goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

ニッコウキスゲの咲く霧ヶ峰に遊びました(前)

2022-07-09 15:15:15 | カメラ紀行




3年ぶりに霧ヶ峰のニッコウキスゲを見に行きました。
今年は霧ヶ峰のニッコウキスゲが早く咲きそうということで、毎日「霧ヶ峰ブログ」をチェックしていました。
どうやら見頃が近づいたようなので、少し天候に心配はありましたが、7日の早朝に大阪を出発しました。


今回も友人のMさんと一緒です。交代で運転をして霧ヶ峰に到着したのが12時30分でした。




青い空と白い雲をバックに見頃のニッコウキスゲが、私たちを迎えてくれました。




電気柵が気になりますが、これが鹿の害からニッコウキスゲを護ってくれているので、仕方がありません。




名古屋あたりを走っている頃は雨が降っていたのですが、信州は雲が多いものの晴れていました。




ニッコウキスゲの大群落に、初めて訪れたMさんも感動していました。




この方向には南アルプス(中央アルプスかも)が見えるはずです。そちらは残念でしたが、今回はニッコウキスゲが目的です。




雲とニッコウキスゲも面白い組み合わせでした。




どこまでも続くニッコウキスゲの大群落です。




車山頂上のレーダー観測所と蓼科山です。




コバイケイソウも咲いていました。




やはり後ろにアルプスがあれば最高だったでしょう。




このあと、車山の斜面につけられたこの道を登って頂上をめざしました。




斜面一面に咲く、見頃を迎えたニッコウキスゲです。




ここからレンズを望遠(100-400mm)に交換して撮影です。




群落全体を見ても美しいですが、1本1本も美しい花です。




まだ蕾もたくさんあるので、しばらく楽しめそうです。




3年ぶりの霧ヶ峰のニッコウキスゲはやはり美しかったです。




<つづきます>


※訪問日 2022.7.7