ベニバナが咲いていた花畑から細い道が山の方に続いています。
今回もその道を登っていきました。
10分も歩くと視界が開けます。明日香の町並みと遠くには二上山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1c/31425d34a887849f39b9245f9ad0a974.jpg)
ここに登って来た目的は棚田を眺めるためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/29d45d269cdff38611a17b2cb3b1fcb6.jpg)
先ほどまで居た「稲渕の棚田」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/039bab9c517917a130ff148f6aca7640.jpg)
こちらは左手の方にある「坂田の棚田」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/45216b16139d4ffbbd8e903a334b95ce.jpg)
二上山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b2/67cd16664f6bb2ee10dcda665192d52b.jpg)
足下には石舞台古墳があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/10/f658f4b11f262cc7882061d40782f2b9.jpg)
田んぼに水を引く水路でが、なぜか絵になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/a30d43aa2888d6224bb2be706b19fae9.jpg)
こちらは畦に咲くアザミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/e786d6140c296199409fe451fffd9920.jpg)
同じく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/64/6c24f1de196c703f2adf70e9c44abdb0.jpg)
曲線が美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/7c202f7bf62cf4d019b21a3c2eb8614c.jpg)
石舞台から多武峰に向かって途中にあるビューポイントまで車で上ってきました。棚田展望台(私が勝手に名付けました)からの眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/51/3812a57e45b4d354d61d6700f71adf09.jpg)
このあたりは「上(かむら)の棚田」といわれます。夕焼けの頃に来てみたい棚田です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9d/774a06ff9b97668add45a09e7eaac84a.jpg)
少し下がって、「細川の棚田」にやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/d4e5548030731aaea9d25bde4688c89d.jpg)
棚田の中に紫陽花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/dfbc6d846c41c67c9d1e645daf01b805.jpg)
アザミも絵になります。ここからも遠くに二上山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/9d6c44e1934ff73e4003fbec280260c7.jpg)
紫陽花は終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/6bd375d35f4400529568aa166fb91307.jpg)
青空と白い雲と緑の棚田と紫陽花と‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/15ad02925bef0ccab53dfd82eb6b1324.jpg)
梅雨の晴れ間に明日香の棚田を楽しむことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/4246f913a7144e628ff23a07d8a39c8e.jpg)
晴れの予報はこの日だけでした。午後になって青い空が少しずつ白くなって来たようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/08/88a97e4c6f0d1a550fe819efaf825efd.jpg)
※訪問日 2023.6.29
今回もその道を登っていきました。
10分も歩くと視界が開けます。明日香の町並みと遠くには二上山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1c/31425d34a887849f39b9245f9ad0a974.jpg)
ここに登って来た目的は棚田を眺めるためです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/29d45d269cdff38611a17b2cb3b1fcb6.jpg)
先ほどまで居た「稲渕の棚田」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/039bab9c517917a130ff148f6aca7640.jpg)
こちらは左手の方にある「坂田の棚田」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/45216b16139d4ffbbd8e903a334b95ce.jpg)
二上山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b2/67cd16664f6bb2ee10dcda665192d52b.jpg)
足下には石舞台古墳があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/10/f658f4b11f262cc7882061d40782f2b9.jpg)
田んぼに水を引く水路でが、なぜか絵になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/a30d43aa2888d6224bb2be706b19fae9.jpg)
こちらは畦に咲くアザミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bc/e786d6140c296199409fe451fffd9920.jpg)
同じく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/64/6c24f1de196c703f2adf70e9c44abdb0.jpg)
曲線が美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/7c202f7bf62cf4d019b21a3c2eb8614c.jpg)
石舞台から多武峰に向かって途中にあるビューポイントまで車で上ってきました。棚田展望台(私が勝手に名付けました)からの眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/51/3812a57e45b4d354d61d6700f71adf09.jpg)
このあたりは「上(かむら)の棚田」といわれます。夕焼けの頃に来てみたい棚田です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9d/774a06ff9b97668add45a09e7eaac84a.jpg)
少し下がって、「細川の棚田」にやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/d4e5548030731aaea9d25bde4688c89d.jpg)
棚田の中に紫陽花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/dfbc6d846c41c67c9d1e645daf01b805.jpg)
アザミも絵になります。ここからも遠くに二上山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/9d6c44e1934ff73e4003fbec280260c7.jpg)
紫陽花は終盤でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/6bd375d35f4400529568aa166fb91307.jpg)
青空と白い雲と緑の棚田と紫陽花と‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/15ad02925bef0ccab53dfd82eb6b1324.jpg)
梅雨の晴れ間に明日香の棚田を楽しむことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/4246f913a7144e628ff23a07d8a39c8e.jpg)
晴れの予報はこの日だけでした。午後になって青い空が少しずつ白くなって来たようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/08/88a97e4c6f0d1a550fe819efaf825efd.jpg)
※訪問日 2023.6.29