昨日の話の続きではないが、実は今、わからないものがある。
いや、どんなものかは大筋わかってはいるが、カード会社や発行している電鉄会社などにより細かいところで違いがあり、実際、僕の生活スタイルでは、どれにすれば良いのか、どれが一番メリットがあり、お得なのか、結局のところ、さっぱりわからない。
電話とかで聞いてもいいんだろうが、あいにく最近の生活スタイルでは、僕が電話できる時間帯には、電話の窓口が閉まっている状態だ。
そこで、ネットで調べるということになるのだが、それぞれの公式のページを見ても、大雑把にお得なことしか書いていないので、この電子マネーのカードサービスの実体というものが掴みきれない。ひとつわかれば、ひとつわからないことが増え、ホント、バーチャルだ。
で、
レイによって、客観的に書いてくれているだろう「Wikipedia」に頼ってみる。(たまに間違いがあるらしいので注意。)
関連リンク。--------
「ICOCA - Wikipedia」
「PiTaPa - Wikipedia」
↑ここを見て、読んで、ようやく腹の虫が納まった気がした。
ということで、近鉄沿線に住む僕にとっては、「KIPS-PiTaPaカード」ということになるのだろうか?
しかし、クレジットカードが、また増えるのかよ!
「PiTaPaベーシックカード」でもいいんじゃないのか?でも、提携カードをやたら推している関係か、このベーシックカードの申し込みって、どうやるんだ???
(結局、状況はあまり変わっていないw。)