東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

西新井大師と藤の花

2015-04-30 | 風景
 関東三大師の一つ「西新井大師」、正式には「五智山遍照院總持寺」
 空海(弘法大師)が天長3年(826年)に寺院を建立したことに始まるとされています。
 藤・芍薬・牡丹などで有名で自転車で10分ばかり、ちょいと走ってきました。



 

  藤はちょうど見ごろだったけど今年は花序がちょっと短かったかな。




 

  お天気が良かったのできれいに映えます。




 

  江戸時代中期に建立された本堂は昭和41年(1966年)火災により焼亡したが本尊は難を逃れた。
  本堂は昭和46年(1971年)に再建され現在に至っています。




 

  この池の左側に芍薬園があったけど行ってみたら無くなっていた、
  さらに右側には五百羅漢が並んでいたけどこれも今は無い。
  だんだんと古い歴史が無くなっていく。




              

              三匝堂(さんそうどう) 明治17年建立。足立区指定文化財、都内に残る唯一の栄螺堂(さざえどう)である。
              一見三重塔だが中はグルグル巻きの階段で三層になっていることからさざえ堂と。




              
              
              表参道、1がつく日、特に21日は縁日で大変混みあう。




 

  何年か前に行ったときはもっと花序が長かったけど・・・。




 

  特に広いわけではないけど近くに無いのでそこそこ賑わっている。




 

  右にチラと見えるのは鐘つき堂。




              

              空が青いということはいいことで下手な写真も何とか見られる・・・(かな?)



                                                            4月27日
           



   帰り、駅に降りたら電車がドアを開けて待っていた、、、「何かあったな?」
   「前が詰まっている」という案内が有ったっきり動いたり止まったり。
   そして「行き先を北千住へ変更します」と・・・直通運転打ち切りか、
   この前これで後の電車が全く動かずえらい目に遭ったことがある。

   今日は10分位で次の電車が来たが走り出したらまたしても
   「行き先が”東武動物公園”となっておりますが途中で運転を打ち切ります」と。
   だんだん事情が分かってきた、7時ごろ乗務員が体調を壊しそのために
   ダイヤが乱れたという、それから4,5時間経っているのにまだこんなに混乱してる。

   「乗客の皆さんの中に当社の運転手、もしくは
   電車を運転できる方はいらっしゃいませんか?」という訳にはいかなかったか・・・。 (;一_一)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電・鬼子母神あたり

2015-04-29 | 都電
 江戸時代には「恐れ入谷の鬼子母神」、、、というしゃれがありましたが
 鬼子母神と言うと雑司ヶ谷も有名ですね。
 先日の「面影橋」の二つ手前の「鬼子母神」を歩いてきました。



 

  鬼子母神停留所
  何年ぶりかなぁ、このあたり今工事中でこの停留所の周りも変わった。
  何もない静かな街だっけど何とはなくざわざわしている。




 

  鬼子母神はかつて人間の子供を取って食う悪者だったが釈迦に自分の子供を隠され
  子供を無くした母の苦しみが分かり一転仏法の守護神となり子育て・安産の守り神となった。
  鬼子母神の”鬼”の字の上にツノがありませんね、角を無くして善い神様になったのです。




              

              境内にある鬼子母神像。




 

  鬼子母神の境内、古くから駄菓子などを売る売店がある、
  昔はここの名物「ススキミミズク」など売っていたんだけどもう作る人がいないのか今は見られなかった。




              

              辺りを探してみたけどミミズクはもうここだけにしか見つからなかった=神社隣の公園




              

              さて都電ですが、この辺りは山あり谷ありの絶好のポイント。
              200ミリに×2のエクステンダーを付け IOS70Dで撮ってきました。(35m/m換算640ミリ)




              

              なんかもう乗るのが怖くなりそう・・・。




              

              ジェットコースターじゃないんだから、都電なんだからね。




              

              なんだ坂、こんな坂、、、なんだ坂、こんな坂!。




              

              ふ~い、やっと登ったぜ、、、ああ疲れた 。



                                                         4月26日 都電「鬼子母神」周辺
           



   都電モードにスイッチが入ってしまった。
   久しぶりに連チャンで乗ってみるとどこもかしこもみんな工事中、
   沿道の所もあるし、都電本線の所もある。
   そうでなくても東京はインフラの耐震強化ということで工事中が多い
   しばらくは足場の悪い所を歩くということになるのかな?。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトリシズカとフタリシズカ

2015-04-28 | 季節の花
 ヒトリシズカとフタリシズカを一緒に載せようと待っていたので
 少々遅くなりましたがフタリシズカが咲いて来たのでまとめて。
 ちょっとだけテンションを下げて静かにいきましょう。



              

              ヒトリシズカ(一人静)
              静御前が一人で舞っている姿を連想してつけられた名前、
              「吉野静」という別名もあり、こちらのほうは吉野山で舞う静御前の姿を連想したものとされる。




 

  春先に白いブラシ状の花が柄の上につく。 ただし、花のように見えるのは雄しべで、花弁はない。




              

              フタリシズカ(二人静)
              静御前と その亡霊の舞姿にたとえた。
              静御前、、、源義経の側室で、吉野山で源頼朝に捕らえられ、
              鎌倉の鶴岡八幡宮で義経を慕う歌を歌いながら一人で舞を舞った。



       

 

  2本の花穂の先に米粒のような白い花をつける、花穂は1本や3本、4本のときもある。
  花には花弁もガクもなく、白い3本の雄しべが丸くなって雌しべを包んでいる。
  ヒトリシズカとは近縁種同士です。



                                                              3月~4月 向島百花園

           



   用事があってケータイの蓋を開けたら、、、自慢じゃないがパッカンのガラケーだけどね
   画面は真っ暗、なんで?どーして?
   電源ボタンを押したら「電池容量が無いので電源を落としました」と涼しい顔!。
   バーロー!、ゆんべ寝る前に腹いっぱい食わせただろ、内緒で夜遊びでもしてんのか !?
   しばらくは目が離せないな、このケータイほとほと愛想が尽きた。N-02Dと書いてある。






           







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツボミフェチ・ハナミズキ

2015-04-27 | 季節の花
 世界的にみると”フェチ”と言う言葉は違う意味にとられますが
 日本的にはこのような使い方が多いようですね、
 外国の方向けには使い方に気をつけましょう。
 ただ”その道の方々”には”ツボミフェチ”、、、たまりませんなぁ・・・。 !?



 

  いやいやいや、何も言うことはありませんわこの姿・・・。




 

  なんでこんなビミョ~な姿に、、、。




 

  ぅわ~、こんなたくさん。




 

  この色気がたまらん。




              

              このまま成長が止まってくれれば。




              

              もう悶え死にしそう。。。。。




 

  なんてバカ言ってないで正調ハナミズキを。
  花びらに見えるのは”総苞( 花序全体を包む葉の変形したもの)”ですね、
  花は真ん中にある小さな粒々でちゃんと花びらもあります。




              

              この日はこんなお天気で時おり日が出る空模様、
              日が射すのを待ちながら撮影です
              曇天では絵になりませんからねえ。



                                                              4月22日 荒川自然公園

           



   暑かったですね、東京は25℃だったけど北海道では30℃を超えた所も、、、
   なんてテレビを見ていたら突然チャンネルが変わった。
   うちのテレビはチューナーが2つしかないので同じ時間に2つ録画すると
   どちらかのチャンネルが映る、録画したのは後でゆっくり見るとして
   キーボードを叩きながら見る”ながら視聴”はワンセグで、、、ニュースだから、ま、いっか。 (・。・;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電・面影橋は山吹の里

2015-04-26 | 都電
 毎年この頃になると都電を撮りに出かけます、
 初めは沿線のツツジを目的に行ったんだけど最近ツツジは少なくなった。
 来月になればバラが沿線を彩るだろうけど
 その前に今日はヤマブキの里が目当てです。




 

  面影橋は神田川に架かる橋、太田道灌で有名なヤマブキの逸話は
  この辺りが舞台ということで有名だ。




              

              都電の停留所から橋を渡ってオリジン電気という会社の角っこを削ってこの碑がある、
              ただこのほかにも荒川区・横浜市・埼玉・越生町などが舞台という話もあり決定打はないようだ。




 

  神田川に架かる都電唯一の鉄橋を渡る8800型電車。
  護岸とその上のフェンスの間、レンズも入らないような狭い隙間から撮る。




              
              
              神田川は私が上京したころは水面にはゴミが山盛り、水中からはメタンガスが湧きあがる死の川だった。
              水質規制が強化され懸命の浄化作業の結果今では水中を泳ぐ魚の姿も見られる。




              

              学習院下あたりのここは長い直線の専用軌道から大きくカーブして一般道へ入る地点、
              バックにはサンシャイン60が望まれる絶好のポイントだったが最近手前に高いビルが建てらて
              サンシャインは見えなくなってしまった。
              明治から昭和初期をモチーフとした9000型電車。




 

  一般道・新目白通りから大きくカーブして専用軌道に入る7000型電車。




 

  9000型はイベント用として作られたが用の無いときは?普通に走っている。
  屋根はレトロ調で見かけ上は二重構造、戸袋は丸窓となっている、
  クリームとエンジのツートンカラーはいかにも明治らしい配色だ。



                                                              4月24日 都電・面影橋付近

             



   朝から抜けるような青空、今日は雨の心配は全くないようだ、
   都電モードにスイッチオン、毎年今ごろになると都電モードになる。
   今日も乗って来たけど一昨日と違って家族連れの乗客が多かった
   沿線には遊園地とか公園も多いからそっち狙いだね。
   半袖でもいいような陽気、明日は東京で26℃、沖縄と札幌はともに25℃と予報、
   いよいよ初夏一年で一番いい時期です、大いに楽しみましょう。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする