10月6日に明日香を歩きました。
秋の明日香には彼岸花の風景を撮りに行くことが多いです。
例年は彼岸の頃から9月末までですが、今年はやはり遅れているようでした。
まだ元気な彼岸花がたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/6f3b652213b6ce7f6d747177ddf7f77d.jpg)
9月23日に来た時は、彼岸花の姿はありませんでしたが‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/b674bd25be560b9e8d5838bcf983e944.jpg)
稲刈りを終えた田んぼもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/8f93a8e30b82954082f399e10706b3e1.jpg)
アゲハチョウもやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/21/a5a0840077a7605c3a12bf8e8fe63636.jpg)
コスモスの向こうに飛鳥寺(あすかでら)です。
飛鳥寺はご存知のように596年に蘇我馬子の発願により日本初の本格的寺院として建てられました。
塔を3金堂が囲む大寺だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/cf6c3cb1122082379654c4943983bcc2.jpg)
萩の花は終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c8/735093f95b5217df4f6ef13f11aab1d5.jpg)
芙蓉が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/857f9351ae801461f63f4c874d6b9eb5.jpg)
この日もけっこう暑かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4d/6a4a43c26edf97230d2499d30de483d9.jpg)
コスモスの季節も始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3b/45dafbc44c207897a4b48a4fce4a7a6f.jpg)
稲穂の中を行く観光客です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/561c2d925202fff3fc91b9ad31fb6a32.jpg)
彼岸花の咲く道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/4be9dece4ffa389d751e84eb0d32fd6f.jpg)
正面に耳成山、右手は天香久山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/9a020431b0cd4f5a08c44093ab7b315e.jpg)
大官大寺跡をめざして、いい感じにカーブした道を行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/3ff0ea945889ad2216cf67730d774ff5.jpg)
10月6日に。やっと秋の明日香らしい風景に会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/f5d9f4bf3e41cd940acee360cfce2721.jpg)
ブログ仲間のtakayanさんも琵琶湖半の彼岸花をアップされていますが、そこも相当遅れているそうでした。
※訪問日 2024.10.6
秋の明日香には彼岸花の風景を撮りに行くことが多いです。
例年は彼岸の頃から9月末までですが、今年はやはり遅れているようでした。
まだ元気な彼岸花がたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/6f3b652213b6ce7f6d747177ddf7f77d.jpg)
9月23日に来た時は、彼岸花の姿はありませんでしたが‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/b674bd25be560b9e8d5838bcf983e944.jpg)
稲刈りを終えた田んぼもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9a/8f93a8e30b82954082f399e10706b3e1.jpg)
アゲハチョウもやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/21/a5a0840077a7605c3a12bf8e8fe63636.jpg)
コスモスの向こうに飛鳥寺(あすかでら)です。
飛鳥寺はご存知のように596年に蘇我馬子の発願により日本初の本格的寺院として建てられました。
塔を3金堂が囲む大寺だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/cf6c3cb1122082379654c4943983bcc2.jpg)
萩の花は終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c8/735093f95b5217df4f6ef13f11aab1d5.jpg)
芙蓉が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/857f9351ae801461f63f4c874d6b9eb5.jpg)
この日もけっこう暑かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4d/6a4a43c26edf97230d2499d30de483d9.jpg)
コスモスの季節も始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3b/45dafbc44c207897a4b48a4fce4a7a6f.jpg)
稲穂の中を行く観光客です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/561c2d925202fff3fc91b9ad31fb6a32.jpg)
彼岸花の咲く道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/4be9dece4ffa389d751e84eb0d32fd6f.jpg)
正面に耳成山、右手は天香久山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/9a020431b0cd4f5a08c44093ab7b315e.jpg)
大官大寺跡をめざして、いい感じにカーブした道を行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/3ff0ea945889ad2216cf67730d774ff5.jpg)
10月6日に。やっと秋の明日香らしい風景に会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/f5d9f4bf3e41cd940acee360cfce2721.jpg)
ブログ仲間のtakayanさんも琵琶湖半の彼岸花をアップされていますが、そこも相当遅れているそうでした。
※訪問日 2024.10.6