東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

久しぶりに見た鳥たち

2024-01-31 | 鳥たち

  この冬はずーっと鳥を見ていない
  みんなどこへ行っちゃったんだろう、
  梅も咲いてきたのにねぇと思っていたら
  やっとちょこっとだけ見られるようになってきた。

 

   百花園を歩いていたら茂みの中から音がする、
   ヒョイと覗いてみたら「シロハラ」がいた、テキさん驚いてすぐ走っていってしまったけど。

 

 

   梅が咲いたのになぁと上を見上げて歩いていたらメジロが来ていた。

 

 

   おや久しぶりメジロくん、一年ぶりだねぇ。

 

 

   日が当たってないのでくすんだ色にしか写らない。

 

 

   もうちょっと日が当たっていてくれたらよかったんだけどなぁ。

 

 

   ある日夕暮れの富士を見るべく土手の河川敷へ、はるか向こうに小さな鳥。
   肉眼では何か分からないけどとにかく撮っておこう、、、。後で見たらモズみたいね。

 

 

   こんな草むらにモズがいるとはねぇ、ずーっと平らな場所なのでこれ以上近づけなかった。

 

 

   コンデジだけ持って河川敷へ行った日、川原に何かいる
   撮ってみたらツグミみたい、河川敷にもいろいろな鳥が来てるんだね。

 

 

   朝の散歩のとき小さな公園で、
   陽が昇ってくると鳥たちが集まって騒いでいる。
   そこへヒヨドリがやってきてスズメたちは慌てて逃げてしまう。
   公園には梅もあって先日メジロも来ていたけど
   朝の散歩にデカいズームをつけたカメラを持って歩くのも考えちゃうよね。
   シジュウカラの鳴き声を聞きながらモヤモヤして歩く朝散歩です。

 

          data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影   1月 23日   百花園、ほか

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな梅が咲いてきた

2024-01-30 | 季節の花

  2月がすぐそこに迫ってきました、
  百花園では先を争うかのように
  梅が咲いてきました。
  こうなると撮るのもUPするのも間に合わないです。

 

   「初雁(はつかり)」。
   白い一重の花、わりと早く咲き出すので目立ちます。

 

 

   この木はかなりの古木、去年は遅かったの心配したけど
   今年は普段より早く咲き出してくれたので一安心です。

 

 

   「紅冬至(こうとうじ)」。
   薄いピンクの一重の花、「冬至」から作られたらしい。

 

 

   薄いピンクだけどほとんど白に見える、
   3年前強剪定が行なわれほとんど幹だけになったが去年からまた花をつけ始めた。

 

 

   「冬至(とうじ)」。
   一重の白い花、白梅の花のトップを切って咲くことが多い。

 

 

   この花は枯れススキの向こう側にあり狙ってもススキにピンを取られ
   うまく撮れない、ならばとマニュアルでピントを合わせて。

 

 

   「月影(つきかげ)」。
   枝もそうだけど萼が緑色をしている。

 

 

   萼を強調したいので裏側から撮ってみる、
   いいところに咲いてくれれば陽に透かして撮れば緑の萼がくを撮ることができる。

 

 

   その梅の根元の方に福寿草が顔を出していた、まだつぼみだけど。
   3,4日後の百花園のXにはきれいに咲いた写真が投稿されていた。

 

 

   帰りに寄った法泉寺の小さな池のほとりにフキノトウが顔を出していた、
   この時期はいつも帰りに寄ってみる、「もう、顔を出したかな?」。
   知る限りではここのフキノトウが一番早く顔を出す、
   それぞれのトップランナーを知っておくのも楽しいことだね。

 

          data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L 。 撮影  1月 23日  向島百花園

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明王院・赤不動の梅

2024-01-29 | 季節の花

  すぐ近くにある赤不動、梅でも咲いてないかなぁ、、、
  天満宮があるから梅もあるのかもしれない。
  ちょこっと行ってみたら数本だけだったけど
  梅があってちょうど見頃のときでした。

 

   本堂、1973年(昭和48年)に現在の本堂(不動堂)が完成しました。
   木造で全体が朱塗りであったことから「赤不動」と呼ばれます。

 

 

   本堂の脇にかわいらしい白梅が、梅はこれくらいがかわいくていいね。

 

 

   花も咲き始めたころ、春を告げる花としていい感じ。

 

 

   寺とかに咲くのは白梅がいいね、紅梅もあったけど、、、。

 

 

   小さな天満宮、鳥居の前にこれも小さな白梅が。

 

 

   やっぱり天神さまには梅が似合う、こんな梅でも天神さまが引き立つ。

 

 

   片隅に紅梅がありました、もう満開になっていてやっぱり紅梅は早いんだね。

 

 

   ほんとは白梅が好きなんだけどこうして見ると紅梅もいいね。

 

 

   庭を歩いていたらボケも咲き出していた。背が低いボケ、トゲが凄いね。

 

 

   境内には大きなお不動様。
   いろいろな仏さまがたくさんいらして我々にはなかなか分からないが
   お不動さまだけはすぐにわかる、この大きな剣が好きだなあ。

 

          data:PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影   1月22日   足立区・明王院(赤不動)

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防士さん達の日頃の訓練

2024-01-28 | 散歩

  ベルモント公園からの帰り
  消防署の横でふと見たら、
  おお、やってるなぁちょうどいい所へ来た
  しばし立ち止まって訓練を見ていました。

 

   帰り道チラと見たら「あ、やってる」、ロープを張って綱渡り。
   何回も見たけど写真は撮っていなかった、「ロープブリッジ渡過」と言うんだって。

 

 

   いろいろな訓練が見られるけどこれが一番いいな。「さあ、いくぞ」。

 

 

   左は訓練用の3階くらいな高さの塔屋。

 

 

   まずぶら下がって。

 

 

   体の向きを変えて。

 

 

   早いよ、あっという間に反対側の建物に。

 

 

   休む間もなく折り返す、帰らないと昼飯食えない・・・。(^^;

 

 

   どうやって進んでいくのか分からないほど速い。

 

 

   すごいよね、ほんとロープ一本に賭ける命。

 

 

   ほら、もう帰ってきちゃった。

 

 

   はい着地!?。お疲れさまでしたぁ~、パチパチパチ。♪

   こうして絶え間ない訓練に励んで私たちを守ってくれる、
   今回の能登地震でも大勢の消防士さんたちが活躍してくれた。
   こうした訓練は目立たないけどいざというときに大きな力を発揮する、
   消防士さんごくろうさんです、
   あまりお世話になりたくないけど万一のときはよろしくお願いします。

 

          data:PowerShot G7X MarkⅡ。 撮影   1月 22日   足立消防署

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舎人公園にも春の花が

2024-01-27 | 散歩

  長い間花の姿がなかった舎人(とねり)公園、
  ぼちぼちだけどやっと春の花が。
  みんな近所の人たちが持ち寄って
  大切に育てた花、有難く見せてもらいましょう。

 

   ロウバイが咲いてきました、私が行くところでは一番遅いのかな。

 

 

   草地の外れに一本だけ、でも若い木なので花の付きはいいですね。

 

 

   スノードロップも咲いてきました、早春を告げる花ですね。

 

 

   花言葉は「希望」「慰め」「切ない恋愛」など。
   禁断の実を食べてエデンの園を追い出されたアダムとイヴ。
   ふたりが寒空の下で凍えていると、
   天使が降っていた雪をスノードロップに変えて勇気づけた。

 

 

   スイセンも咲いています、多くはないけど花壇の端っこにちょっとだけね。

 

 

   ヒメリュウキンカが咲いていました、キンポウゲ科の植物。
   キンポウゲ科なので花弁に見えるのは萼片です、葉っぱがハート形をしてますね。

 

 

   ボケも咲いています、百花園などで見るボケと違ってワイルドな感じがします。

 

 

   ユキヤナギがところどころで花をつけました、茎も葉っぱも茶色のままですが。

 

 

   タネツケバナ(種漬花)が鉢の中で育っていました。
   自然界では田んぼや畑で見られます、この花が咲くとイネの種籾を浸して田植えの準備をするとか。

 

 

   名前を知らない花が名札付きで植えられていました、ありがたい。
   四季咲きで春から秋まで楽しめるようです。

 

 

   性質がとても丈夫で、日向であればほとんどの場所で育ちます。
   南ヨーロッパのイベリア半島で自生していて、イベリスと名付けられた。
   姿・形は、雪の結晶のようで愛らしい花です。

 

          data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影   1月 19日   舎人公園

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする