ウツボカズラという食虫植物、
まあ、虫を食べちゃう植物なので気持ち悪い?。
とこどっこい、これが結構かわいい、
部屋のインテリアとして売れてるみたいね。

大きいのから小さいのまでたくさんの種類がある。

みんな蓋があるけど虫が入ったら閉じるんだろうか。

このフォルムいいねぇ、
部屋にあったら頬ずりしちゃう?。

これだけあるとちょっと”食傷気味”だね、
多ければいいってもんじゃない、、、。
育てるのはちょっとテクニックが要るみたい、
エサは?、特に必要ないみたい。
どうしてもやりたくなったら思い出したころでいいそうで
喜んで与えすぎると過剰摂取で袋が枯れてしまうらしいです。
12月18日 都市農業公園・温室

眉のような細い月、「眉月」 (月齢28.8)。

出かけるころは5℃くらい、北の風が5~10m、寒いんじゃなく冷た~い。
土手へ上がったら目の前に眉のような細い月が、、、
Oh!ラッキー、またまたサプライズ。
この寒いのにわざわざ撮りに出られないもんね、
ここで会ったが100年目。?
まあ、虫を食べちゃう植物なので気持ち悪い?。
とこどっこい、これが結構かわいい、
部屋のインテリアとして売れてるみたいね。

大きいのから小さいのまでたくさんの種類がある。

みんな蓋があるけど虫が入ったら閉じるんだろうか。

このフォルムいいねぇ、
部屋にあったら頬ずりしちゃう?。

これだけあるとちょっと”食傷気味”だね、
多ければいいってもんじゃない、、、。
育てるのはちょっとテクニックが要るみたい、
エサは?、特に必要ないみたい。
どうしてもやりたくなったら思い出したころでいいそうで
喜んで与えすぎると過剰摂取で袋が枯れてしまうらしいです。
12月18日 都市農業公園・温室

眉のような細い月、「眉月」 (月齢28.8)。

出かけるころは5℃くらい、北の風が5~10m、寒いんじゃなく冷た~い。
土手へ上がったら目の前に眉のような細い月が、、、
Oh!ラッキー、またまたサプライズ。
この寒いのにわざわざ撮りに出られないもんね、
ここで会ったが100年目。?
すっとぼけてぶら下がっているけど内緒で虫なんか溶かしてる。
部屋とかに置いていたら虫なんか捕ってくれるのかな?
そもそも今の時代は虫もいない、蚊なんか捕ってくれたらいいけど。
まあ本業は地中からの栄養で虫は内職みたいね。♪
このごろ何故か行く先々でサプライズ、
今朝も百花園に行くつもりだったのでカメラ携行、
時間もあったのでね、でも冷たくて手先ガクブル。
お、年末休暇ですか、私はヒマなので通常営業。
でも百花園も農業公園も休園なので貯金しています、
上野では元日から冬ぼたん公開するので行く予定。
お正月といっても仕事へも行くし全くの平常通り、
まあ動けるから神様に感謝しながら正月を過ごしましょう。
綺麗な緑で、フォルムもかわいいね。
それに虫も捕ってくれるんだったらなおさらgooじゃないのぉ。=^-^=うふっ♪
「眉月」の写真、きれいだねぇ~
オレンジと紫がかったブルーの空に・・・空さん大サービスしてくれたね。
いよいよ年も迫って、わたしのブログは今年は明日で終わり。
なんとなくバタバタな1年だったような気がする。
明日からはますますバタバタかな?
ラストスパートバタ?=^-^=うふっ♪