東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

果樹公園のアンズと草花

2025-03-25 | 散歩

  すぐ近くにある果樹公園
  今まであまり気にしてなかった。
  今年は散歩の通り道にしたら
  いろいろな花が咲いていてびっくりです。

 

   アンズが満開になりました、
   あることは知ってたけどこんなにきれいに咲くとは知らなかった。
   隣がちょっと広い駐車場、日当たり良好なのが嬉しい。

 

 

 

   こんなに近くにあったのに
   今まで見逃していたなんてどこに目をつけていたんだろう。

 

 

   薄いピンクの花がこぼれ落ちそうに咲いている、
   いろいろなアンズを見てきたけどそれらにも引けを取らない美しさ。

 

 

   大きな木なのでお年かなと思うけど
   どうしてどうして若い木に負けてはいない、この勢い。

 

 

   こんなに咲いていてもまだつぼみがいっぱい、
   もう満開に見えて久しいけどまだ楽しめるみたいだね。

 

 

   どこで見てるのか知らないけど
   朝早くからメジロが数羽飛び回っている、キミたち偉いねぇありがと~。

 

 

   足元を見たらヒメオドリコソウが、あれこんな花も咲いている。
   去年まではあちこち探して撮っていたんだけどねぇ。

 

 

   ユキヤナギも咲いてきた、
   小さな木なんだけど季節の花が咲くのは有難い。

 

 

   一時花の数が減って終わりかなと思ったけど
   ここへきてまた盛り返してきた、前よりもゴーカに。

 

 

   ヒイラギナンテンなんてのも咲いていた、
   そう珍しい花でもないけどこんな公園でも見られるなんて。
   猫の額よりもっと小さな公園、
   暖かくなるにしたがって百花繚乱の兆しさえ見えてきた。

 

                    撮影 3月 17日  近所の果樹公園

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月前半、朝の散歩

2025-03-24 | 散歩

  どうもいつも載せるのが遅くなって、、、
  写真を整理していても
  もっと早く載せなくちゃなぁと
  いつも思うんだけど改まりません。

 

   いつものコースを離れて歩いたらサボテンの花が。
   ちょっとこのサボテンを調べてみました、「マミラリア」と言うらしい。
   「このマミラリアにはイボがあるように見えることから
   「イボサボテン」と呼ばれているちょっとかわいそうな
   サボテンでもあります。」と、花が開いたころまた見たいね。

 

 

   これはいつものコース、あちこちの沈丁花の花が
   だんだん咲いてくるのを毎日見ながら歩いていました。

 

 

   前回降った雪は3月9日、
   夜降ったみたいで翌朝見て「あれ、雪が降ったんだ!」。

 

 

   カネノナルキ、(金のなる木)に花が咲きました。
   どうしてこんな名前がついたんでしょうね。

 

 

   サクラソウが春を招いています。
   江戸時代に江戸近郊の荒川原野の自生品種から改良が始まり、
   日本を代表する園芸草花となりました。

 

 

   いつもとは違うコースにモクレンが咲いていました、
   散歩の途中でモクレンが見られるとは思わなかった。

 

 

   昔、東十条にいたころ王子へ行ったときに訪ねていた思い出が。
   「赤ちゃん寺」とも呼ばれる「正受院」に大きなモクレンがありました。

 

 

   鉢植えのハナモモがきれいです、ハナモモは庭に植えてはいけない?
   生長すると高さが3〜5メートルにもなることがあり、枝も横に広がるなど弊害があるようです。

 

 

   オトメツバキをただ見ながら歩いていましたが。
   撮りたかったけどバックがねぇ、この位置からしか撮れない
   バックと色が被る、、、でも思い切って撮ってみました。

 

 

   20日に撮った20日の月。
   あれ、今月は今まで見なかったのかな
   曇天の日はほぼなかったような、何を見て歩いていたんだろうね。

 

                    撮影 3月  日  3月前半の朝散歩

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキの花が次から次へと

2025-03-11 | 散歩

  梅が咲き出したら椿もつられて咲き出した、
  サザンカは周りにいっぱい咲いているけど
  椿が咲くのはここの家だけ。
  毎日通っているので追いかけてみました。

 

   これは何という種類かな
   白い花弁にピンクの斑が入ってる。

 

 

   百花園にも同じ椿があって
   わりと早く花をつけるので楽しみにしていたが今年はまだ行ってない。

 

 

   赤い椿もたくさんあって
   これは早くから花をつけていた。

 

 

   椿と言えば赤い花が定番
   いかにもツバキでございと言わんばかりに咲いている。

 

 

   後半になると白い椿も追いついて
   紅白の椿の乱れ咲きの様相を見せる。

 

 

   白い椿も次々に咲いてきたきれいだね、
   咲いてすぐに撮らないとすぐに色が変わってしまう。

 

 

   梅もいいけど椿はボリューム感に溢れ
   どっしりと春を演出している。
   梅を見慣れた目にはこのボリューム感がたまらない、
   スズメたちも集まってきてチュンチュンと賑やかなこと。
   梅は春先の花だけど椿は春本番の花と言えるのかな。

 

                    撮影 3月  日  路地裏散歩

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地裏でも梅が満開に

2025-03-10 | 散歩

  一ヶ月近く楽しませてもらった
  路地裏の梅もみんな満開になりました。
  こんなにたくさんの梅があったとは知らなかった
  今度はたくさんの桜が楽しませてくれるかな。

 

   毎朝行っているお稲荷さんの梅、
   期待したけどこんなもんで終わっちゃった。
   よく見るとこれもかなりの古木みたいなので仕方ないかぁ。

 

 

   そのお稲荷さんでさくらが思いっきり切られてしまった、
   桜切るバカ梅切らぬバカ、、、
   桜切るより梅をうまく剪定してやればいいのに。

 

 

   去年の桜、こんな桜は今年は見られない。
   拝殿の階(きざはし)をきれいに彩っていたのに・・・。

 

 

   遅くなってからみんな急いで咲いてくる、
   あれ、ここにも咲いてきた。撮る方は忙しいな。

 

 

   これは好きな梅で毎年楽しみにしている、
   かなりの古木みたいでしばらく待ってみたけどこれ以上は咲かなかった。

 

 

   これも咲き出したばかり、
   梅なんだろうねアンズかなとも思ってしまう、アンズと混血の豊後なんだろうか。

 

 

   梅は花もいいけど樹形がいいね、
   曲がりくねった樹形は見とれてしまう。

 

 

   ちょっとだけ朝日が差し込んだのかな
   ピンクというかオレンジ色に染まっている。

 

 

   帰りに広い道路を歩いたらモロに朝日を浴びた梅が、
   路地にはこんなに日が当たらないので広い道を歩くのもいいかも。

 

 

   果樹公園の満開になった梅、
   今は花はまばらになり地面は落ちた花びらで白くなっている。

 

 

   果樹公園は小さな小さな公園、
   梅が終わったら今度はハナカイドウかなアンズかな。

 

 

   休み明けの路地は子どもたちが遊んだ跡がいっぱい。
   今でもこんな遊びをするんだね、
   昭和レトロの時代が帰ってきたみたい。
   おじさんとしてはこんな時代が続けばいいなと思ってしまう。

 

                    撮影 3月  日 梅が満開になった路地裏

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルモント公園の梅と、、、

2025-03-09 | 散歩

  近所では最も遅く咲く梅がやっと咲いてきた、
  ベルモント公園と梅島天満宮の二か所です。
  これで梅は全て咲きそろいました、
  この狭い地域で咲きそろうのに一ヶ月かかったわけですね。

 

   花って咲くときはパッと咲いちゃうんだね
   一日行かなかったら次の日にはもうこんなに咲いていた。

 

 

   ベルモント公園に一本しかない梅が満開に、一本しかないから話が早い。
   すぐ近くに山桜があります、これも楽しみにしてるんだけどね。

 

 

   元々この公園は花の咲く木は少ない、
   草花も少ないしオーストラリアの公園を模したのかな。

 

 

   そんな中で一本とはいえ梅は貴重な存在、
   日本の公園であることを知らしめてくれます。

 

 

   ここには多分メジロは来ないでしょうね、
   いま花が咲いているのはこの梅だけだもんなぁ。

 

 

   そんな公園にシンビジウムが一鉢出してあった、
   普段鉢物は見ないので事務所かどっかにあったのを日光浴させているのかな。

 

 

   さて、もう一か所遅く咲く梅が「梅島天満宮」の梅。
   ベルモント公園へ行く途中にあるけど電車の高架下の狭い天神さま、
   小さな小さな境内に数本の梅があって遅まきながら花をつけます。

 

 

   ところが今年はなかなか花をつけない、
   一本だけは咲いたけど他の木は咲かせる気がないみたい。
   通るたびに見ていたけど
   多分待っても咲かないかも、
   そんなわけで今年の梅の花はそろそろ終わりにしましょうか。
   あと路地裏に咲いた梅の花をまとめて載せて来年へつなぎましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする