毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
初夏なの?
土・日とわが市では、春のお祭りが催されていた。各町内では、朝早くから子供獅子が出て町内を練り歩いた。私の住む町内でも、わが塾の横にある空き地を獅子元にして、子供たちが集まってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/52/647cba1c43b8e8caf530a5d156c39600.jpg)
少子化が当たり前のこととなった昨今、各町内で子供たちの数が少なくなり、獅子の後について行く者たちも、子供よりも大人の方が多くなってしまい、子供獅子という名前が不適切に思えるほどだが、いくら少数といえども太鼓を叩きながら獅子の面をかぶったものを先頭に町内を歩く姿は可愛らしい。我が家の子供たちが参加しなくなってもう10年近く経つのか、と思ったら、時の過ぎる速さを恨みたくもなった。
さあ、春真っ盛りの一日をどうやって過ごそうかと思案した。歯痛は残っているものの、もう峠は過ぎた。昨年は妻とサイクリングに出かけて、偶然神輿の一群に出会ったりして、それなりに楽しい一日を過ごした覚えがある。今年も同じように祭りのメイン会場まで出かけて、神輿や様々なイベントを楽しもうかと思ったが、人ごみに出かけるのも何となく億劫に感じて、違う時間の過ごし方はないものかと考えた。適度に暖かく、晴れ渡って気持のいい日だったので、久しぶりにマス釣りに出かけてみたくなった。妻にその旨話したところ、「それもいいかもね」と賛成してくれたので、たぶん暇を持て余しているであろう伯母を誘って出かけることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/49373172a8766a89e8809f93b3c409a8.jpg)
桜の時期が終わったばかりなのに、山はもう新緑の季節を迎えているようだ。新しく出た葉によって、まさしく山が「ふくらんだ」ように見える。清々しい空気の中、車を走らせるのは気持ちよかった。こんな日はオープンカーで走ったらさぞや気持がいいだろうな、そんな世迷い言を思ったりしたのもご愛敬か・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2c/5761e44b53d2f443911a5fbc184509f6.jpg)
マス池場は、子供たちが歓声を上げていた。そんな中、85歳過ぎの伯母に釣竿を持たせて大丈夫かと思ったが、そんなものは杞憂だった。私がエサを付けた竿を渡したところ、すぐに1匹釣り上げた。
「すごい!!」
と私と妻が驚いていると、
「なかなか手ごたえがいいね」
と誇らしげな様子で答えた。妻は伯母の怪気炎に当てられたのか、全然あたりが来ず、エサばかりを食われていた。伯母はすぐに2匹目を釣り上げ、気持ちが乗ってきた様子で、まだまだ釣り足りないそぶりを見せる。その後しばらく経ってやっとの思いで妻が1匹釣った。私は、「こんなもの簡単だ」などと偉そうなことを言いながらもすぐに2匹を釣り上げて面目を保った。伯母はその後4匹連続で、釣り上げる途中で逃がしてしまい、地団太踏んだ。それでも、最後に大きなものを1匹釣って、満足そうな顔をしていた。妻も何とかもう1匹釣りあげて溜飲を下げたが、なかなか面白い時間だった。85歳の伯母の方が妻よりも的確に魚の当たりにできるのはすごいことだと思ったが、それだけ妻の運動神経が鈍い証左でもあるのだろう・・。
一人一匹ずつ塩焼きにして食べ、残りの4匹はフライにしてもらって食べたが、実においしかった。今までは子供連れでしか来たことがなかったが、大人だけで来ても結構楽しめるんだな、と新しい発見をしたようでうれしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/52/647cba1c43b8e8caf530a5d156c39600.jpg)
少子化が当たり前のこととなった昨今、各町内で子供たちの数が少なくなり、獅子の後について行く者たちも、子供よりも大人の方が多くなってしまい、子供獅子という名前が不適切に思えるほどだが、いくら少数といえども太鼓を叩きながら獅子の面をかぶったものを先頭に町内を歩く姿は可愛らしい。我が家の子供たちが参加しなくなってもう10年近く経つのか、と思ったら、時の過ぎる速さを恨みたくもなった。
さあ、春真っ盛りの一日をどうやって過ごそうかと思案した。歯痛は残っているものの、もう峠は過ぎた。昨年は妻とサイクリングに出かけて、偶然神輿の一群に出会ったりして、それなりに楽しい一日を過ごした覚えがある。今年も同じように祭りのメイン会場まで出かけて、神輿や様々なイベントを楽しもうかと思ったが、人ごみに出かけるのも何となく億劫に感じて、違う時間の過ごし方はないものかと考えた。適度に暖かく、晴れ渡って気持のいい日だったので、久しぶりにマス釣りに出かけてみたくなった。妻にその旨話したところ、「それもいいかもね」と賛成してくれたので、たぶん暇を持て余しているであろう伯母を誘って出かけることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/49373172a8766a89e8809f93b3c409a8.jpg)
桜の時期が終わったばかりなのに、山はもう新緑の季節を迎えているようだ。新しく出た葉によって、まさしく山が「ふくらんだ」ように見える。清々しい空気の中、車を走らせるのは気持ちよかった。こんな日はオープンカーで走ったらさぞや気持がいいだろうな、そんな世迷い言を思ったりしたのもご愛敬か・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2c/5761e44b53d2f443911a5fbc184509f6.jpg)
マス池場は、子供たちが歓声を上げていた。そんな中、85歳過ぎの伯母に釣竿を持たせて大丈夫かと思ったが、そんなものは杞憂だった。私がエサを付けた竿を渡したところ、すぐに1匹釣り上げた。
「すごい!!」
と私と妻が驚いていると、
「なかなか手ごたえがいいね」
と誇らしげな様子で答えた。妻は伯母の怪気炎に当てられたのか、全然あたりが来ず、エサばかりを食われていた。伯母はすぐに2匹目を釣り上げ、気持ちが乗ってきた様子で、まだまだ釣り足りないそぶりを見せる。その後しばらく経ってやっとの思いで妻が1匹釣った。私は、「こんなもの簡単だ」などと偉そうなことを言いながらもすぐに2匹を釣り上げて面目を保った。伯母はその後4匹連続で、釣り上げる途中で逃がしてしまい、地団太踏んだ。それでも、最後に大きなものを1匹釣って、満足そうな顔をしていた。妻も何とかもう1匹釣りあげて溜飲を下げたが、なかなか面白い時間だった。85歳の伯母の方が妻よりも的確に魚の当たりにできるのはすごいことだと思ったが、それだけ妻の運動神経が鈍い証左でもあるのだろう・・。
一人一匹ずつ塩焼きにして食べ、残りの4匹はフライにしてもらって食べたが、実においしかった。今までは子供連れでしか来たことがなかったが、大人だけで来ても結構楽しめるんだな、と新しい発見をしたようでうれしかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
春眠を破るもの
闇の中、遠くに痛みがあった。それがだんだんとはっきりしてきて、「ああ、歯が痛かったんだ・・」と思った瞬間に目が覚めた。8時か、よく眠った・・。昨日は抜歯後、痛み止めを4時間おきくらいに飲んだ副作用か、眠くて眠くて仕方なかった。そう言えば、歯医者に行かねばならないという思いで心がいっぱいになっていたので、いつもより早く目が覚めたんだったっけ・・。その相乗効果で、最後の授業を終えて生徒をバスで送っていく道中、信号待ちをしている間に思わず眠り込みそうになったのには驚いた。ひょっとしたら一刹那意識が飛んでいたかもしれない。「危ない、危ない」、慌てて車を発進させたが、それほど眠かった。家に戻り、夕食を食べ、このブログの記事を書き、塾の教室の掃除をして、風呂に入ったら、それが限界、湯船でしばらく寝てしまった。はっと飛び起きて、急いで風呂から上がって、ベッドにもぐりこんだのは1時少し前、時計を確認したと同時に眠ってしまっていた・・。
一応目覚めたものの、歯の痛みはまだまだ続いていた。「痛み止めを飲もうかな・・」と思いながら、枕元にあった携帯を手にとって、松井の成績を見るため、「ワールドベースボール」のサイトを開いた。すると、「松井、ひざ悪化で故障者リスト入りも」というテロップが流れているのが目に入ってきた。「何てことだ!!」思わず眠気が吹っ飛んで、歯の痛みも忘れて、記事を読んでみた。
『ヤンキースの地元紙ニューズ・デー(電子版)は17日、松井秀喜外野手のひざの故障が再発していると報道。故障者リスト(DL)入りの可能性も出てきたと伝えている。
同紙によると、ヤンキースのジョー・ジラルディ監督は、松井が昨年9月に手術した左ひざの状態について「悪くなっている」とコメント。松井はこの日インディアンス戦でスタメンから外れたが、18日の同カードでもプレーできないようならばDL入りも選択肢となることをジラルディ監督も認めたという。
同紙は、松井自身はDL入りを歓迎しておらず、治療とトレーニングで古傷と付き合っていきたいと語ったことを紹介。ただしそれは、ひざの問題がシーズンを通して付いて回ることを松井が認めた発言だと指摘している・・・』
ここまで読むのが精一杯、全身全霊でがっかりしてしまった。開幕後、松井の調子が上がってこないのをずっと心配していたが、まさかひざの状態が悪くなっているなんて思いもしなかった。「どうして?手術して治ったんじゃなかったのか?」と思いもかけぬニュースにしばし呆然としてしまった。これじゃあ、もう松井はダメじゃん・・、思わずそんな気持ちにさえなった・・。
怪我で現役を終える選手の晩年はだいたいこんな感じだ。よくなったとか言われていても、すぐにまた再発してしまい、徐々に試合から遠ざかり、いつの間にか引退試合・・、松井も粛々とその過程を進んでいるのかな、と思ったら寂しくなった。「仕方ないよな・・」。気持ちが落ち込んだら、それを見透かしたように歯の痛みが戻ってきたので、痛み止めを飲むため、階下に降りていった。
しかし、歯の痛みさえ除けば、久しぶりにぐっすり眠ったおかげで、体の中のエネルギーは十分回復しているようだった。「これで歯さえ痛まなければ・・」などと考えていたら、「ヒザさえ痛まなければ・・」と松井の今季に思いをめぐらすたびに心に浮かんだ懸念が、現実のものとなってしまったのだと改めて思った。だが、もっと詳しい内容は報道されていないのか、気になってPCを開いてみた。すると・・、
『ひざは1週間くらい前から少しずつ腫れてきた。今は大分、治まった。腫れたり、ひいたりを繰り返しながら少しずつ状態が上がる。(1年前の)右ひざもそうだった』
という松井の談話が紹介されていた。う~~ん、これをどう理解すべきだろう。今回腫れた左ひざが、一昨年に手術した右ひざの回復過程と似たものになれば何も心配要らないというように読み取るべきなのだろうか。そうだといいのだが・・。
しかし、松井の心積もりがどうあれ、ドクターストップがかかってしまえばどうしようもない。それにヤンキースの首脳陣がどう考えるかも分からない。ひょっとしたらこのまま・・などと縁起でもないことまで考えてしまうが、応援団の私がここで弱気になってはいけない。わずか3日前にこのブログで、『今シーズンはたとえどんなことがあっても最後まで松井を心から応援しようと決めている』などと立派な決意を明らかにしたばかりではないか。松井が大ピンチの今だからこそ、心から「頑張れ、松井!!」と大声を張り上げなくてはいけない。
まだまだ歯は痛い。だけど、歯を食いしばって声援を送るぞ、負けるな、松井!!
一応目覚めたものの、歯の痛みはまだまだ続いていた。「痛み止めを飲もうかな・・」と思いながら、枕元にあった携帯を手にとって、松井の成績を見るため、「ワールドベースボール」のサイトを開いた。すると、「松井、ひざ悪化で故障者リスト入りも」というテロップが流れているのが目に入ってきた。「何てことだ!!」思わず眠気が吹っ飛んで、歯の痛みも忘れて、記事を読んでみた。
『ヤンキースの地元紙ニューズ・デー(電子版)は17日、松井秀喜外野手のひざの故障が再発していると報道。故障者リスト(DL)入りの可能性も出てきたと伝えている。
同紙によると、ヤンキースのジョー・ジラルディ監督は、松井が昨年9月に手術した左ひざの状態について「悪くなっている」とコメント。松井はこの日インディアンス戦でスタメンから外れたが、18日の同カードでもプレーできないようならばDL入りも選択肢となることをジラルディ監督も認めたという。
同紙は、松井自身はDL入りを歓迎しておらず、治療とトレーニングで古傷と付き合っていきたいと語ったことを紹介。ただしそれは、ひざの問題がシーズンを通して付いて回ることを松井が認めた発言だと指摘している・・・』
ここまで読むのが精一杯、全身全霊でがっかりしてしまった。開幕後、松井の調子が上がってこないのをずっと心配していたが、まさかひざの状態が悪くなっているなんて思いもしなかった。「どうして?手術して治ったんじゃなかったのか?」と思いもかけぬニュースにしばし呆然としてしまった。これじゃあ、もう松井はダメじゃん・・、思わずそんな気持ちにさえなった・・。
怪我で現役を終える選手の晩年はだいたいこんな感じだ。よくなったとか言われていても、すぐにまた再発してしまい、徐々に試合から遠ざかり、いつの間にか引退試合・・、松井も粛々とその過程を進んでいるのかな、と思ったら寂しくなった。「仕方ないよな・・」。気持ちが落ち込んだら、それを見透かしたように歯の痛みが戻ってきたので、痛み止めを飲むため、階下に降りていった。
しかし、歯の痛みさえ除けば、久しぶりにぐっすり眠ったおかげで、体の中のエネルギーは十分回復しているようだった。「これで歯さえ痛まなければ・・」などと考えていたら、「ヒザさえ痛まなければ・・」と松井の今季に思いをめぐらすたびに心に浮かんだ懸念が、現実のものとなってしまったのだと改めて思った。だが、もっと詳しい内容は報道されていないのか、気になってPCを開いてみた。すると・・、
『ひざは1週間くらい前から少しずつ腫れてきた。今は大分、治まった。腫れたり、ひいたりを繰り返しながら少しずつ状態が上がる。(1年前の)右ひざもそうだった』
という松井の談話が紹介されていた。う~~ん、これをどう理解すべきだろう。今回腫れた左ひざが、一昨年に手術した右ひざの回復過程と似たものになれば何も心配要らないというように読み取るべきなのだろうか。そうだといいのだが・・。
しかし、松井の心積もりがどうあれ、ドクターストップがかかってしまえばどうしようもない。それにヤンキースの首脳陣がどう考えるかも分からない。ひょっとしたらこのまま・・などと縁起でもないことまで考えてしまうが、応援団の私がここで弱気になってはいけない。わずか3日前にこのブログで、『今シーズンはたとえどんなことがあっても最後まで松井を心から応援しようと決めている』などと立派な決意を明らかにしたばかりではないか。松井が大ピンチの今だからこそ、心から「頑張れ、松井!!」と大声を張り上げなくてはいけない。
まだまだ歯は痛い。だけど、歯を食いしばって声援を送るぞ、負けるな、松井!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
9ヶ月ぶり・・。
ここ1週間ほどずっと歯が痛くて困っていたが、とうとう我慢しきれず歯医者に行った。昨年5月の連休明けから夏休み前まで3ヶ月ほど通院したが、その間では治しきれていなかった箇所が痛んでどうしようもなくなったのだ。歯医者は大の苦手なので、できれば行きたくはないのだが、歯の痛みは本当に辛い。小さな歯がこれだけ心と体を支配するものかと言いたいくらい、歯の痛みだけはどうやっても誤魔化しようがない。それでも自分なりに我慢はしてみた。何とか痛みが収まらないものかと我慢に我慢を重ねたが、「やっぱりダメだ、限界だ」と悟ったのが水曜日のこと。妻に頼んで予約を取ってもらったが、木曜は休診なので、金曜日の午後に診てもらうことになった。従兄弟が歯医者なのでもっと気安く通えばいいとは思うが、診療台でじっと座っていることを想像しただけで気分がどーんと落ち込んでしまう私であるから、なかなかそう簡単には踏ん切れない。ああでもない、こうでもないと堂々巡りの思考をいい加減繰り返して、もうこの痛みとは一刻も早くサヨナラしたい、そう思うまで1週間かかってしまった。一年前はもっと痛みが激しくて限界レベルをはるかに超えていたから、有無を言わずに診療台に座れたが、今回の痛みはそこまでは達していなかったため、その分時間がかかってしまった。でも、徐々に痛みが増してきて、もうどの歯が痛いのさえも分からないくらい全体的に痛みが走ったような状態になってしまったので、やっとのことで重い重い腰を上げることができた・・、情けない。
「痛むの?」
「ええ、左の上が。それと左下も・・」
レントゲンを見て、「上の歯は、やはり抜くしかないな・・」と言う従兄弟の言葉には納得するしかない。もう根っこしか残っていないような虫歯だが、一年前は時間切れでこの歯まで治療できなかった。夏休み明けにすぐ通い始めればよかったものを、横着してずるずる延ばしていたからこんな羽目になってしまった。バカ!
