今日の思い出の1枚は、2018年10月22日撮影の安房峠(あぼうとうげ)から見る穂高岳です。

安房峠は、信濃(長野県)と飛騨(岐阜県)を結ぶ街道にある峠です。
もともとは、少し南にある野麦峠が信濃と飛騨の主要街道でしたが、昭和になって安房峠が主要道になりました。
安房峠に立つと、長野県側に穂高岳が真っ正面に見えました。
左のピークが奥穂高岳で、吊尾根をたどって右のピークが前穂高岳です。

1997年に安房トンネルが完成するまでは、この峠道を通って多くの車が行き来していました。
長野県側はヘアピンカーブが連続していて大型車の離合が難しく、観光シーズンには何時間もかかって峠を越えていました。

安房峠は、信濃(長野県)と飛騨(岐阜県)を結ぶ街道にある峠です。
もともとは、少し南にある野麦峠が信濃と飛騨の主要街道でしたが、昭和になって安房峠が主要道になりました。
安房峠に立つと、長野県側に穂高岳が真っ正面に見えました。
左のピークが奥穂高岳で、吊尾根をたどって右のピークが前穂高岳です。

1997年に安房トンネルが完成するまでは、この峠道を通って多くの車が行き来していました。
長野県側はヘアピンカーブが連続していて大型車の離合が難しく、観光シーズンには何時間もかかって峠を越えていました。