四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

男子(親爺)料理:筍(たけのこ)の鶏そぼろあえ

2013-04-13 | 男子(親爺)料理

堀りたて、初物の筍(たけのこ)が大量に手にはいりました。

こういう時は、普段シンプルに若竹煮や土佐煮を作りますが、
今回は、家族に定評のある鶏そぼろあえを作ってみました。

【材料】(4人分)〔換算:小さじ=5ml 大さじ=15ml カップ=200ml 1かけ=10~15g〕

 ・筍(たけのこ) ・・・400g 
 ・鶏(もも)ひき肉・・・250g
 ・おろし生姜 ・・・・・1かけ(10g)
 ・山椒の葉、又はミツバ・・適宜 

(調味料:A)
 ・酒    ・・・・・・大さじ2
 ・みりん  ・・・・・・大さじ2
 ・醤油   ・・・・・・大さじ2
 ・砂糖   ・・・・・・大さじ1/2


【作り方】( 調理時間、約30分 )

1)筍(たけのこ)は、通常、皮をむき、米ぬかを一掴み入れて40分程、
  下茹でして灰汁をとりますが、今回は、初物で掘りたてなので、
  米ぬか無しで、軽く20分程度にしました。

2)茹でた筍を幅5mm程度で食べやすい大きさに切ります。

3)フライパンにごま油・しょうが・挽肉を入れて炒め、肉の色がかわってきたら1)の筍を
  加えて炒めます。

4)油が回ったら調味料Aを順に加え、水分が少なくなるまで更に炒め、筍に味を
  なじませたら、器にもり、山椒かミツバの葉を添えて完成です。

 ※ 春の味覚を堪能できました。

 ※ 更にガッツリいきたい時は、4)で水分が少なくなる前に水溶き片栗粉でとろみを着け
   白いご飯にドンと盛り付けた、筍丼もお勧めです。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菜園の輪 2013年 4月12日(... | トップ | 菜園日記:4月 第2日曜日 (2... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (甘姫)
2013-04-14 09:26:27
ご家族から好評な筍料理の一品だなんて、凄い!!
いつもコマメにキッチンに立たれてるのですね~
丁寧なお料理をされて・・我が家の甘殿とは大違い~
作り方を読んでるとお味も美味しそうだし、作ってみたくなりました~♫
掘りたてを頂くとお味が違いますね~♫
返信する
甘姫さんへ (ジ・オ)
2013-04-15 06:14:17
おはようございます。

久々の親爺料理です。(笑)
掘りたての筍が手にはいり、本当にラッキーでした。
確かに、味が違いますね。
返信する
Unknown (☆楽豆☆)
2013-04-16 10:07:27
こんにちは!ジ・オ さん。

最高に美味しそうですね、これはこれは。
お上手ですね~♪
ハタケシゴトも玄人ならやはりお料理も腕前が最高なんですね~~。ヾ(´▽`*)ゝ

ほっぺたが落ちて大変なことになりそうです。

こんなにたくさんの筍、めっちゃイイですね~~~♪
我が家の夫も息子も筍が大好きなんです。
こんなにたくさんの筍が出されたら狂喜乱舞ですな。爆
返信する
☆楽豆☆さんへ (ジ・オ)
2013-04-17 08:11:43
おはようございます。

お褒めのお言葉、ありがとうございます。(^ ^;
週末は時間のゆるすかぎり、畑仕事と親爺料理を楽しんでいます。
いつも、「らくまめ食堂」のレシピ、活用させていただいております。
今後とも、ご指導の程、何卒、宜しくお願いします。(^ ^/
返信する

コメントを投稿