麻酔をかけて従兄弟が抜き始めたものの、掴む所がなくて苦労しているようだ。機械を使って歯を削り、掴めるようにしてから抜いてくれたが、いつもよりもかなりの時間がかかった。歯医者としてはこんなになるまで放置しておく奴が悪いと思うのも当然だろうが、従兄弟はそんなことは言わずに、抜いた歯を見せながら苦労したところを説明してくれたから、私としては申し訳ない気持ちでいっぱいになった。なんでじっと座っているのがこんなにも我慢できないのか、まったくもって情けない性分である。かと言って、いまさら精神修養をしたところで何も変わらないだろうから、こうやって周りに迷惑をかけながら、生きていくしかないんだろうな、もう・・。
迷惑をかけるといえば、昨年のように妻に付き添いをお願いした。治療台に座ってしまえば「俎板の上の鯉」状態であきらめもついて何とかなるが、待合室で自分の順番をじっと待っているのはとてもできない・・。結局はこの「待つ」ことに耐えられないのがいけないのだろう。妻もその辺りを分かってくれて、「いい加減にしてよ」と言いながら、一緒について行ってくれるから本当に有難いと感謝している。
歯医者から家に戻って来たら、どっと疲れが出た。それは歯を抜いたことによる脱力感などではなく、ここしばらくの間「歯医者に行かねば」という強迫観念めいたものから解放された思いと、昨日の朝起きてからずっと緊張していた心がふっと和らいだからだった。またしばらくこうした心の葛藤と闘わねばならないが、一回一回乗り越えていくたびに歯がよくなっていくのだから、頑張っていこうと思っている。
だけど、抜いたところが激しく痛い。いやだなあ・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
「痛むの?」
「ええ、左の上が。それと左下も・・」
レントゲンを見て、「上の歯は、やはり抜くしかないな・・」と言う従兄弟の言葉には納得するしかない。もう根っこしか残っていないような虫歯だが、一年前は時間切れでこの歯まで治療できなかった。夏休み明けにすぐ通い始めればよかったものを、横着してずるずる延ばしていたからこんな羽目になってしまった。バカ!
麻酔をかけて従兄弟が抜き始めたものの、掴む所がなくて苦労しているようだ。機械を使って歯を削り、掴めるようにしてから抜いてくれたが、いつもよりもかなりの時間がかかった。歯医者としてはこんなになるまで放置しておく奴が悪いと思うのも当然だろうが、従兄弟はそんなことは言わずに、抜いた歯を見せながら苦労したところを説明してくれたから、私としては申し訳ない気持ちでいっぱいになった。なんでじっと座っているのがこんなにも我慢できないのか、まったくもって情けない性分である。かと言って、いまさら精神修養をしたところで何も変わらないだろうから、こうやって周りに迷惑をかけながら、生きていくしかないんだろうな、もう・・。
迷惑をかけるといえば、昨年のように妻に付き添いをお願いした。治療台に座ってしまえば「俎板の上の鯉」状態であきらめもついて何とかなるが、待合室で自分の順番をじっと待っているのはとてもできない・・。結局はこの「待つ」ことに耐えられないのがいけないのだろう。妻もその辺りを分かってくれて、「いい加減にしてよ」と言いながら、一緒について行ってくれるから本当に有難いと感謝している。
歯医者から家に戻って来たら、どっと疲れが出た。それは歯を抜いたことによる脱力感などではなく、ここしばらくの間「歯医者に行かねば」という強迫観念めいたものから解放された思いと、昨日の朝起きてからずっと緊張していた心がふっと和らいだからだった。またしばらくこうした心の葛藤と闘わねばならないが、一回一回乗り越えていくたびに歯がよくなっていくのだから、頑張っていこうと思っている。
だけど、抜いたところが激しく痛い。いやだなあ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
Pandao
今サントリーウーロン茶は、UNITED ARROWS と協賛して Pandao プレゼントというキャンペーンを展開中だ。もちろん一日1本はサントリーウーロン茶を飲む私のことであるから、500mlペットについているおまけ6種類はすべて集めた。一応、写真を載せておく。(左から巾着、携帯クリーナー、クリップ、それぞれが白と黒の2種類ずつある)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/b604602bf39c8d4d5d30e321ba3f5a91.jpg)
だが、今回のキャンペーンはおまけを集めるのが主眼ではない(と少なくとも私は思う)。キャップに付いたシールを剥がし、そこに記入されているシリアルナンバーをHPに作られたゲームのページに入力し、参加資格をとってゲームに臨み、何種類かあるグッズを手に入れる、それこそが今私が熱中していることである。シールなんて簡単に集められる。500mlペットだと1ポイントだが、2ℓペットだと2ポイント付く。先日一度に空いたペットボトルのキャップに付いていたシールを剥がしてみたら、1度に15ポイント集まった。まあ、これだけあれば簡単にグッズを1つくらいは当てられるだろうと、HPに乗り込んでみた。
手続きを終え、最初は謙虚に一番ポイントの低い「パンダオパンダ」でももらおうかとゲームを開始した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/e31d3dc2bdb7e4c596bd984743b791f5.jpg)
ゲームといっても画面の上から落ちてくる、白と黒の円をタイミングよくストップさせて、シールに描かれている Pandao の形にすればよいだけだ。
「余裕じゃん!!」
などと調子こいたことを思っていたのは、最初のうちだけですぐに顔面蒼白になってしまった。
⇒ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/5fc87e183870f907149de8f6b685c2ec.jpg)
私には動体視力がないのか、それとも反射神経が鈍いのか、じっと目を凝らして「ここだ!」というタイミングで Stop ボタンを押すのだが、まったくそろわない。2度ほど、「そろった!」と思った瞬間があったが、次の瞬間円が1つ下にずれてしまった・・。ふざけるな!!
余りに人をバカにしているから、ついつい熱くなってしまって、あっという間にポイントを使い果たしてしまった。めちゃくちゃ難しい・・。私にはとてもできそうもない・・。
それからもこつこつシールを集めて、何度か挑戦してみたのだが、毎回毎回そろわない。それどころか、やればやるほど無残な結果に終わってしまう。もういやだ・・。
SMAPがポカリスエットのCMをやっていた頃に、妻が同じようにキャップに付いたシールを集めてはゲームをやっていたことがあった。結局一度も当たらずにペットボトルばかりが大量に残ってしまったのを思い出すが、私も同じように最後まで成功できずに終わってしまうような気がする。グッズが欲しい気もするから、6月30日の締め切りまでこれから何度も挑戦するだろうが、多分無理な気がする・・。何かコツはあるのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5c/bbdc8f2a17327e6b0664d48a79797000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c4/ef4aa204f1f7f3a03b668eaac0a2e32b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/b604602bf39c8d4d5d30e321ba3f5a91.jpg)
だが、今回のキャンペーンはおまけを集めるのが主眼ではない(と少なくとも私は思う)。キャップに付いたシールを剥がし、そこに記入されているシリアルナンバーをHPに作られたゲームのページに入力し、参加資格をとってゲームに臨み、何種類かあるグッズを手に入れる、それこそが今私が熱中していることである。シールなんて簡単に集められる。500mlペットだと1ポイントだが、2ℓペットだと2ポイント付く。先日一度に空いたペットボトルのキャップに付いていたシールを剥がしてみたら、1度に15ポイント集まった。まあ、これだけあれば簡単にグッズを1つくらいは当てられるだろうと、HPに乗り込んでみた。
手続きを終え、最初は謙虚に一番ポイントの低い「パンダオパンダ」でももらおうかとゲームを開始した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/e31d3dc2bdb7e4c596bd984743b791f5.jpg)
ゲームといっても画面の上から落ちてくる、白と黒の円をタイミングよくストップさせて、シールに描かれている Pandao の形にすればよいだけだ。
「余裕じゃん!!」
などと調子こいたことを思っていたのは、最初のうちだけですぐに顔面蒼白になってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/43c86b8f103267913dd71be05bf38aa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/5fc87e183870f907149de8f6b685c2ec.jpg)
私には動体視力がないのか、それとも反射神経が鈍いのか、じっと目を凝らして「ここだ!」というタイミングで Stop ボタンを押すのだが、まったくそろわない。2度ほど、「そろった!」と思った瞬間があったが、次の瞬間円が1つ下にずれてしまった・・。ふざけるな!!
