junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

2024年の新年のご挨拶ですが…能登半島地震について。

2024年01月01日 23時50分00秒 | ニュース
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。


なんですが…、

新年早々、元旦から大変なことになりました。

本日、能登半島で、16時10分にマグニチュード7.6、最大震度7の非常に大きな地震が発生しました。
現在も日本海沿岸に津波警報が出ています。

被災地の皆様にはお見舞い申し上げます。不安な夜をお過ごしだと思いますが、どうか落ち着いて余震に気をつけながらこの夜をお過ごし下さい。


今日は写真も用意して真面目な内容で新年のご挨拶を更新しようと思っていたのですが、やめにしまして地震関連の内容にします。

まずは北陸の被害に比べればどうでもいいのかもしれないですが、僕自身周辺の情報を。
大阪でも結構揺れまして、しかも長い時間揺れました。
立ちくらみのような楕円を描くような水平の揺れで非常に気持ち悪かったです。
最初、毎年のように元旦のこの時間は寝てまして、スマホで16時6分の震度5強の通知を確認したのでテレビでNHKをつけたのです。
するとすぐに緊急地震速報が続けて3回鳴り、3回目の画面で範囲に「近畿」と出ていたので、すぐにスマホを持って自分の部屋から出て1階のリビングへ。
母が夕飯の用意をしながら、リビングのテレビは読売テレビだったんですが、こちらは近畿でも「滋賀、奈良」の表示だったので、「大阪、大丈夫なのか?」と思いつつ、一応、玄関ドアを開けて外の様子を見ていたのですが、家の中から母が「揺れてる、揺れてる」と声が聞こえるので家の中に入ると、照明器具のスイッチの紐などが結構揺れていました。もう一度外に出ると、電線や電柱なども大きく揺れていました。震源が遠く離れた能登半島だとは少し思えないような揺れ。
ご近所さんも出てきて「大丈夫ですか?」と一応聞いて会話をし、もう一度周りの様子を見ながら、すぐにまた余震が来ても大丈夫なようにしばらく玄関ドアを開けていました。
結局、NHKの情報のほうが正しかったなと、リビングのテレビをNHKに変えると、山内泉アナ(中山果奈アナと勘違いしてました)が叫んでいたので「やっぱりこれは尋常じゃない。」と確信しました。

ということで、再度余震で震度7が来る可能性、原発の状況も注視しながら、一応相応の備えでこの夜を過ごしています。


今回の地震については以前から地震活動が継続していた地域で、16時10分の本震の前後、16時6分、16時18分に震度5強の前震と余震が起きており、その後も、震度5強や4の余震が頻繁に、震度3や2であれば数分おきに連続的に発生しています。
再び地震活動が活発化しているということでしょうから、しばらくは震度7程度の余震が起こることを想定して行動することが必要だと思われます。

また津波についても、
震源が日本海側だったということもあり、津波のエネルギーが日本海の中で何度も反射するので、太平洋側の津波に比べてエネルギーがなかなか分散しないということなのでしょう。この点はちょっと厄介ですね。

テレビの報道を見ていると、能登半島北部を中心とした地域の被害情報が少ないです。
東日本大震災や阪神淡路大震災の時の震源に近い地域でのインフラの途絶などで甚大な被害の情報が入らなかった時と酷似しています。
珠洲市、輪島市など断片的に映像などが入ってきてますが、珠洲市の津波の映像や珠洲市役所からの映像、輪島市の火災の映像などを見ていると甚大な被害が十分に予想されます。
すでに、大阪府の消防隊員や医療チームを派遣するために先遣隊が八尾空港から空路、小松空港へ向かったそうです。
今も自宅上空をヘリが3機、通過してきました。

明日の朝がこわいです。実際に少しでも被害が大きくないことを願わずにはいられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪的台風情報2023。7号。

2023年08月14日 15時55分00秒 | ニュース
今年もこれを書かなければならない時期がやってきました。

大阪的に見れば、先に6号の影響が懸念されていて、「それたな。」と思っていたら、すでに7号が発生していた、という感じでしょうか。
それと、完全にお盆休みと重なって、お休みの予定も大きく天気に振り回されている方も多いですよね。物価も高くなっている中で余計な出費も重なり、心中お察し申し上げます。
どちらにしてもご無理なさらずご安全に。

それと、お盆休みで普通に家に居らっしゃる方、おうちの備えも明るいうちに。
屋外に置いている物は屋内に入れておくなど、台風の強風で飛んでいき誰かを、誰かのおうちや車などにケガや損傷を与えないようにしましょう。
ほかに、
  • 側溝や排水溝などの掃除。
  • 物干し竿や植木鉢は屋内に。
  • スマホの充電とモバイルバッテリーの準備。
  • 水・食料の備蓄、非常持ち出し袋の確認。
など、明るいうちにご対応を。


