土佐堀川に沿って肥後橋から難波橋まで、広角レンズ(10-24mm)を持って歩きました。
土佐堀川の緑道に沿って彫刻が並んでいます。

フェスティバルホールといえば、この壁面レリーフです。しばらく、コンサートにはいっていません。

淀屋橋から土佐堀の川下を眺めます。右手が中之島ですが、江戸時代は諸藩の蔵屋敷が立ち並び「天下の台所」と呼ばれました。
大阪は地盤沈下が叫ばれて久しいですが、なんとか盛り返してほしいものです。タイガースも頑張ってほしいわ。

中央公会堂です。大阪の株式仲買人の岩本栄之助が100万円(今の50~100億)を寄付し建てられました。(なんとも偉い人です)

日曜日の午後でしたが、人通りも少なく寂しいぐらいです。

米を積んだ船が行き来した土佐堀川も、今は水上バスが走ります。

難波橋が近づいて来ました。実は、肥後橋から難波橋はそんなに遠くはありません。

中之島公園のバラ園です。この時期のバラ園は初夏とちがって少し寂しさを感じます。

難波橋(なにわばし)は「ライオン橋の」愛称で親しまれています。

証券取引所です。正面に立つのは五代友厚の銅像です。NHK連続テレビ小説「あさが来た」で、すっかり有名になりました。

<次回は、中之島バラ園です>
※訪問日 2019.10.20
土佐堀川の緑道に沿って彫刻が並んでいます。

フェスティバルホールといえば、この壁面レリーフです。しばらく、コンサートにはいっていません。

淀屋橋から土佐堀の川下を眺めます。右手が中之島ですが、江戸時代は諸藩の蔵屋敷が立ち並び「天下の台所」と呼ばれました。
大阪は地盤沈下が叫ばれて久しいですが、なんとか盛り返してほしいものです。タイガースも頑張ってほしいわ。

中央公会堂です。大阪の株式仲買人の岩本栄之助が100万円(今の50~100億)を寄付し建てられました。(なんとも偉い人です)

日曜日の午後でしたが、人通りも少なく寂しいぐらいです。

米を積んだ船が行き来した土佐堀川も、今は水上バスが走ります。

難波橋が近づいて来ました。実は、肥後橋から難波橋はそんなに遠くはありません。

中之島公園のバラ園です。この時期のバラ園は初夏とちがって少し寂しさを感じます。

難波橋(なにわばし)は「ライオン橋の」愛称で親しまれています。

証券取引所です。正面に立つのは五代友厚の銅像です。NHK連続テレビ小説「あさが来た」で、すっかり有名になりました。

<次回は、中之島バラ園です>
※訪問日 2019.10.20