余りに人をバカにしているから、ついつい熱くなってしまって、あっという間にポイントを使い果たしてしまった。めちゃくちゃ難しい・・。私にはとてもできそうもない・・。
それからもこつこつシールを集めて、何度か挑戦してみたのだが、毎回毎回そろわない。それどころか、やればやるほど無残な結果に終わってしまう。もういやだ・・。
SMAPがポカリスエットのCMをやっていた頃に、妻が同じようにキャップに付いたシールを集めてはゲームをやっていたことがあった。結局一度も当たらずにペットボトルばかりが大量に残ってしまったのを思い出すが、私も同じように最後まで成功できずに終わってしまうような気がする。グッズが欲しい気もするから、6月30日の締め切りまでこれから何度も挑戦するだろうが、多分無理な気がする・・。何かコツはあるのだろうか?
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
開幕して・・。
イチローがDL(故障者リスト)明けの今日から戦列復帰する。WBCでは不振ながらも、最後の1打席ですべての話題を自らのものにしてしまった感があるが、2連覇のかかった大会は彼の精神と肉体に多大な重圧を与えていたようで、メジャー開幕直前にDL入りしてしまった。元々プレッシャーに強いタイプではないと思っていたが、これほどまでとは思っていなかったので少々驚いた。だが、見栄っ張りの愛知県人としての彼の言動は分からないでもない同郷人としては、素顔のイチローを垣間見たようで、無理せずもう少しゆっくり体と心を休めろよ、と声を掛けたくなった。
では、WBCで活躍した「侍ジャパン」の他のメンバーの調子はどうだろう。気になって少し調べてみた。
まずはメジャーの選手。MVPを獲得した松坂大輔は2試合投げたが、いずれも打ち込まれ防御率12.79と散々な内容で、とうとう15日間のDL入りとなってしまった。右肩痛だと発表されたが、故障ではなく疲労が原因だとされているが、これもやっぱりイチローと同じようにWBCが影を落としているのだろうか・・。福留は開幕第1週の週間MVPの候補になるほどの活躍を見せている。彼の場合、WBCではほとんど結果を残せなかったが、逆にそれがいい刺激となったのかもしれない。岩村は打順は下位ながらもなかなかの働きを見せているし、城島もマリナーズの開幕ダッシュに捕手として大きな役割を果たしている。そう思うと、WBCがメジャーリーグで活躍している日本人選手に与えた影響を一概には判断できないように思う。
では、NPBではどうだろう。と言っても、メジャーほど注目していない私では上っ面なことしか言えないが、1つだけ気になって仕方のないことがあった。それは、WBCに一人も選手を出さなかった中日が開幕後連勝したのとはまったく正反対に、WBCでの怪我により4番バッター村田を欠いている横浜が開幕後しばらく黒星が続いていたことだ。最近は中日の負けが目立つし、横浜も連勝しているので、開幕直後に感じた憤りはかなり減ったが、開幕当初は本当に腹が立って仕方がなかった。
「そりゃあ、選手全員が日本国内でみっちり調整できたんだから、中日は強くて当たり前だよな」
と中日ファンの妻に何度も嫌味を言ったほどだ。もし今頃中日が独走態勢を整えつつあったなら、むかっ腹が立って仕方なかったはずだが、そうはならなかったのは天の配剤とも言うべきものか、少しは溜飲が下がっている・・。
その他の選手に関しては、新聞で散見するだけだが、私がWBCで一番驚いた選手、横浜の内川の成績はどうなっているのだろう。開幕してすぐは、打率も低かったが今はどうなんだろう。調べてみた。
15日の試合が終わって、
42打数11安打 打率.262 打点1 HR.0
という通算成績だが、かなり物足りない結果だと思う。もちろん彼の打席を一度も見ていないから、実際の調子など分からないが、WBCでの活躍から言っても、彼の力はこんなものじゃないはずだ。彼の活躍があれば横浜も勝ち星が増え、せ・リーグのペナントレースも面白くなるはずだから、内川よ、頑張れ!!
などと言っていても、このところ不振を極めている松井のことが頭を離れない。開幕試合で打った2ランHR以来、10回近く回ってきた得点圏に走者を置いての打席ですべて凡打を重ね、打点は2点のままだ。怪我をして以来、かつてRBIマシンと呼ばれていた頃の勝負強さがすっかり影を潜めてしまったが、今年はさらにどうしようもないほどチャンスに打てない。4番打者の時だけでなく、7番に降格されても走者を返せないのだから、単に勝負弱いだけだ。どうしてこうなってしまったのか、私には分からないが、このまま低迷を続けていてはいけない。出番がなくなってしまう。何とか松井自らの手で、この苦境を乗り越えてかつての輝きを取り戻さねばならない。そのために私にできることは、ただひたすら松井を応援することだけだ。打席で凡打を繰り返す松井を見るたび、思わず「バカ野郎!!」と叫んでしまうが、今シーズンはたとえどんなことがあっても最後まで松井を心から応援しようと決めている。
とにかく、とにかく、頑張れ、松井!!
では、WBCで活躍した「侍ジャパン」の他のメンバーの調子はどうだろう。気になって少し調べてみた。
まずはメジャーの選手。MVPを獲得した松坂大輔は2試合投げたが、いずれも打ち込まれ防御率12.79と散々な内容で、とうとう15日間のDL入りとなってしまった。右肩痛だと発表されたが、故障ではなく疲労が原因だとされているが、これもやっぱりイチローと同じようにWBCが影を落としているのだろうか・・。福留は開幕第1週の週間MVPの候補になるほどの活躍を見せている。彼の場合、WBCではほとんど結果を残せなかったが、逆にそれがいい刺激となったのかもしれない。岩村は打順は下位ながらもなかなかの働きを見せているし、城島もマリナーズの開幕ダッシュに捕手として大きな役割を果たしている。そう思うと、WBCがメジャーリーグで活躍している日本人選手に与えた影響を一概には判断できないように思う。
では、NPBではどうだろう。と言っても、メジャーほど注目していない私では上っ面なことしか言えないが、1つだけ気になって仕方のないことがあった。それは、WBCに一人も選手を出さなかった中日が開幕後連勝したのとはまったく正反対に、WBCでの怪我により4番バッター村田を欠いている横浜が開幕後しばらく黒星が続いていたことだ。最近は中日の負けが目立つし、横浜も連勝しているので、開幕直後に感じた憤りはかなり減ったが、開幕当初は本当に腹が立って仕方がなかった。
「そりゃあ、選手全員が日本国内でみっちり調整できたんだから、中日は強くて当たり前だよな」
と中日ファンの妻に何度も嫌味を言ったほどだ。もし今頃中日が独走態勢を整えつつあったなら、むかっ腹が立って仕方なかったはずだが、そうはならなかったのは天の配剤とも言うべきものか、少しは溜飲が下がっている・・。
その他の選手に関しては、新聞で散見するだけだが、私がWBCで一番驚いた選手、横浜の内川の成績はどうなっているのだろう。開幕してすぐは、打率も低かったが今はどうなんだろう。調べてみた。
15日の試合が終わって、
42打数11安打 打率.262 打点1 HR.0
という通算成績だが、かなり物足りない結果だと思う。もちろん彼の打席を一度も見ていないから、実際の調子など分からないが、WBCでの活躍から言っても、彼の力はこんなものじゃないはずだ。彼の活躍があれば横浜も勝ち星が増え、せ・リーグのペナントレースも面白くなるはずだから、内川よ、頑張れ!!
などと言っていても、このところ不振を極めている松井のことが頭を離れない。開幕試合で打った2ランHR以来、10回近く回ってきた得点圏に走者を置いての打席ですべて凡打を重ね、打点は2点のままだ。怪我をして以来、かつてRBIマシンと呼ばれていた頃の勝負強さがすっかり影を潜めてしまったが、今年はさらにどうしようもないほどチャンスに打てない。4番打者の時だけでなく、7番に降格されても走者を返せないのだから、単に勝負弱いだけだ。どうしてこうなってしまったのか、私には分からないが、このまま低迷を続けていてはいけない。出番がなくなってしまう。何とか松井自らの手で、この苦境を乗り越えてかつての輝きを取り戻さねばならない。そのために私にできることは、ただひたすら松井を応援することだけだ。打席で凡打を繰り返す松井を見るたび、思わず「バカ野郎!!」と叫んでしまうが、今シーズンはたとえどんなことがあっても最後まで松井を心から応援しようと決めている。
とにかく、とにかく、頑張れ、松井!!
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
交渉
2009年04月15日 / 車
バスの買い替えをどうするか、このところずっと私の心を占めてきた問題に1つの結論が出た。日産は私が提示した予算とはまったくかけ離れた数字しか出せないと、白旗をあげた。そうなったらトヨタの車を考えるしかなくなるわけだが、日産の営業マンがそれなら自分の知り合いのトヨタのディーラーを紹介するから、話をしてみてくれないか、と言って来た。「少しでも安くするよう言っておきますから」と相変わらずの心遣いを見せてくれたから、話をしないわけにはいかない。見ず知らずの人といきなり交渉を始めるのは得意じゃないが、何とか頑張ってみようと思った。ベースは日曜に飛び込みで行った別のトヨタ店が出した金額。定価と比べてかなり安い金額を出しているように見えるが、果たしてこれよりもどれだけ安くなるか、焦点はその一点。うまく行けばいいが、あまり自信はない・・。
昼過ぎ、紹介を受けたトヨタの営業マンがやって来た。日産からの紹介と言うのも何か変だが、名刺を出しながら自分がやって来た事情を話し始めた。そんなものは聞き流していたら、いつの間にかパソコンを取り出して何やらカチャカチャし始めた。だが、能書きなどいらないから、とにかく金額が聞きたい。私は単刀直入に「で、いくらになるんですか?」と聞いてみた。
「ええ・・、今朝この話をもらって、かなりの数字が出ていたんで、正直これ以上はなかなか大変なんですが、何とか頑張って2万円安くさせてもらおうかなと思っているんですけど」
「2万円?」
私は5万円くらい安くなるんじゃないかと勝手に想像していたので、がっかりしてしまった。
「それじゃあ、最初に見積もりをとった店にもっと安くならないか聞いてみるよ」と腹立ち紛れに私が言うと、営業マンはしばし絶句してしまった。
「いっぱいいっぱいの数字なんですよ、実際・・」
その時、日産の営業マンの顔が浮かんできた。ここで交渉を終わらせてしまったら、彼の面子も立たない気がする・・。どうしよう・・。と思っていたら、営業マンがカタログを取り出して、
「CDはいりますか?いらないなら外して、ラジオだけ付け直したら少し安くできますが・・」
何だよ、これは・・。値段にばかり拘っていたら、せっかくの新車が変なものになってしまいそうだ。もうこれ以上ガタガタ言ったらダメだな、と直感した。と同時に、もう細かなことを交渉するのが面倒になってしまった。こうした交渉をしていると、いつも途中で面倒くさくなってしまう。もっと粘り強く交渉するべきなのだろうが、これ以上考えても無駄だ、と結論を急ぎたくなった。もうこうなると、妻にお伺いを立てるのが一番間違いない、と経験上分かっているので、内線電話で妻に状況の説明をしてみた。
「もうそれでいいんじゃない」と妻があっさり答えたのを聞いて、私も一気に踏ん切りがついた。
「もういいです、その値段で買います」
私が電話を切ってそう伝えると、
「いいですか?本当に」と必死にパソコンを動かしていた営業マンは些か拍子抜けしたように答えた。
「はい、それでいいです」
物の値段など、安ければ安いに越したことはない。だが、いつまでも値切っていたところで切りがない。適当なところで、折れなければいけないわけだが、私の場合、多分それが早い段階で来てしまうように思う。何よりも粘りがない。すぐに面倒くさくなってしまう。お金に余裕などないから、たとえ1円でも安い方がいいに決まっている。それは重々分かっているつもりだが、すぐに我慢ができなくなってしまう。
「もういいや!!」
そんな簡単に決めていいものやら分からない。でも、こんな感じでずっとやってきたから今更直しようがない。かなり損をしてきたようにも思うが、逆にこんな感じだからこそ、今まで何とかやってこれたのかもしれない・・。などと楽天的なことを思いながら、また借金を増やしてしまうのだから、めでたい男であるのだけは確かだ。
だけど、エコカーへの買い替え補助金は本当に出るんだろうか?もし反対する政党があったら、その政党には未来永劫投票してやらないからな!!
昼過ぎ、紹介を受けたトヨタの営業マンがやって来た。日産からの紹介と言うのも何か変だが、名刺を出しながら自分がやって来た事情を話し始めた。そんなものは聞き流していたら、いつの間にかパソコンを取り出して何やらカチャカチャし始めた。だが、能書きなどいらないから、とにかく金額が聞きたい。私は単刀直入に「で、いくらになるんですか?」と聞いてみた。
「ええ・・、今朝この話をもらって、かなりの数字が出ていたんで、正直これ以上はなかなか大変なんですが、何とか頑張って2万円安くさせてもらおうかなと思っているんですけど」
「2万円?」
私は5万円くらい安くなるんじゃないかと勝手に想像していたので、がっかりしてしまった。
「それじゃあ、最初に見積もりをとった店にもっと安くならないか聞いてみるよ」と腹立ち紛れに私が言うと、営業マンはしばし絶句してしまった。
「いっぱいいっぱいの数字なんですよ、実際・・」
その時、日産の営業マンの顔が浮かんできた。ここで交渉を終わらせてしまったら、彼の面子も立たない気がする・・。どうしよう・・。と思っていたら、営業マンがカタログを取り出して、
「CDはいりますか?いらないなら外して、ラジオだけ付け直したら少し安くできますが・・」
何だよ、これは・・。値段にばかり拘っていたら、せっかくの新車が変なものになってしまいそうだ。もうこれ以上ガタガタ言ったらダメだな、と直感した。と同時に、もう細かなことを交渉するのが面倒になってしまった。こうした交渉をしていると、いつも途中で面倒くさくなってしまう。もっと粘り強く交渉するべきなのだろうが、これ以上考えても無駄だ、と結論を急ぎたくなった。もうこうなると、妻にお伺いを立てるのが一番間違いない、と経験上分かっているので、内線電話で妻に状況の説明をしてみた。
「もうそれでいいんじゃない」と妻があっさり答えたのを聞いて、私も一気に踏ん切りがついた。
「もういいです、その値段で買います」
私が電話を切ってそう伝えると、
「いいですか?本当に」と必死にパソコンを動かしていた営業マンは些か拍子抜けしたように答えた。
「はい、それでいいです」
物の値段など、安ければ安いに越したことはない。だが、いつまでも値切っていたところで切りがない。適当なところで、折れなければいけないわけだが、私の場合、多分それが早い段階で来てしまうように思う。何よりも粘りがない。すぐに面倒くさくなってしまう。お金に余裕などないから、たとえ1円でも安い方がいいに決まっている。それは重々分かっているつもりだが、すぐに我慢ができなくなってしまう。
「もういいや!!」
そんな簡単に決めていいものやら分からない。でも、こんな感じでずっとやってきたから今更直しようがない。かなり損をしてきたようにも思うが、逆にこんな感じだからこそ、今まで何とかやってこれたのかもしれない・・。などと楽天的なことを思いながら、また借金を増やしてしまうのだから、めでたい男であるのだけは確かだ。
だけど、エコカーへの買い替え補助金は本当に出るんだろうか?もし反対する政党があったら、その政党には未来永劫投票してやらないからな!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
トマトガエル
小学3年生の国語の問題集に、
今回から、種村ひろしさんの「カエルの世界」という説明文を学習します。
あなたは、カエルについてどんなことを知っていますか。知っていることを書きなさい。
①カエルの種類(名前)
②カエルのすんでいるところ(またはあなたがカエルを見た場所など)
③たべるもの
という問題があった。この問題の①に対して、今月から塾に通い始めたIちゃんが次のような答えを書いていた。
〔 トマトガエル 〕
私はこの答えを見て、瞬間「トノサマガエル」だと思った。この問題に対する正解などあってないようなものだから、「アオガエル」でも「アマガエル」でも自分の知っている名前を書いてあれば、それでいい。
「そうか、トノサマガエルを知ってるんだね」
と言いながら○を付けようとしたら、Iちゃんが変な顔をしている。「ん?」と思って、答えを見直したら、なんと「トマトガエル」と書いてあるではないか。「何だ?トマトガエルって?」と不思議に思いながら、
「こんなカエルいるの?」
とIちゃんにたずねてみた。すると、
「いるよ。見たことがあるよ」
と元気よく答えた。
「トマトガエルって知ってる?」
半信半疑の私は周りの席の子に聞いたが、みな首を横に振る。Iちゃんが見たことがあるとはっきり言うから、いるにはいるんだろうけど、どんなカエルなのか知りたい。トマトの形をしているのか、トマトのように赤いのか・・。
そこで携帯の Google で検索してみた。すると・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/f73a79e972451ecca9a37d745cde57a5.jpg)
こんな写真が目に飛び込んできた。「うええ!!」、思わず叫んでしまったが、色といい、形といい、気持ちの悪いカエルだ。生徒たちにもこの写真を見せたが、誰もが私と同じ反応をした・・。
とは言え、どんなカエルなのかは知っておいても損はないだろうと、少し調べてみた。
『カエル目ヒメガエル科に属し、マダガスカル北東部の標高200m付近までに生息しています。トマトに似ているためその名がつけられ、英名も「トマトフロッグ」です。体長はオス60~65mm、メス85~105mm。でっぷりとした体形で、体色は側面から背面がオレンジ、あるいは完熟トマトの様に赤く、腹面は白、あるいは黄色に近い白です。地中や落ち葉などの下にもぐっており、水かきは小さく、指先の吸盤もありません。動きはゆっくりで、ジャンプもあまりしません。外敵に襲われると身体を膨らまします。アカトマトガエルは、ワシントン条約の保護動物(サイテス1)に登録されています。他にサビトマトガエル、コガタトマトガエルなどの種類があります』
私はトマトが大嫌いだ。だからと言ってこの「トマトガエル」まで嫌いというわけでもないが、とても好きになれそうもない。元々両生類というのはからだの表面がネバネバしているイメージがあって気味が悪い。田舎住まいだけにカエルの姿はよく見かけるが、決して触ったりしたことはない。
でも、Iちゃんが一度見ただけのトマトガエルの事を覚えていたのも、この写真を見たら納得できた。これだけインパクトのある姿をしていれば、見た者に強烈な印象を残せる。それが野生の動物にとっていいことかどうかは分からないが、存在感があることだけは間違いない。
なんだか実物を一度見たくなった。動物園に行けば見られるだろうか。
今回から、種村ひろしさんの「カエルの世界」という説明文を学習します。
あなたは、カエルについてどんなことを知っていますか。知っていることを書きなさい。
①カエルの種類(名前)
②カエルのすんでいるところ(またはあなたがカエルを見た場所など)
③たべるもの
という問題があった。この問題の①に対して、今月から塾に通い始めたIちゃんが次のような答えを書いていた。
〔 トマトガエル 〕
私はこの答えを見て、瞬間「トノサマガエル」だと思った。この問題に対する正解などあってないようなものだから、「アオガエル」でも「アマガエル」でも自分の知っている名前を書いてあれば、それでいい。
「そうか、トノサマガエルを知ってるんだね」
と言いながら○を付けようとしたら、Iちゃんが変な顔をしている。「ん?」と思って、答えを見直したら、なんと「トマトガエル」と書いてあるではないか。「何だ?トマトガエルって?」と不思議に思いながら、
「こんなカエルいるの?」
とIちゃんにたずねてみた。すると、
「いるよ。見たことがあるよ」
と元気よく答えた。
「トマトガエルって知ってる?」
半信半疑の私は周りの席の子に聞いたが、みな首を横に振る。Iちゃんが見たことがあるとはっきり言うから、いるにはいるんだろうけど、どんなカエルなのか知りたい。トマトの形をしているのか、トマトのように赤いのか・・。
そこで携帯の Google で検索してみた。すると・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bf/f73a79e972451ecca9a37d745cde57a5.jpg)
こんな写真が目に飛び込んできた。「うええ!!」、思わず叫んでしまったが、色といい、形といい、気持ちの悪いカエルだ。生徒たちにもこの写真を見せたが、誰もが私と同じ反応をした・・。
とは言え、どんなカエルなのかは知っておいても損はないだろうと、少し調べてみた。
『カエル目ヒメガエル科に属し、マダガスカル北東部の標高200m付近までに生息しています。トマトに似ているためその名がつけられ、英名も「トマトフロッグ」です。体長はオス60~65mm、メス85~105mm。でっぷりとした体形で、体色は側面から背面がオレンジ、あるいは完熟トマトの様に赤く、腹面は白、あるいは黄色に近い白です。地中や落ち葉などの下にもぐっており、水かきは小さく、指先の吸盤もありません。動きはゆっくりで、ジャンプもあまりしません。外敵に襲われると身体を膨らまします。アカトマトガエルは、ワシントン条約の保護動物(サイテス1)に登録されています。他にサビトマトガエル、コガタトマトガエルなどの種類があります』
私はトマトが大嫌いだ。だからと言ってこの「トマトガエル」まで嫌いというわけでもないが、とても好きになれそうもない。元々両生類というのはからだの表面がネバネバしているイメージがあって気味が悪い。田舎住まいだけにカエルの姿はよく見かけるが、決して触ったりしたことはない。
でも、Iちゃんが一度見ただけのトマトガエルの事を覚えていたのも、この写真を見たら納得できた。これだけインパクトのある姿をしていれば、見た者に強烈な印象を残せる。それが野生の動物にとっていいことかどうかは分からないが、存在感があることだけは間違いない。
なんだか実物を一度見たくなった。動物園に行けば見られるだろうか。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
桜吹雪
桜もとうとう散り始めた。残念だが仕方ない。今年はいつになく長い間私たちの目を楽しませてくれた桜だけに、せめて心ゆくまで落花を楽しみたい、そんな心持ちで2週間前に花見を楽しんだ公園で、小宴を催した。参加者は私と妻と伯母、スーパーでつまみ程度のものを買ってきただけの、本当にちっぽけな宴だった。とは言え、主人公たる桜の落花が風にそよぎながら私たちの周りに積み重なる様は、人智を超えた見事さで私たちの心を打った。
「すごいねえ」
「きれいだねえ」
そんな言葉しか浮かばなかったのは少々残念だったが、本当に美しいものを目の前にしたら、言葉を失うのは当然かもしれない。「絵にも描けない美しさ」などというのは己の表現能力の限界を吐露するようであまり好きではないが、百万の言葉より1枚の写真の方がより的確に情景を表現する場合もあるのではないだろうか、などと映像よりも言葉に重きを置いて生きてきた人間としては、些かの悔しさも込めて思わざるを得ない…。(それはただ私の表現力のなさによるのかもしれないが・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/34/3a4ec67985547a950b34350ff03e08b3.jpg)
雪と見紛うばかりに積み重なった桜花、いったい何枚の花弁が散り敷いているのだろう。百万ばかりではないだろうから、億は超えているのか、そんなことを話しながらグダグダ過ごしていたら、かなり酔っぱらってしまった。
「酔っぱらうのはいいけれど、時間があっという間に過ぎるのがもったいない」と私が言ったら、
「それでいいじゃん」
と言い放った妻の豪胆さにははたと感心した。確かにこの年になったら、あれこれ考えずに自分の楽しいと思うことさえできればいいじゃないか、そんな気もするが、簡単にそう割り切れない私だけに毎日ちっぽけなことで思い悩むのも仕方ないのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/51bf8e196db7bd08f2c7c99a900fc282.jpg)
散る時は一気に散る桜の潔さを見習うことは私にはできないかもしれないが、せめてそうした気構えだけは心のどこかにもっていたいと思う。ややともすれば感情に押し流されて適切な判断ができない私には、桜花の果断さがうらやましい。
などと書けるのも、一日経ったからであって、小宴が終わった頃にはかなりの酩酊状態、家に帰ったらすぐに眠りこけてしまった私には、昨日という一日は半日くらいしかなかったような気がする。
でも、まあ、「それでいいじゃん」・・・。
「すごいねえ」
「きれいだねえ」
そんな言葉しか浮かばなかったのは少々残念だったが、本当に美しいものを目の前にしたら、言葉を失うのは当然かもしれない。「絵にも描けない美しさ」などというのは己の表現能力の限界を吐露するようであまり好きではないが、百万の言葉より1枚の写真の方がより的確に情景を表現する場合もあるのではないだろうか、などと映像よりも言葉に重きを置いて生きてきた人間としては、些かの悔しさも込めて思わざるを得ない…。(それはただ私の表現力のなさによるのかもしれないが・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/34/3a4ec67985547a950b34350ff03e08b3.jpg)
雪と見紛うばかりに積み重なった桜花、いったい何枚の花弁が散り敷いているのだろう。百万ばかりではないだろうから、億は超えているのか、そんなことを話しながらグダグダ過ごしていたら、かなり酔っぱらってしまった。
「酔っぱらうのはいいけれど、時間があっという間に過ぎるのがもったいない」と私が言ったら、
「それでいいじゃん」
と言い放った妻の豪胆さにははたと感心した。確かにこの年になったら、あれこれ考えずに自分の楽しいと思うことさえできればいいじゃないか、そんな気もするが、簡単にそう割り切れない私だけに毎日ちっぽけなことで思い悩むのも仕方ないのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/5f077b07e4940632ffacf1cb6f6bdae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/98/51bf8e196db7bd08f2c7c99a900fc282.jpg)
散る時は一気に散る桜の潔さを見習うことは私にはできないかもしれないが、せめてそうした気構えだけは心のどこかにもっていたいと思う。ややともすれば感情に押し流されて適切な判断ができない私には、桜花の果断さがうらやましい。
などと書けるのも、一日経ったからであって、小宴が終わった頃にはかなりの酩酊状態、家に帰ったらすぐに眠りこけてしまった私には、昨日という一日は半日くらいしかなかったような気がする。
でも、まあ、「それでいいじゃん」・・・。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
エコカー
麻生内閣の支持率が上昇しているのだそうだ。少し前には10%割れも目前だったのが、今では30%近くまで回復したとの調査結果をTVで見た。何か特別なことをしたわけでもないのに、ただただ総理の座にじっと座っていただけなのに、人気が回復してくるなんて不思議だ。民主党の小沢一郎の失点が好影響をもたらしたのかもしれないし、あれほど不評だった定額給付金も実際に給付され始めて失地回復の一助となったのかもしれない。(我が家にも給付金の知らせが先月末にやってきた。もらえるものはもらわなくちゃ、と早速書類に必要事項を書き込んで送り返したが、手続きを受け付けるのに約1ヶ月、実際にお金が振り込まれるのにもう1ヶ月かかるとのことで、6月くらいにしか手元にやってこない計算になるようだ・・)
「百年に一度」といやと言うほど繰り返される現在の不況を乗り越えるため、麻生太郎が有効な手立てを次々と打ってきたとは思えないし、実際に情況が好転したとの観測も一切ないから、何を好感して麻生内閣の支持率が上がったのかは私には理解できないが、それでも先日発表された景気対策は私にはかなりのインパクトがあった。と言っても、まったくの個人的な理由によるものであり、発表された政策がどれだけの効力を持つかは私には分からないが、これによって恩恵を受ける人々はたとえピンポイントであれ、結構いるのではないか、と己を鑑みて思う。
と言うのも、私は少し前から塾のバスを1台買い換えようかどうか思案中だったからだ。「13年以上使用してきた乗用車をエコカーと買い換える時には最大25万円援助する」との案が景気対策に盛り込まれるらしい、と最初に妻が教えてくれた時、6月に車検を迎え、かなり老朽化が進んだバスを買い換えるべきかどうか悩んでいた私には、まさに「渡りに船」だと思った。これを利用しない手はない!!。わが塾の一番古いそのバスは、平成6年に購入したものであるため、今年で15年乗ったことになり、要件は満たしている。問題は「エコカー」という定義である。ハイブリッドカーがその定義に入るのは言うまでもないが、日産の営業マンから勧められていた、5月に新発売となる3列シートのコンパクトカーが果たして「エコカー」なのかどうか、今はまだ確かめていないため、はっきりしない。もし「エコカー」ではないなら、例えばトヨタの3列シートの車も考えてみなくてはいけない。日産の営業マンには今まで色んな無理を言ってきただけに、彼から一台買いたいのは山々だが、こちらも背に腹は変えられない。どこかで借金しなくちゃ払えないから、少しでも安い車を買わなければいけない。なので、もし日産車がエコカーでないなら、今回は不義理をしなくてはならなくなってしまうだろう。そうならないためにも、検討中の日産の車が「エコカー」であってくれればいいのだが・・。近いうちに確かめてみよう。
ハイブリッド車は他にも優遇措置が行われているようで、トヨタの「プリウス」は品切れ状態らしい。まさに ecology によって economy を活性化しようという試みだが、「プリウス」では乗車できる人数が少ないので、わが塾では買うわけには行かない。(だが、高速道路の1000円乗り放題は、それによって道路が渋滞し、排気ガスも多くなるだろうから、環境にとっては喜ばしくない。この当たりの首尾一貫性がないことこそ、日本の政府らしいと言えるだろう・・)
だが、こうした大盤振る舞いを果たしてこの先どれだけ続けていけるのだろう。10兆円規模の経済対策と胸を張ったところで、いったいそのお金はどこから出てくるのだろう。確かに定額給付金で一家全員にお金がもらえれば悪い気はしないし、補助金が出るなら車を買い替えようと思う人も多いだろう。だが、その原資がどこからのものなのか、またその補填をどうやってするつもりなのか、その当たりを考えてしまうと、なんだか目先だけをうまいことごまかしておけばそのうち状況が好転するだろう、などという麻生独特の下心が見え隠れするようで、余りいい気持ちはしない。
それでも恩恵に与れるものは与っておこう、などと至って「さもしい」人間である私は思っている。
「百年に一度」といやと言うほど繰り返される現在の不況を乗り越えるため、麻生太郎が有効な手立てを次々と打ってきたとは思えないし、実際に情況が好転したとの観測も一切ないから、何を好感して麻生内閣の支持率が上がったのかは私には理解できないが、それでも先日発表された景気対策は私にはかなりのインパクトがあった。と言っても、まったくの個人的な理由によるものであり、発表された政策がどれだけの効力を持つかは私には分からないが、これによって恩恵を受ける人々はたとえピンポイントであれ、結構いるのではないか、と己を鑑みて思う。
と言うのも、私は少し前から塾のバスを1台買い換えようかどうか思案中だったからだ。「13年以上使用してきた乗用車をエコカーと買い換える時には最大25万円援助する」との案が景気対策に盛り込まれるらしい、と最初に妻が教えてくれた時、6月に車検を迎え、かなり老朽化が進んだバスを買い換えるべきかどうか悩んでいた私には、まさに「渡りに船」だと思った。これを利用しない手はない!!。わが塾の一番古いそのバスは、平成6年に購入したものであるため、今年で15年乗ったことになり、要件は満たしている。問題は「エコカー」という定義である。ハイブリッドカーがその定義に入るのは言うまでもないが、日産の営業マンから勧められていた、5月に新発売となる3列シートのコンパクトカーが果たして「エコカー」なのかどうか、今はまだ確かめていないため、はっきりしない。もし「エコカー」ではないなら、例えばトヨタの3列シートの車も考えてみなくてはいけない。日産の営業マンには今まで色んな無理を言ってきただけに、彼から一台買いたいのは山々だが、こちらも背に腹は変えられない。どこかで借金しなくちゃ払えないから、少しでも安い車を買わなければいけない。なので、もし日産車がエコカーでないなら、今回は不義理をしなくてはならなくなってしまうだろう。そうならないためにも、検討中の日産の車が「エコカー」であってくれればいいのだが・・。近いうちに確かめてみよう。
ハイブリッド車は他にも優遇措置が行われているようで、トヨタの「プリウス」は品切れ状態らしい。まさに ecology によって economy を活性化しようという試みだが、「プリウス」では乗車できる人数が少ないので、わが塾では買うわけには行かない。(だが、高速道路の1000円乗り放題は、それによって道路が渋滞し、排気ガスも多くなるだろうから、環境にとっては喜ばしくない。この当たりの首尾一貫性がないことこそ、日本の政府らしいと言えるだろう・・)
だが、こうした大盤振る舞いを果たしてこの先どれだけ続けていけるのだろう。10兆円規模の経済対策と胸を張ったところで、いったいそのお金はどこから出てくるのだろう。確かに定額給付金で一家全員にお金がもらえれば悪い気はしないし、補助金が出るなら車を買い替えようと思う人も多いだろう。だが、その原資がどこからのものなのか、またその補填をどうやってするつもりなのか、その当たりを考えてしまうと、なんだか目先だけをうまいことごまかしておけばそのうち状況が好転するだろう、などという麻生独特の下心が見え隠れするようで、余りいい気持ちはしない。
それでも恩恵に与れるものは与っておこう、などと至って「さもしい」人間である私は思っている。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
ヤッターマン(2)
映画「ヤッターマン」が大ヒットしているらしい。私も映画館で見て面白いと思い、その感想を3月20日の記事にした。その時も多くの子供たちが見に来ていたが、春休みになってもっと大勢の子供たちが見たんだろう。でも、「あの映画は深キョンを見る映画だろう」と不埒なことを考えてしまう私には、子供連れで見に行った全国のお父さんたちは、どういう顔をして見ていたんだろう?とちょっと心配になってしまう。深キョンのドロンジョ様に魅惑されてデレデレしながら家路に就いたなら、子供たちから顰蹙を買ってしまいそうな気がする。でも、それも仕方ないと思えるほど、深キョンはめちゃくちゃコケティッシュだった・・。
そんな「ヤッターマン」人気に便乗したのかどうか、3月末から「レモンを搾った三ツ矢サイダー」の500mlペットボトルに「ヤッターマンオリジナルフィギュア」がおまけとして付いている。全8種類。早い段階で私はこのおまけを見つけ、試しに「ドロンジョ」と「ヤッターマン1号」のフィギュアの付いたサイダーを買ってみた。しかし、余りの酸っぱさにしり込みをしてしまい、その後なかなか買う気にはなれなかった。普段ウーロン茶かお茶しか飲んだことのない私には、炭酸系でしかも酸っぱい飲み物など、そうそう飲めるものではない。とりあえず、ドロンジョ様さえ手に入れておけばいいか、そんな気でいたのだが、どういうわけかこのフィギュアに妻が執着を示して全部集めたたそうな顔をし始めたので、最近になってコンビニを何軒か回って、何とか8種類全部集めた。
相も変わらず、なんて呑気で暇な奴だ!という天の声が聞こえそうだが、これくらいの息抜きがなくちゃとてもやっていけやしない。ただの物好きの言い訳かもしれないが、こうしたおまけを全種類集めて写真を撮り、このブログに載せるのは結構楽しい。何が楽しいのか、自分でもよく分からないが、楽しい気持ちになれれば私はそれで満足だ。
ヤッターマン1号 ヤッターマン2号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/2648f133823ce0c5aa7b03826246c1d7.jpg)
ドロンジョ様 ボヤッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f3/ee7a6c03d4c7db27b19eb64f4716eec8.jpg)
トンズラー オモッチャマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/28/550c83903f67bf4b6bf9c3fc33f3d191.jpg)
ヤッターワン おだてブタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/c0b9529a6655791d1df0a0fac0296adc.jpg)
この写真ではよく分からないかもしれないが、おまけとは思えないほどなかなか精巧にできている。まあ、ドロンジョ様が深キョンほどセクシーでないのは残念だが、これくらいにしておかないとR指定がかかってしまうのかもしれない・・。
妻はこのフィギュアがかなり気に入ったようで、携帯に「ヤッターマン1号」「ボヤッキー」「おだてブタ」の3種類もストラップに付けている。いい年こいてそんなものをジャラジャラさせているのもどうかと思うが、もう何でもありの年齢になってきたから、それもいいんじゃないかと思っている。
そんな「ヤッターマン」人気に便乗したのかどうか、3月末から「レモンを搾った三ツ矢サイダー」の500mlペットボトルに「ヤッターマンオリジナルフィギュア」がおまけとして付いている。全8種類。早い段階で私はこのおまけを見つけ、試しに「ドロンジョ」と「ヤッターマン1号」のフィギュアの付いたサイダーを買ってみた。しかし、余りの酸っぱさにしり込みをしてしまい、その後なかなか買う気にはなれなかった。普段ウーロン茶かお茶しか飲んだことのない私には、炭酸系でしかも酸っぱい飲み物など、そうそう飲めるものではない。とりあえず、ドロンジョ様さえ手に入れておけばいいか、そんな気でいたのだが、どういうわけかこのフィギュアに妻が執着を示して全部集めたたそうな顔をし始めたので、最近になってコンビニを何軒か回って、何とか8種類全部集めた。
相も変わらず、なんて呑気で暇な奴だ!という天の声が聞こえそうだが、これくらいの息抜きがなくちゃとてもやっていけやしない。ただの物好きの言い訳かもしれないが、こうしたおまけを全種類集めて写真を撮り、このブログに載せるのは結構楽しい。何が楽しいのか、自分でもよく分からないが、楽しい気持ちになれれば私はそれで満足だ。
ヤッターマン1号 ヤッターマン2号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/a9c77b1a3690d0f7f10fcc6f000bf4cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/2648f133823ce0c5aa7b03826246c1d7.jpg)
ドロンジョ様 ボヤッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1e/7d379ec0eabdc8bc62e298d59f65f4f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f3/ee7a6c03d4c7db27b19eb64f4716eec8.jpg)
トンズラー オモッチャマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/27/b1d0ff64c24851954939c874ee3f8745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/28/550c83903f67bf4b6bf9c3fc33f3d191.jpg)
ヤッターワン おだてブタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8d/15107af1936137b85c1d9f62f19f0d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/02/c0b9529a6655791d1df0a0fac0296adc.jpg)
この写真ではよく分からないかもしれないが、おまけとは思えないほどなかなか精巧にできている。まあ、ドロンジョ様が深キョンほどセクシーでないのは残念だが、これくらいにしておかないとR指定がかかってしまうのかもしれない・・。
妻はこのフィギュアがかなり気に入ったようで、携帯に「ヤッターマン1号」「ボヤッキー」「おだてブタ」の3種類もストラップに付けている。いい年こいてそんなものをジャラジャラさせているのもどうかと思うが、もう何でもありの年齢になってきたから、それもいいんじゃないかと思っている。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |