東十条探偵団2

明日は何を撮りに行こうかな?

カノコユリがきれい

2018-07-31 | 季節の花
  あれだけ派手に咲いていたオニユリが
  あっという間に終わってしまい代わってカノコユリが咲いてきた。
  うまくできているんだね、一緒には咲かないで順序よく咲いていく。
  交雑を防ぐためだろうか、神さまエライ!。


  

     咲いているのは池の斜面というか崖みたいな所。

     四国や九州では崖や岩場などに自生していて地元では「タキユリ」と、
     「タキ」は滝ではなく「崖」と言う意味で、四国や九州の方言だそうです。




  

     なんとなく、狙っているわけではないけど同じ向きの花を撮ってるみたい。
     後ろの黄色いのは枯れたオニユリ、同じ場所で時間差で咲いている。




  

     漢字では「鹿ノ子百合」、花に紅色の鹿ノ子絞りみたいな模様が入るところから。




  

     崖の上から見ると花はみんな向こう向き
     そして俯いて咲くので撮りづらい。
     下手に崖に入り込むと池ポチャになるし・・・。




  

     崖の道を下りながら撮ると横向きの花が取れるけど遠い、
     ついこの間まではオニユリが咲いていたところ。




  

     例の棚、この日はカノコユリが置いてあった。
     丈を短く育てるのって大変なんだろうか、よくできました。

     カノコユリの開花はユリ科の中では遅く7月中旬~8月中旬ごろ、
     ほとんどの花は下向きに咲きます。
     四国南部や九州西部を中心として台湾や中国南東部まで分布するユリで、
     鹿児島県の甑島(こしきじま)は、群生地として有名です。
     江戸時代にはシーボルトがカノコユリの球根を日本から持ち出し、
     日本のユリが初めてヨーロッパで知られるようになった。

     鹿の子模様のない真っ白な園芸種「シラタマユリ」が咲くはずだけど、
     もうそろそろ咲くのかな、毎年楽しみにしているけどこのごろはタイミングが合わない。
     株が少ししか咲かないので絶妙なタイミングで行かないとね。
     あと、ヤマユリも見たいけど百花園で見られるかなぁ。

          data: 撮影7月25日 向島百花園
          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物を集めて

2018-07-30 | 風景
  ふらりと行ったベルモント公園、
  特に目新しい花はなく残り物が咲いているだけ。
  フヨウが目当てで行ったけど
  思いがけない花も残っていてようございました。♪


  

     ノウゼンカズラは息の長い花、まだ咲いてるしこれからも咲き続けそう。
     これは黄色い花だけどよく見るのはオレンジの花、そしてこれはフツーの「ノウゼンカズラ」。




  

     花はちょっと小ぶりだけど首が長い「アメリカノウゼンカズラ」、
     これもオレンジの花をよく見かける。
     この公園にもオレンジの花があったけど今は黄色い花しか残ってなかった。




  

     アメリカデイゴも残っていた、これは大きい木なのでしばらく咲いているかも。




  

     大きな木、5メートルはあるのかな。
     望遠レンズを持って歩くと320mm、大きな木のほんの一部しか撮れない。




  

     木の下へ入るとちょっと涼しそう。

     8月ごろ新芽が出てそのとき少し花も咲くらしい、
     これは新芽の花ではないと思うけど来月あたりまた行ってみよう。




  

     そしてバラも元気に咲いていた、
     このまま秋までもつれ込んじゃうのかな。

     最高気温が35℃を超えたこの日
     公園では人っ子一人見かけず、、、と言いたいところだが
     おじさんおばちゃんがゲートボールに夢中。
     まあ多少木陰はあるけど大丈夫かなぁ、熱中症は?
     このごろの年寄りは元気だな・・・(私を除く)。

          data: 撮影7月24日 ベルモント公園
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだあげ初めし前髪の

2018-07-29 | 風景
  林檎のもとに見えしとき・・・・・。
  農業公園の林檎も色づいてきたが
  こちらはリンゴのほっぺという感じで
  初恋にはちょっと遠いのかな。


  

     昔はリンゴのほっぺというのが流行ったんだけど最近は聞かない、
     やっぱりダサい、いなかっぺの感じが強いからだろうね。
     子供のころにはひび割れたリンゴのほっぺがたくさん見られたけど。




  

     ちょっと小さめのリンゴなんだけど
     猛暑の中で葉っぱはチリチリ虫にも喰われ大変みたい。
     そして実が熟れるのを待っている鳥たちもいるのかな。




  

     カリンの実も大きくなってきた、
     生で食べられるといいんだけどねえ、カリンは無理みたい。




  

     コブシの実です、
     この写真を見てコブシというともう分かりますね。
     コブシ、拳、握りこぶしに似ているからついた名前、コブシ。
     でも、諸説ありですが。




  

     たびたび登場している百花園のヘビウリ
     毎日成長しているようでこんなに大きくなりました。
     見た目はちょっとアレだけどちゃんと食べられます、
     ヘビウリチャンプルーがお奨め。
     これからの季節はそうめんチャンプルーもよろしいようで。

     まだまだ暑いけど実りの季節が近づいてきましたね、
     ヘンな台風など来ないで実りの秋を迎えられるといいのですが。

          data: 撮影 7月22日 都市農業公園
          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレはどこだ、アレは

2018-07-28 | 季節の花
  今年はアレを見ていない、
  とにかく7月に入って外に出てる場合じゃない天気が続く。
  行く先々で見られるアレも行かなきゃ見られない、
  遅くなったかな?、炎天下でアレを探して汗だくだく。


  

     そう、これこれ。
     でもなんでこんなカンカン照りの下でこれを探さなきゃいけないの?
     もうちょっといいものならねぇ探してもいいけど。




  

     いつもどうでもいいところで見かけるけどその気になって探すと見つからない、
     やっと川沿いのフェンスに巻き付いているのを見っけ、よかったね。




  

     だけどもう終わりだね、葉もボロボロになっている。
     毎年見ているので一応見ないと落ち着かないが、
     まあこれからも忘れたころにどこかで見られるだろうけどね。

     古名を「糞蔓」、平安のころにも歌には「クソカズラ」と詠まれていたけど
     そのあとさらに「屁」が足され「ヘクソカズラ」となる。




  

     いろいろな花を投げ込んだような花壇にベニバナが数輪咲いていた、
     書くだけでも大変な歴史と使いみちがあるけど今回は置いといて、、、。

     紅花は別名を末摘花と、
     これは茎の末(端)の方から咲き始める花を摘み取ることから。

     源氏物語に登場する末摘花、
     この姫は鼻が赤いことから「紅鼻」とも呼ばれ、
     「赤鼻」→「紅花」→「末摘花」と呼ばれたという。
     彼女の「鼻が赤い」こととベニバナの「花が紅い」ことをかけたものですねえ。

     ヘクソカズラにもこうしたウィットに富んだ名前がなかったのかなぁ、
     あまりにも直接的過ぎるもんね。

          data: 撮影 7月22日 都市農業公園
          


     朝は音で目が覚めるほど降っていたけど一時小康状態、
     夕方になってまた降ってきた、
     風はそんなにないけど東側の窓はびっしょりと濡れている。

     しかしヘンな天気もここに極まれりだね、
     台風が東から西へと向かっている、太陽が西から出るみたいだ。
     そして西日本豪雨の被災地を舐めるように西進するような進路、
     再びの豪雨災害は何としても勘弁してもらいたいものだ。

     いま私の所には大雨注意報、浸水注意報、雷注意報が発令されている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオイ科の花、集まれ~

2018-07-27 | 季節の花
  フヨウの花が咲いてきた、言わずと知れたアオイ科の花。
  世間を見渡すと、、、いやそれほどでもないけど
  野に庭に公園にアオイ科の花が咲き誇っている。
  アオイ科の花を見てみましょう。


  

     言い出しっぺのフヨウ(芙蓉)から、アオイ科フヨウ属。
     花だけ見るとムクゲにそっくり、
     大昔、自身のホームページを立ち上げたばかりの頃このフヨウとムクゲを
     間違えて出してしまった、葉を見れば間違えようがないんだけどね。
     今でも思い出すと顔から火が出るよう、でもおかげで葉もしっかり見るようになった。




  

     アメリカフヨウ(アメリカ芙蓉)、アオイ科フヨウ属。
     とにかく大きい、大きくなると30センチにもなる。
     北アメリカ原産、一日花だそうでもったいない・・・。




  

     ご存知ハイビスカス、アオイ科フヨウ属(ハイビスカス属)。
     夏の花を代表する花だけど農業公園の温室では一年中咲いている、
     いろいろな園芸種がありますね、これが?と思う花もある。




  

     ベルモント公園のハイビスカス。
     温室育ちの軟弱者と違って力強く見えるのは私だけ?
     赤レンガバックのハイビスカスもいいかなと。




  

     ワタ(綿)、アオイ科ワタ属。
     今年はどこに植えたのかな農業公園のワタ、
     これも毎年植える場所が違うので困っちゃう、連作障害なんてないよね。
     よく似た花、というか見分けもつかぬような花にオクラがありますね、
     こちらはアオイ科トロロアオイ属の植物。
     そのトロロアオイ、黄蜀葵なんて分からない字を用いるけどね。
     百花園に咲いていたけど向こう向きの花が一輪、撮りたかったけど撮れなかった。




  

     この前も話に出たけど、モミジアオイ(紅葉葵)はアオイ科フヨウ属。
     ここのはちゃんと花弁が分かれているけど百花園のは重なっている、
     面白いことに百花園の近くにはこの花弁が重なった方の花が多い。

     その後調べていったらどうもこの花弁の分かれたモミジアオイと
     アメリカフヨウの交雑種ではないかという話が出てきた。
     写真もあったけどなるほど百花園のモミジアオイのように
     花弁が重なっている。
     ずーっと写真を見ていったらその中に百花園で撮った写真もあった、
     アメリカフヨウとの交配種だろうとほぼ断定している。
     このへんが正解かな、
     ということはモミジアオイと表記してもいいわけで
     一瞬悩んだ問題もこれで一件落着ということで、めでたし、めでたし・・・。♪

          data: 撮影7月22日 都市農業公園
          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする