junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

投票へ行ってきました。

2005年09月11日 20時56分53秒 | 政治
tohyozumi

自民大勝ですか。
投票率も、50%そこそこで………。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票へ行こう。

2005年09月11日 15時36分36秒 | 政治
早いもので、もうこの日がやってきたのですね。
昨日は、国連の某会議があり、同時に「WHITE BAND DAY」ということで、各地でいろいろイベントがあったようで、そのような啓発行事の勢いをそのままに、投票率が上がることを期待しつつ………。

さすがに、マニフェストを読んでいると、いいことばかり書いていて非常に歯茎が浮くわけですが、その向こうにある真意と実行できるのかどうかを、自分なりに、見抜き、選び、見定める。「マニフェスト・リテラシー」とでも言うのでしょうか。
いや、そうでなくとも、自分の実生活の身近なところに見返りがありそうな選び方が、やはり現実的。地方にいくほど、その明確さは高くなるわけですが、都市部では、またそれも見定めるのに、一苦労。いったい、どの党、どの人に投票すれば良いかは、マスコミが決めていそうなほど。マスコミに流されたくはないですな。でも今回の選挙、リアルな部分で、自分の目前に現れた候補者、政党の広報活動は、家の前を街宣車が2回通っただけと、あとはレイによって、選挙前の時だけ愛想の良い某宗教団体のおばちゃんが、「○○さんと○○党に入れてネ」と来たのみ。
まぁ、国政選挙って小選挙区制になったあたりから、活気がなくなったような気が。

とりあえず、クドイようですが、もう一度、マニフェスト・リンク集を。そして、僕の余計な一言。
「改革を止めるな。」←景気回復を止めるな。
ブっ壊すのは、自民党だけにしてください。

「日本を、あきらめない。」←民主党は、あきらめてます。
以前、鳩山さん→また菅さん、に党首が変わった時あたりから、民主党はどうでもいいです。

「改革力」←集票力。
やっぱ、公明党は、そうでしょう^^;
いつまでも、いかんざき、じゃ、イカンざき^^;

「たしかな野党が必要です」←たしかに与党だったら困ります^^;

「国民を見ずして、改革なし。」←自分の党を見ずして、躍進なし。
社民党に辻元さんは必要かもしれないが、辻元さんに社民党は必要ないように思う。


その他の政党。





どうしても、決めかねる、という方はこんなのもあります。
(教授のblogで紹介してました^^;)

とりあえず、比例代表だけでもどうぞ。って、決めれるか、って?

それと最後になったけど、WTC9.11から、今日で4年です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする