01:22 またや。フォローしといて、すぐ外す。いったい、どういうつもりなんだろ?いつも思う。意味不明。
01:52 カッコ良すぎ!凄すぎる!! (#mdb1030 live at http://ustre.am/cy1e)
01:54 あ~っ、鳥肌、鳥肌…。 (#mdb1030 live at http://ustre.am/cy1e)
01:59 たまらん、たまらん、agraph。 (#mdb1030 live at http://ustre.am/cy1e)
02:17 イケてますね。ライブも凄く良かったっす! RT @agraph: ライブ終了!UST見られました?ちなみにこんな格好でやりました。 http://twitpic.com/32a23t
02:46 映像やりたい。
02:47 そりゃ、えーぞー!w
02:50 こっちも凄いな。 RT @vockc: E3!!!STREAM on USTREAM: PerfumeHOLiCなDJ達が全ての音楽ファンに送るパーティー「E3!!!」 現在は東京と大阪を中心に、他にも札幌・仙台・沖縄で活動中。 こちらでは、全国各地で行われるE3!!!.
03:04 ここ、20年で、写真芸術の質が大きく変化したような気がする。特に、ここ5年ぐらいで、訳のわからない作風が認められるようになってきたのは、ある意味、写真芸術というものに、行き詰まりが起こっていることを表しているような気がする。
03:23 最初、「俯いているような視線で嫌い」と感じていた、佐内正史さんの作風。でも、今の社会の若者の現状と照らし合わせると、合致していることを思うと、時代を捉えていると感じることができるのだから、まだ、良い作品です。
03:27 シリアスフォトというジャンルがある(らしい)。いわゆる、ドキュメンタリーフォトとそれに近い作品群という理解でいいと思うが、「写真(芸術)」という意味では、確かに、これは、レベルは高いと思う。しかし…。
03:32 伝えたいことの真髄に迫りすぎると、逆に、観客は離れてしまい多くの人に伝えることができない。今の時代は特に。
03:38 だから時には、策略を考えず、自分の感情に素直になり、作品づくりにむかうことも大切です。その自由さが、広い支持を得、本来の広義な意味での芸術の本質に近づくことにもなるように思います。
03:39 思いつきで、語ってしまいましたが。ブログに書けばよかった。w
03:40 もう、寝ますわ。
17:16 中央線、西荻窪での人身事故のため、止まってる。
22:01 中日、勝ちやがったのか。
22:44 今日の教授(坂本龍一)のUSTは、いろんなところで話題だった模様。僕は予定が入っていたので、観れなかったが。
http://t2b.utilz.jp/