今年の夏はルコウソウを探して走り回りました、
あそこの公園は?、こっちの花壇には?。
考えつくところには全部行ってみたけど
どこにも咲いてなかった、それが今になって。
ルコウソウ(縷紅草)は、ヒルガオ科サツマイモ属に属するツル性の多年草。
しかし熱帯アメリカ原産のため日本では冬を越せないみたいです。
この葉っぱが涼しそうなのでグリーンカーテンとして
使われることが多いみたいですね、
先年足立区役所で使われていたので行ってみたけど
今年は見られませんでした。
元はと言えばここ舎人公園で見たのが始まり、
何回も来て探したけど見つかりませんでした。
初めて見たときは花壇の端っこのゴミを積んであるような
そんなところに咲いていたのでそこも探してみたけど。
東白鬚公園の花壇でも見たことがあるので
行くたびに隅から隅まで探したけど徒労に終わりました。
ああそれなのにそれなのに今頃になって見つかるなんて、
花壇の真ん中でもないけどそれに近いところに咲いていましたわ。
こんなところに咲いたのか、個人が集まっていろいろ育てている花壇
どこに咲いていてもいい、咲いてさえいてくれれば。
でも今頃になって咲いてくるなんて、
認識が甘かった、来年は慌てないでゆっくり探そうっと。
ルコウソウを探している間にいつしか秋が忍び寄っていました、
ハチさん頑張って蜜を集めてね。
てか、このハチも蜜を集めるのかな。
何が写っているのかちょっと戸惑っちゃうね、
飛んできたので見つかったけどじっとしていたら
まず見つけることができなかったでしょう。
ショウリョウバッタ、、、昆虫を見つけることは楽しいけど
そう簡単には見つからないのが辛いところです。
このあととんでもない花を見つけて唖然と、、、
返り咲き?二度咲き?狂い咲き?
世の中何が起きるのか分からないですね。
data: EOS70D/EF70-200 1:2.8。 撮影 8月22日 舎人公園
不法侵入者
朝、ふと天井を見上げたら不法侵入者がしがみついていた。
な、な、なんだ、どこから入ってきた!?
窓は網戸が閉まっているからこんなヤツ入ってこれるわけがない。
ヤバいなぁ、寝ているときに顔の上にでも来られたら心臓止まっちゃうよ、
割り箸でつまんでご退去願ったが驚いたぜ。
悪意は無かったんだろうから責任は問わなかったけどね。