東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

日本橋散歩・ネコライオン

2016-05-31 | 散歩
  今回は江戸時代から続く老舗を廻ってみました。
  江戸城のおひざ元、日本橋は商人の街、
  江戸の商店はここから始まったのです。
  そんな歴史のある店が数多く残っています。


  

     江戸桜通りを右に入ってCOREDO室町2の向かいに「文明堂」
     明治33(1900)年 中川安五郎、長崎丸山町で文明堂創業。
     余談だけど文明堂は全国に7社もあるそうです、
     それも、支店や支社とかではなく、別の会社として。




  

     三越の向かいCOREDO室町2には「にんべん」。
     創業を始めたのは江戸時代、元禄12年(1699)、戸板を並べて鰹節と塩干 類の商いを始めたのが始まり。
     にんべんの商標である“イ”の文字は創業時の屋号である「伊勢屋伊兵衛」に因む。




  

     COREDO室町2を抜けると「福徳稲荷神社」。
     宝くじ当選祈願の神社で徳川家康も参詣したとか。(宝くじ買ったの?)
     貞観年間(859 ~876年)よりこの地に鎮座している。




  

     中央通りへ戻って「村田眼鏡舗」
     元和元年(1615)大阪夏の陣の年に幕府に請われて江戸へ、皇女和の宮降嫁に際し鏡を上納した。
     11代目長兵衛はメガネの技術を習得し明治5年(1872)、日本橋室町に眼鏡専門店を開業した。
     伊藤博文、夏目漱石、島崎藤村も客だった、今も皇室御用達とか。




  

     三越の並びに「千疋屋総本店」。
     天保5(1834)年、武蔵国埼玉郡千疋の郷(現在の埼玉県越谷市)の侍であった初代弁蔵が
     江戸、葺屋町(現日本橋人形町)に「水菓子安うり処」の看板を掲げ、果物と野菜類を商う店を構えたが始まり。




  

     三越日本橋本店(左)と三井本館。
     三井財閥は、三井越後屋(三越・三井銀行)を源流に始まった日本三大財閥の一つ。
     地下大金庫の最大厚さ90センチメートルの扉は搬入に際し重量約50トンの大きさ、
     日本橋が損傷する恐れがあるために通過が認められず、川に浮かべ船で運ばれた。




  

     「三越のライオン像」
     三越日本橋本店が国の重要文化財に決まりましたね。
     「百貨店の発展を象徴する」と評価されました、あのライオンも含まれています。

     実はこの日撮った三越の写真を誤って削除してしまいました、
     後日撮り直しに行ったものです。ま、他の目的と合わせて。
     その写真はこんなに混んでなくてライオンの隣に白い服を着た
     若い女性がただ一人スマホを見ている、私に言わせれば”いい写真”だったけどなあ。




  

     正面入り口から中を覗いてみた、特大ニャンコがお出迎え。
     岩合さんの写真展が開かれるみたい、大きなネコだなあ・・・。

     ネコライオン
     岩合光昭写真展「ネコライオン」2016年5月25日-6月6日
     岩合氏いわく「ネコは小さなライオンだ。ライオンは大きなネコだ。」とのこと。


     そんなわけでもう一回行く羽目になったので、さらに1回続きます。
     念願の親父橋跡は見つかったか、思案橋は?・・・。
                                                               5月24日 日本橋界隈
         

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋散歩・海賊橋

2016-05-30 | 散歩
  江戸時代の捕り物小説を読んでいるといろいろな地名が出てきます、
  一つ一つつぶして?、現在と関連付けているのですが。
  今回は楓川(もみじがわ)と海賊橋、
  南町奉行所に25分、北町奉行所に20分、八丁堀はすぐ隣、、、そんな場所です。


  

     江戸通りから昭和通りに入り江戸橋を渡ると日本橋郵便局。
     明治4年(1871)、日本の郵便制度が発足したところとして記念プレートが。




  

     郵便局の前を左へ、すぐ「江戸・もみじ通り」、
     実際の川は奥の高速の下辺りらしいけどそれを記念しての命名でしょう。
     八丁堀を流れ南北両奉行所にも近いので捕り物小説にはよく出てくる。




  

     通りをちょっと行くと「海運橋」の親柱が残っている。
     楓川(もみじがわ)に架かる橋、海賊橋とか将監橋と称されたが明治以降改称された。
     東詰に海賊(海軍)奉行向井将監の屋敷が存在したことによる。
     私には「海賊橋」方がいいけどね、ここでUターン日本橋へ。




  

     江戸橋から日本橋は数分、日本橋の船着き場は「双十郎河岸」。
     日本橋川で初めての観光用船着き場が2011年4月に完成し、
     歌舞伎役者の坂田藤十郎と市川團十郎が"船乗り込み"を行った。、
     二人の"十郎"にちなんで「双十郎河岸」と。




  

     日本橋から中央通りを江戸通り方向へ、「山本海苔店」。
     嘉永2年(1849年)の創業と長い歴史を誇る、
     「味附海苔」は1869年にこの山本海苔店が生み出したもの。




  

     中央通りからむろまち小路を右へ、「あじさい通り」。
     ゴミゴミした裏小路にアジサイが季節感を醸し出す。
     突き当りはかつて日本橋魚市場があったところ。




  

     あじさい通りの「神茂(かんも)」。
     神茂は元禄元年(1688)創業、はんぺんやかまぼこの老舗。
     日本橋魚市場に近かったので余った鮫肉を有効活用するため
     「かまぼこ」の技法を用いて作ったのが「はんぺん」だった。
     (ただいま営業しながら工事中)




  

     むろまち小路を中央通りへ戻る途中、「日本橋鮒佐(ふなさ)」。
     江戸時代末期、文久2年(1862)年創業の佃煮の老舗。
     初代佐吉が現在の佃煮の原型を作りだしたと言われています。
     (ここも工事中だった)




  

     中央通り三越前の「にほんばし島根館」。
     12,3年前ですか、開館したのは。
     「館内の食事処「主水」では、隠岐島から直送の新鮮な海産物や、
     宍道湖のしじみ、出雲そばなど 島根自慢の多彩な美味が供されます」。



     今回の散歩は会社のすぐ近く、時間を気にすることなく歩きました。
     何回も歩いた所だけど歩くたびに新しい発見が、
     この次はさらに川の跡とか橋の跡を探したいですね。

     「思案橋」=遊里へ行こか戻ろか思案投げ首、佇んだ橋。
     「親父橋」=元・吉原を作った男、人柄がよくみんなに親父と親しまれた男を偲んだ橋。
     すぐ近くにあったはず、何とか探してみたいです。
                                                               5月24日 日本橋界隈
         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の土手にはノッポさん

2016-05-29 | 季節の花
  ヘラオオバコ、トップヘビーでゆらりゆらり。
  のんびりした風景で今の季節にぴったり、
  晴れた日にはのんびりと散歩でもしませんか。


  

     雑草なんです、いわくつきの雑草。




  

     雑草という名の草は無いというけれど。




  

     田植えが終わったばかりの田んぼのあぜ道にも。




  

     田舎の風景ですね。




  

     ヘラオオバコ (箆大葉子) オオバコ科オオバコ属

     葉の形が竹べらの形をしているのでヘラオオバコの名が。
     まわりを土星の環のように取り囲んでるのは雄しべ。


     日本には江戸時代末期に渡来、
     北アメリカをはじめ世界中に分布を広げ、コスモポリタン雑草となってしまった。
     環境省指定の要注意外来生物類型2に指定されている。
     人も花も見た目じゃないですね、「要注意外来生物」だって!。
                                                                   5月22日 都市農業公園
              

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き急ぐハギ

2016-05-28 | 季節の花
  萩という字は草冠に秋、
  秋の花と思いがちだけど実際は今ごろから咲き始める。
  まだ梅雨の前なんだけど一度咲いてお休み、
  夏になった頃から本格的に咲き、秋を迎える。


  

     キハギ(木萩) マメ科ハギ属

     和名の由来は木立になることから。
     花はクリーム色で翼弁が紅紫色、他のハギとはちょっと色が違う。




  

     ハギ(萩) マメ科ハギ属

     ハギも種類が多いから細かいところは専門家に任せ
     私らはもっぱらハギで、「「萩が咲いたよ~」・・・。




  

     どうもイマイチ季節感に乏しい、アジサイと同時にハギが咲く。
     前からそうだったのでなにか異常なことが起きているわけではないけどね。




  

     近くの草むらではキキョウも咲く準備。

     キキョウってのはこれはもう秋の花と思っていたけど
     いまから咲くんだね。

     田舎では祖父が花を作っていた、
     キキョウもあったけどこれはもう絶対に秋の花だった。
     夏の終わり、秋風が感じられる頃に咲くので
     桔梗を見ると秋だなあと思ったものだったけどね。
                                                                    5月25日 向島百花園
              


          歴史的1-0 G斬り! 虎・岩貞、プロ初歓封「鳥肌立ちました」   サンスポ

          

          完封勝利をあげた阪神・岩貞(右)は原口とタッチをかわす=東京ドーム


          今年の阪神タイガース、誰が出てくるのか分からない。
          出てきても誰なのか分からない、Who are you? 。

          去年はベンチウォーマーに徹した岩貞、
          今年、育成リーグから突如浮上した原口、
          東京ドームでジャイアンツ相手に初完投・初完封の偉業!。
          25,26日のヤクルト戦は、ゲーム終盤に藤川、マテオが打ち込まれ
          2戦連続ボロボロのサヨナラ負け、
          意気消沈のチームに大きな可能性を与えてくれた。

          何だか分からないが、頑張れタイガース !!。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重ドクダミの世界

2016-05-27 | 季節の花
  ドクダミが咲いてくるともうすぐ梅雨、
  アジサイが梅雨の花ならドクダミはその前触れ。
  名前がちょっと !! の花だけど
  純白のきれいな花ですね。


  

     ヤエドクダミ(八重毒痛み) ドクダミ科ドクダミ属

     毒や傷みに効くということから、「毒痛み」が転じたものといわれる。
     園芸品種ではなく変種だそうです。




  

     白い花びらのように見えるのは「総苞片」と言い、花びらではなく
     黄色のブツブツが花だが、花弁もガクも無い。
     特に半日陰地を好む、撮影者泣かせの花だ。




  

     ドクダミは、十薬(じゅうやく)という生薬名が付くほど、昔から優れた薬草として有名です。
     ドクダミから作った"どくだみ茶"は10を超えるほどの効能があるという、
     けど、名前がね。あまり飲みたいという意欲はわかないような・・・。




  

     子供の頃はやっぱり薬でした。
     おできなんか出来るとドクダミの葉を七輪で片面だけ炙って
     その上になんだろ?縁の下なんかにいる
     ダンゴムシみたいな灰色の虫を2,3匹乗せて患部にペタ。

     顔をそらせたそこのあなた、これが結構効いたんですよ。
     ま、自然治癒だったのかもしれないけどね。♪
                                                                    5月21日 向島百花園
              

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする