富士もね来月になると
見える日が少なくなる、
今のうち、に見えるうちに見ておかなくちゃ
空の都合もあるだろうしあと何日見られるだろう。
土手へ上がったらまず信号より先に見ます、「富士は見えてるかな」。
ここで見られないと農業公園への道が遠くなるような、、、。
舎人ライナーも撮っておきましょう。
富士と観覧車との3点セットで、こんな富士は来月には見られないだろう。
農業公園からの富士、
クレーンが頑張ってるからまた高い建物が出来ちゃうね。
針供養みたいだなぁ、関東では2月8日に行われたようですね。
白いお豆腐に針がスポスポ突き刺さっているみたい。
福寿草が満開になっていました、
満開というか花の数がどっさり増えたというか。
梅林の下にいっぱい咲いている、
去年と比べて数が増えているみたいだ。
珍しい鳥がチョコチョコ歩いている、ツグミだね。
昔はたくさんでやってきたけどね、
ここ数年ほとんど見られない。
モズも見ないし、ましてやカワセミなどとんでもない
かつては鳥狙いのカメラさんがいっぱい来たけど
今やスズメくらいしか見られない、実に困ったものである。
dataEOS70D/EF70-200 1:2.8 L。 撮影 2月 10日 都市農業公園