さて、台風のほうですが、大阪では明日午後までは警戒が必要です。また雨も多いところでは明後日16日午後まで注意が必要です。
ピークは今夜から明日にかけて。
線状降水帯が発生し、場所によっては平年8月一か月分の雨が一日で降ってしまう可能性があるようです。

ご注意ください。

関連情報リンク。--------





◆鉄道運行状況

●JR西日本

●阪急電鉄

●阪神電車
阪神電車(トップに運行情報)

●京阪電鉄

●南海電鉄

●近鉄

◆航空運航状況
JAL 運航情報【公式】(X 旧ツイッター)

ANA運航の見通し情報(X 旧ツイッター)

◆高速道路

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼・上岡龍太郎さん。

2023年06月03日 09時19分39秒 | ニュース
上岡龍太郎さんと言えば、やはりこの動画を思い出します。


この動画を見つけた時も記事にしています。

上岡龍太郎さんは、2000年突如芸能界から引退されます。
21世紀には自分の芸は通用しない、とのことだったが実際はどうなのか?
それを考え続けていましたが、もう本人はいなくなったのでわかりません。
けれど、やはりテレビというものが面白くなくなったのは、どう考えてもこの頃からで、僕はもう完全に民放のドラマやバラエティー番組はほとんど観なくなりました。
観るとしたら、いくばくかの社会性やドキュメンタリー性がある番組だけ。

今思ったのは、この数年もしくは数十年テレビに蔓延するマンネリは数を稼げる出演者の固定化が一因としてあるのではないか?ということ。
時代や情報はどんどん変わっていくのに、出演者は世代交代しないのはおかしい。
もしくは、知的な芸風の自分がこの先受け入れられなくなる、反知性の世の中になることを予見していらっしゃったのか?
もしかすると、そのことを見越しての上岡さんの引退ではなかったのか?
でも、実際のところはやはりわからない。

天国で、ノックさんに出迎えられた上岡さんはおそらくノックさんに「ええコメントしてくれたなぁ。」と声をかけられているはずです。
あれほど、人への想いがほとばしるほど湧き出ているスピーチは僕は聞いたことがない。

最後になりましたが、上岡龍太郎さんのご冥福をお祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動かなくなった、護衛艦とクジラと。

2023年01月14日 22時50分00秒 | ニュース
昨日は「13日の金曜日」ということで、結構僕は気にする人間ですが終わってみれば確かにちょっと「ヤバかったか?」と思えることがいくつかありました。
ま、注意していたので何もなかったのですが。

さて、昨日午前中、淀川の河口付近で発見されていたクジラが死んだとの報道があり、かわいそうな気持ちになりました。
何とか外海に出て生きながらえてほしかったと残念な気持ちでした。
先日ツイッターで書いたように案の定、「淀ちゃん」という名前がついていたようでしたし、今日になってからは某映画作品のストーリーと同じようなことになっているという話も出てきており、日本人相変わらずのん気だなという想いです。

一方、瀬戸内海では同じように動けなくなった護衛艦が地元の漁船でも通らないような航路を進んでいたとの指摘があり、護衛艦の進路の取り方に問題があるような話になっていて、時々自衛隊の艦船のいい加減な航海が問題になるときがありますが、「またか。」という衝撃でした。違う意味で「いなづま」ですね。

報道も昨日まではまた政府に忖度したのか、この護衛艦のニュースよりもクジラのニュースに重点がおかれていたきらいがあります。

どうせなら、「淀ちゃん」の名前のことだけではなく、なぜ大阪湾にクジラが迷い込むのかの詳細な分析やそこに環境問題の関係があるのか?など真面目に報道してもらえると良いのですが、僕が観た中ではそういうものはありませんでした。
また今後は死んだクジラの「あとしまつ」がどのように報道されるか?もしくはもう死んだので何も報道されないのか?も気になります。かなり現実は大変なようです。

護衛艦のほうは明日15日にえい航が始まるようですが、こちらの報道もこのまま何ら問題の責任が明らかにしようとする報道がなままフェードアウトしてしまうのか?気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三笘選手の神がかりな折り返しに想うこと。

2022年12月03日 14時24分14秒 | ニュース
いやぁ、凄かったですね、サッカー日本代表。
自力での決勝トーナメント進出!!凄いです。
ドイツにも、スペインにも勝利し、奇跡ではなく実力であることが証明されたと思います。十分に世界の強豪に勝てる力があるわけです。
同時に、コスタリカに負けているということは、まだその実力に不安定性があるということなのでしょう。
このあたりを安定的にしていけばもっと勝ち数が多くなるのでしょう。
そんな気がします。(専門家でもサッカーに詳しいわけでもないので^^;)

さて、この三笘選手の神がかり的な折り返しに、もの凄い集中力を観たような気になりまして思い出したのが、世界的指揮者の佐渡裕さんと同じく世界的指揮者で「巨匠」バーンスタイン氏との初めて出会った時の逸話です。
簡単に書くとバーンスタイン氏は「能」を例に日本人にしかない感覚があるんだ、と。
それは日本人の強みであり自信をもっていいんだ、ということ。

この折り返しのシーン、最後まであきらめずに前田選手、三笘選手がボールを追いかけ、田中選手がゴール前に詰めてきていたわけです。
おそらく外国人選手ならあそこまでボールを追いかけたとしても折り返すためにボールを蹴る動作までやる選手は少ないように思います。

最後の最後まであきらめずに折り返しゴールする集中力。
だからこそ勝利した試合だったと思います。

関連リンク。========
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ戦勝利に貢献したのは、どいつ?

2022年11月24日 23時58分18秒 | ニュース
◆昨日は更新するつもりはなかったのですが、ひとつ書き忘れていたネタを思い出したので、それを更新しました。

◆ところが、SNS周りではやはりサッカーワールドカップの日本戦で盛り上がっており、ついついテレビをつけていまいました。

◆そもそも僕はここ数年のサッカー日本代表の取り扱われ方に疑問を持っていて、その部分ではセルジオ越後さんの「ちゃんとサッカーしなさい」的な考え方に近いところがあります。

◆なので、あまりテレビで観戦する気はなかったのですが、観てしまいました。

◆見始めたのが、後半の途中から。

◆するとどうでしょう。観ているうちに堂安選手が同点にし、浅野選手が逆転させてるではないですか。

◆それでも、いやいやまだわからん。まだ終わってない。また入れられるんや。

◆と、思っていたら、そのまま試合は終わってしまいました。

◆「勝っちゃった。」

◆いや、「勝った」のです。「勝っちゃった」のではなくドイツ相手に紛れもなく「勝った」のです。

◆いつぞやの某殺虫剤メーカーのCMの時の長澤まさみさんバリに「勝った」のです。

◆長友選手も同じようなことを仰っていました。

◆そして、堂安選手も「まだ歴史が変わったわけじゃない。」とキッパリ。

◆もう気持ちを切り替えているようです。良いことだと思います。

◆そういえば、僕が見る限り今回の日本代表選手に「僕たちのサッカーができれば…」みたいなことを言う人がいない。

◆以前、僕は「僕たちのサッカーができれば…」っとマスコミに選手が連呼する状態の時に「僕たちのサッカーじゃないサッカーを自分たちのものにしてほしい。」みたいなことをエラソーに書いたことがあります。

◆でも今は違いますね。

◆堂安選手の試合後のインタビューの言葉「『俺が決める』という気持ちで、『俺しかいない』と思っていた」

◆この言葉。確固たる自信を持っていたように感じますが、それだけではなく冷静に自分の役割を理解していたようにも感じられます。

◆冷静、冷静です。

◆森保監督が「でも、一喜一憂するな」と言っていましたが、今、有頂天になるなということですね。

◆僕は瀬戸内寂聴さんの言葉を思い出しました。

◆「良い時に有頂天にならない。悪い時に絶望しない。」

◆サッカーは団体競技です。

◆今回の勝利は選手も監督もほかのスタッフもサポーターの皆様も非常に集中していたということでしょう。

◆その集中力が勝利を生んだとすれば、

◆このドイツ戦勝利に貢献したのは、関わった人たち、みんな、ということでしょう!!

◆ほかのことも書こうとしていたのに、サッカーのことだけになってしまいましたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎レナさんという、すごい高校生。

2022年11月19日 23時11分11秒 | ニュース

もう、彼女のスピーチを聞いた時に、「17歳にこう言われたということは、日本、終わってるな」と思ってしまいました。
しかし、その後思い直して「いや、このような17歳がいるということは、日本の未来はあるな」と。
同時に日本の大人の一人として非常に申し訳なく、そして恥ずかしい気持ちになったのは言うまでもありません。

差別発言や議会で居眠りをする議員、それらの議員を選挙で選んでいるのはそれらの議員に入れた有権者であり、僕ら大人の人々です。
そういう意味において恥ずかしいのです。

川崎レナさんは、14歳で国際的なNGOの日本支部を立ち上げたとのこと。
スピーチでは「私たちはいつまで待てばいいでしょうか」と仰っていますが、すでに彼女は待たずに動いていて記事にもありますように「学校と地域の政治家を、直接バーチャル会議でつなぎ、子どもたちが政治に積極的に参加できるようにするなど、若者の政治や社会参加を促進してきた。」ということで、この活動が評価されて今回の受賞に至っているそうです。

ネットで調べさせていただいたところ、彼女の通う高校は「関西学院大阪インターナショナルスクール(OIS)」のようで、もうすでに国際的な環境で教育を受けているということですね。

一部では「普通の環境で育っていない」などというような今回のことと何の関係もない僻みのようなこと書いているウェブページも見受けられるようですが、彼女は彼女の努力をやってこられたわけで今回のことはその結果のひとつなのですから素晴らしいことには変わりないはずです。

それにしても、ときどき大阪からずば抜けて凄い人が出てきます。いや関西からと言ったほうが良いでしょうか。
それは関西が厳しく人と人の間でもまれて育っていく環境・土壌があるからではないか?そして、その中を勝ち抜いてきた者たちがずば抜けた凄さを持って出てくるのではないか?と思うのです。
彼女のスピーチの動画を観ていても「あふれ出てくる自信」が余すところなく感じられます。

どちらにしても、頼もしい若者が出てきたことを感じ少し安心しました。
そして彼女は「日本の行政に携わっていきたい」とのことですから、大人の皆様、これからでも選挙の時はちゃんとした候補者に投票しましょうね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪的台風情報2022。15号。

2022年09月23日 17時33分30秒 | ニュース
今年は台風が多いような気がします。
先週、前記事に引き続き、台風情報です。
直接的に大阪にはそんなに大きな影響はないようですが、
実は、伊勢・志摩周辺の大雨の影響で近鉄電車が大阪線などにも遅れが出ています。
そして今夜には結構な雨が降りそうです。
念のため、注意しましょう。

関連情報リンク。--------





◆鉄道運行状況

●JR西日本

●阪急電鉄

●阪神電車
阪神電車(トップに運行情報)

●京阪電鉄

●南海電鉄

●近鉄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪的台風情報2022。14号。その2。

2022年09月19日 21時35分00秒 | ニュース
あらためて台風情報を更新させていただきます。
いよいよ近畿地方に迫ってきています。このあと20日0時ぐらいまでがもっとも接近するようです。
前記事で書くのを忘れましたが、お住いの地方自治体からの情報を取得するのも忘れないで下さい。
下記関連情報リンク集はこれから夜半ごろまで随時追加予定です。

関連情報リンク。--------






◆鉄道運行状況

●JR西日本

●阪急電鉄

●阪神電車
阪神電車(トップに運行情報)

●京阪電鉄

●南海電鉄

●近鉄

◆道路情報

◆空の運航状況


前記事(19日17時35分更新)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪的台風情報2022。14号。

2022年09月19日 17時35分00秒 | ニュース
【「大阪的台風情報2022。14号。その2。」を更新いたしました。】

いやぁもうえげつないですね。

観測史上類似するものがないぐらい危険な台風

ということで、接近前から気象庁が最大級の注意を促していましたが、すでに台風の暴風域が通過した九州南部などからの被害の報告では結構な深刻度です。今日から明日にかけてまだまだ明らかになる被害がありそうです。

それにしても、九州・沖縄は先日来から台風11号、12号、そして今回の14号、さらに昨日は台湾南東部の大きな地震(こちらも心配ですが)による津波注意報など災害が集中していて、現地の皆様にはお見舞い申し上げたい次第です。

そして大阪に関しては、こちらも今日遅くから明日にかけて台風がもっとも接近する見通しで注意が必要です。九州上陸前に比べればまだ勢力が衰えているとはいえ、まだまだ大型の台風(19日17時35分現在)ですから油断は禁物です。

これから暗くなっていきます。
公共交通も次第に計画運休をする予定もありますから外出を避け、最新の情報に接しながら安全な場所で過ごしましょう。
それからとりあえずスマホだけでも満充電しておきましょう。

例によって、下記に関連リンクを付しますがこれから夜半ごろまで随時追加予定です。(「大阪的台風情報2022。14号。その2。」にて更新中。)
関連リンク。--------



 


JR西日本

阪急電鉄

阪神電車
阪神電車(トップに運行情報)

京阪電鉄

南海電鉄

近鉄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする