東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

農業公園冬景色

2025-02-18 | 風景

  冬景色も今がピークでしょうか
  これからだんだんと春の花も咲いてきています。
  それを考えると冬景色も悪くはない、今だけの冬景色。
  この次行ったら春の景色に会えるかな、東京は寒波居座り中。

 

   荒川の土手も冬枯れですね
   見渡す限り枯草の原が続いています。

 

 

   公園の中にも緑はありません、来月末にはピンク色に囲まれるけどね。
   今は田んぼも畑もみんな枯草色、冬枯れのピークですね。

 

 

   メタセコイアもきれいに葉を落としました、
   これはこれで立派な冬景色として楽しめます。

 

 

   春に向けて始動中、オウバイ(黄梅)ですね。
   花が増えると黄色い滝のような光景になります。

 

 

   寒桜が満開になりました、
   咲くまではゆっくりだったけど咲いたら一気に満開になってしまった。

 

 

   どこで見ていたのか早速やってきました、
   やっぱり梅とか桜には欠かせないメジロくん。

 

 

   こうして花の中に入られたらちょっと手こずりますな、
   たくさん撮ってちゃんと写ったのを使うしかないような。

 

 

   花が咲くところにメジロあり
   有難いことだけど姿を見ると撮らずにはいられない、
   カメラを持つ身の哀しい性でしょうか。
   知らんぷりして通り過ぎる日はやってくるのかな。

 

        data: EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影 2月 10日  都市農業公園

        

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例によって富士を見ながら

2025-02-16 | 風景

  富士もね来月になると
  見える日が少なくなる、
  今のうち、に見えるうちに見ておかなくちゃ
  空の都合もあるだろうしあと何日見られるだろう。

 

   土手へ上がったらまず信号より先に見ます、「富士は見えてるかな」。
   ここで見られないと農業公園への道が遠くなるような、、、。

 

 

   舎人ライナーも撮っておきましょう。
   富士と観覧車との3点セットで、こんな富士は来月には見られないだろう。

 

 

   農業公園からの富士、
   クレーンが頑張ってるからまた高い建物が出来ちゃうね。

 

 

   針供養みたいだなぁ、関東では2月8日に行われたようですね。
   白いお豆腐に針がスポスポ突き刺さっているみたい。

 

 

   福寿草が満開になっていました、
   満開というか花の数がどっさり増えたというか。

 

 

   梅林の下にいっぱい咲いている、
   去年と比べて数が増えているみたいだ。

 

 

   珍しい鳥がチョコチョコ歩いている、ツグミだね。
   昔はたくさんでやってきたけどね、
   ここ数年ほとんど見られない。
   モズも見ないし、ましてやカワセミなどとんでもない
   かつては鳥狙いのカメラさんがいっぱい来たけど
   今やスズメくらいしか見られない、実に困ったものである。

 

        dataEOS70D/EF70-200 1:2.8 L。  撮影 2月 10日 都市農業公園

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず水鳥はいない

2025-01-24 | 風景

  高い所から下りて池へ行ったけど
  相変わらず鳥たちの姿は少ない。
  一緒に見ていた女性も「今年は少ないわねぇ」、、、
  なんせ気ままな鳥なので本人がその気になってくれなければ。

 

   呉越同舟、、、
   いろいろな鳥が気ままに集まっている。

 

 

   別に争うこともなくのんびりと、
   朝食後のリラックスタイムなのかな。

 

 

   ちょっとを目先を変えるとユリカモメもいるみたい、
   ひねもすのたりのたりかな・・・?

 

 

   こっちはヒドリガモ軍団、雄雌が集まっている。
   ヒドリガモだけはどこでも見られる。

 

 

   池の真ん中ではカイツブリが走り回っている
   絶対に岸辺に寄ってくれない、エサを獲る都合かなぁ。

 

 

   今日はアオサギは定位置で、
   傍らにコサギがちょこんと立っている。

 

 

   ユリカモメが飛んできた、翼が大きいのでカッコいい。
   下りるのかな着水するのかな。

 

 

   ポチャッと着水して
   何ごともなかったようにプカプカ浮かんでいる、
   数が少ないのでケンカをするのでもなく
   ここでも平和な一日が流れている。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8L 。 撮影 1月 14日  舎人公園

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさひの広場でぐるっと遠望

2025-01-23 | 風景

   晴れた日の舎人(とねり)公園では
   高い所へ上がって遠くを見るに限る。
   富士山が見え筑波山も見える
   そして都内ののっぽさんもいっぱい見えます。

 

   筑波山、見えるかなと心配したけど足立区で最も高いところである
   「あさひの広場」へ上がってみたらなんとか見ることが出来た。

 

 

   ここから左へぐるっとカメラを振っていきます、
   富士山もきれいに見えていました。

 

 

   葉を落としたメタセコイアの向こうを
   富士山をバックにして舎人ライナーが走る。

 

 

   木々がみんな葉を落としたその向こうに
   池袋のサンシャイン60、てっぺんしか見えないね。

 

 

   さらに左へ振っていくと新宿副都心の高層ビル群、
   しばらく新宿へ行ってない、いま行ったら迷子確実だな。

 

 

   スカイツリーは近くなのでよほどのことがない限り見えている、
   東京タワーも見えるはずだけどこの日は見られなかった。

 

 

   ほぼ一周して最後に見たのは足立区清掃工場の煙突、
   こうして煙突は見るけど清掃工場はまだ見たことがない。

 

 

   高い所でぐるっと一周したので下りて池の方へ行こう、
   ソリゲレンデへ寄ってみる
   寒いけどたくさんの人たち。
   池にも鳥たちは来ているのだろうか
   いろいろな鳥たちが来ていればいいけどな。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影 1月 14日  舎人公園

        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士がきれいに見えた日

2025-01-19 | 風景

   風があった分空気がきれいになったのかな
   遅く出たのにもかかわらず
   富士がきれいに見えていました。
   やっぱりこの時期は富士が見えなくちゃね。

 

   土手へ上がったらまず富士は見えるかな?右手の方へ目をやる、
   ここで見えないとがっかりだけど今日はばっちりでした。

 

 

   農業公園へ着いてから見た富士、
   しかしどうもクレーンが気になるね。

 

 

   公園からも頂上だけだけど
   久しぶりにその姿が見えました。

 

 

   もうちょっと下の方まで見えるといいんだけど、
   これ以上バックするとビルが姿を現してしまう。

 

 

   池の縁に植えられていたスイセン、
   やっと咲き出してくれた。

 

 

   池は周りが高い木に囲まれているので
   一日ほとんど日が差しません。

 

 

   帰りに土手へ上がったら凧揚げをやっていた。

 

 

   子どもたちは興味がないのかな
   もっぱらお母さんが気に入ったみたい、
   このごろ凧揚げも見なくなった
   昔はいろいろな凧が競い合って上がっていたけどね。

 

        data:EOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影 1月 13日  都市農業公園

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする