消防署の横を通ったら
園児と保育士さんが並んでのぞき込んでいる。
見たらはしご車とロープブリッジが見えた
忙しいわけではないし私も一緒に見てていいかなぁ。
はしご車とロープブリッジの指揮命令が並行に大きな声で行われている、
片方づつにしてくれると意味も分かっていいんだけどな。あ、上に一人いるよ。
はしご車が降りてきた、
ゴンドラの中の人は何かを狙っているな、チラチラ子どもの方を見ている。。
二人で相談をしている、
「せっかく見ているからサービスでもしてやろうか」。
園児たちの真ん前まで梯子が伸びてくる、
こんな近くで見たことはないだろう、驚いてもう声も出ない。
「これ、動くんだよ」と言いながら
放水ノズルを回して見せてくれた。
私も初めて見た、円を描いて360°ぐるっと回るんだね。
おっと忘れていていた、上の方にもいたんだ。
ロープを跨いでないで何かに乗ってるみたいだね。
最初の写真では上の方でロープに跨っていた、
目的によってだろうけどいろいろな方法があるね。
正面に、廻ってみると石ころアート。
赤バイが2台描かれているけど先日同じ状態を見た
この横の道をこのように消防車が通り
あとから赤バイが2台ついて走っていた。
写真撮りたかったけど一本道で真っすぐ向こうに走っていたので撮れなかった。
data:PowerShot G7X MarkⅡ 。 撮影 2月 3日 足立消防署