- それは、正常な感覚だと思います。(それ、まともやとおもうで。)←こんな感じでは? RT @mffm_: 後輩(関西出身)と対面して話す分には気にならないが、メールの文面だと殴りたくなるのは何故か posted at 00:46:42
- RT @dsHirano: あのさー、我が家のiPhoneやiPadがLightning端子になって、さらにMacBook系が新MagSafeになってくれちゃったおかげで、どんだけケーブルやアダプタ類を買い直したと思ってんのよ!高いよう…儲けすぎだアップルさんっ!(´?????)/ posted at 00:47:44
- @mffm_ それは、仕方ないですね。結構、関西弁は文字にすると誤解されやすいので、とりあえず、目上の人にはそうなっちゃいますね。どちらにしても、ふむさんをちゃんと先輩として、わきまえてらっしゃる証拠です。おそらく。 posted at 00:58:35
- monologue of yesterday. http://t.co/Tvl5X8NU posted at 02:16:48
- 昨夜の「怒り新党」で、同じ話題が取り上げられていましたね。→ junzirog: あまり貰いたくない、こんな年賀状。 - http://t.co/617JhuOD posted at 02:21:47
- あらためまして、あけましておめでとうございます。本日より仕事始めとなります。本年も、よろしくお願い致します。m(._.)m posted at 08:47:15
- 今年は、違いのわかる男になるぜ! ( ネスカフェゴールドブレンド 缶 http://t.co/hJpDvpj2 ) #itemloupe posted at 21:01:08
- RT @hisa_kami: うーん、不運と不遇をごっちゃにしている人がいますね。一定量の不運は避けられません。幸運が望みどおりに手に入らないのと同じように。しかし、不遇は自らのコンロール範囲であり、基本的には自らの責任。不運による不遇も、不運に備えることでおおよそは回避・ダメージ軽減できると考えています。 posted at 21:08:27
- RT @hisa_kami: ですから不遇な境遇に陥ったとしたら、それは自らの選択の結果。他人のせい・社会のせいにするのは間違っているし、潔くないと思うわけです。幸せは他人のおかげ、不幸はすべて自分の責任。その覚悟をもって生きたいものです。 posted at 21:16:16
- 実は、マウスを実家に忘れてきた。 posted at 23:47:38