四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

タマネギの追肥と草木灰づくり(菜園日記:2023年01月29日(日))

2023-01-29 | 週末菜園日記

タマネギの追肥と草木灰づくり

【畑の天気】晴れ(最高気温 9℃ 最低気温 -5℃

 1月(睦月)最終日曜日、
 今日も日本付近に強い寒気が居座り、日中も厳しい寒さとなった。
 東京都心では、最高気温が8.8℃と5日続けて10℃未満との事。

 

 こんな日の野良仕事は、休憩小屋の薪ストーブがありがたい。

 

 昨年溜め込んだ落ち葉をコンロ一杯に詰め込んで草木灰をつくりながら暖をとる。

 

 今日は、タマネギに、2回目の追肥(寒肥)をする。

 
 
 肥料は、バットグアノとぼかし肥と草木灰を混ぜたものを、

 

 ひと摘み程度、苗の株元にまいて軽く土と混ぜておく。

 

 普通、タマネギの追肥は、地域や品種にもよるが、
 極早生・早生品種の場合、1回目は12月下旬~1月下旬、止め肥は2月上中旬
 中生・中晩生品種の場合、1回目は1月上旬、2回目は2月上旬、止め肥は3月上旬とされている。
 この寒い時期の追肥を寒肥(かんごえ)と言う。

 肥料も、植え付け時の元肥が有機質肥料か化成肥料化によって肥効の持続期間が違い、
 化成肥料なら約30日、有機質肥料なら約50日。
 有機肥料は効きはじめも遅いので、化成肥料の追肥の時期より2週間程早めに追肥することになる。

 いずれの場合も、春先、玉が肥大する前に止め肥(最後の追肥)を行うのがポイント。
 止め肥が遅れると、過剰茂や病気が発生しやすく、また玉じまりが悪くなり、食味や貯蔵性にも影響する。

 今回(2回目)は、少し遅くなってしまったが、

 次回、3回目は、2月下旬にまいて肥料止めとする。

【畑の作業】
 2-C東 追肥:(ぼかし肥/バットグアノ):タマネギ(赤玉の極み)
 2-C西 追肥:(ぼかし肥/バットグアノ):タマネギ(OK黄)
 2-B東 追肥:(液肥/バットグアノ):タマネギ(ソニック)
 
 ※ 草木灰作り

 
【今日の収穫】
 ダイコン(大蔵大根)・ハクサイ(富風)・ホウレンソウ(まほろば)
 ザーサイ・コマツナ(黒みずき)・ブロッコリ(ハイツSP)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチどんど焼き(菜園日記:2023年01月08日(日))

2023-01-08 | 週末菜園日記

プチどんど焼き

【畑の天気】晴れ(最高気温 12℃ 最低気温 -1℃

 松の内も過ぎた1月の三連休中日(8日)。

 

 今日は、毎年恒例となったプチどんど焼きをする。 

 

 「どんど焼き」は、「左義長(さぎちょう)」とも呼ばれ、
 小正月(1月15日)に、その地域の住民が、わらや青竹で小屋ややぐらを作り、
 持ち寄った門松やしめ縄、旧年のお札やお守り、書初め等を一緒に燃やし、
 正月にお迎えした歳神様を炎と共に天にお返しして、1年間の災いを払い、
 五穀豊穣や商売繁盛、家内安全、子孫繁栄、無病息災を願う祭事。

 このどんど焼きの火にあたり、その火で焼いた餅を食べると、一年、大病をしないのだとか。

 小正月に、畑にやぐらを立てて盛大に燃やす事はできないが、毎年この休みを利用して
 畑の休憩小屋の薪ストーブに、正月飾りやしめ縄をくべて、実家でついた餅と
 畑で取れた野菜を焼いて食べるのが、新年のささやかな恒例行事となっている。

 
 
 

 至福の時間は静かに流れ、今年の歳神様も天にお帰りになられたようだ。 

 

 この一年の「無病息災」を願いつつ、何事も一つ一つ積み重ねていければと思う。

 

【畑の作業】
 ※ 特になし 

 
【今日の収穫】
 ダイコン(冬みね2号)・根深ネギ(下仁田ねぎ)・ブロッコリ(ハイツSP)
 茎ブロッコリ(スティックセニュール)・ホウレンソウ(まほろば)
 ニンジン(ひとみ五寸人参)・サニーレタス(レッドウェーブ)・サラダナ

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2023

2023-01-03 | 週末菜園日記

新年、あけましておめでとうございます。

今年も、土と遊び、四季の野菜づくりを愉しみます!

今年も、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする