はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

憧れの又兵衛桜(その1)

2019-04-18 20:05:05 | 花めぐり
又兵衛桜のことを知ったのは2〜3年前のことでしょうか。確かブログ仲間(今でこそですが)のtakayanさんか錫杖さんのブログで見たのが最初だと思います。
その後、気にはなっていたのですが訪れたことはありませんでした。今回、takayanさんと錫杖さんが行かれることを知り、ご一緒させていただきました。
又兵衛桜は、奈良県宇陀市本郷にある樹齢300年ともいわれる古木で、本郷の瀧桜とも呼ばれています。
又兵衛桜は、2000年のNHK大河ドラマのオープニングの映像で紹介されたことで有名になったそうです。

初めて出会うまでは、こちらも少し緊張していたのですが、又兵衛桜は優しく迎えてくれました。駐車場からの又兵衛さんです。



午後の光を浴びて又兵衛さんは、ゆったりと構えていました。



うっとりとする美しさです。



少し上流からの又兵衛さんです。



又兵衛さんの下までやって来ました。



噂通りのやっぱり立派な桜です。



見上げてみます。



瀧のように花が流れています。



全体ばかりではなく、枝の先も見てみましょう。



石垣が画面を引き締めてくれました。



瀧桜はやはり縦構図でしょうか。



<まだまだつづきます>

※訪問日 2019.4.9


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
待ってました (takayan)
2019-04-18 20:43:00
こんばんは。
9日では少し見ごろを過ぎていた様ですが、
お天気もよくて、
ユキワリイチゲに続いて、楽しい撮影会になりましたね。
あまりにも日差しが強過ぎて、向きによっては明暗差が大きく、
露出の調整が難しい面もありました。
JPGEで撮影されているはりさんには、
特に難しかったのではと思っています。
この桜は、直下から広角で見上げる構図も良いですね。
枝垂れ桜を望遠で切り取ると、意識をしなくても
知らぬ間に縦位置でカメラを構えていることが多いです。
本当に間近で見る又兵衛桜は、ため息が出るくらい素晴らしい姿です。
流れる様な枝ぶりは、本郷の瀧桜と呼ばれるだけのことはありますね。
桜の色合いを気にされてましたが、自然な色合いで、
又兵衛桜のきれいな姿を、忠実に表現されていると感じています。
(takayanの場合は現像時にある程度編集してますからね)
もちろん今日は、全てがお気に入りです。
ちょうど見頃の日に、ご一緒出来て良かったです。
これからの展開を楽しみにしています。
返信する
又兵衛さんの表情 ()
2019-04-18 20:58:00
こんばんは。

はりさんが擬人化されて書かれているので
読む方もつい引き込まれてしまいます。
本郷の又兵衛さん
最初は俯き加減の大人しい感じでしたが
足元に入ると一変して
逞しく三百年を生きてきた片鱗が伺えます。
素晴らしいストーリーだと思います。
素材が良いと、切り取りのし甲斐がありますね。
勿論はりさんの腕とFUJIの表現力も抜群です。
明日がまた楽しみです。

返信する
Unknown (よっちん)
2019-04-18 20:59:36
宇陀市ではこの又兵衛桜と
仏隆寺の千年桜が
一本桜としては有名ですね。

私は又兵衛桜とは相性が悪く
見頃前だったり散り初めだったりしたんですよねぇ。

応援ぽち
返信する
Unknown (はりさん)
2019-04-18 21:18:14
takayanさん
こんばんは。
お誘いいただいたおかげでちょうど見頃の
又兵衛桜に出会うことが出来ました。
また、楽しく撮影するもことが出来ました。
本当にありがとうございました。
桜の色合いは上手く出ているでしょうか。
一応露出をガチャガチャ回していましたが
どちらかというとカメラ任せなので‥。
桜の周りを3周ほどしたので
まだまだ続きますが飽きずに見てください。
レンズも換えながらの撮影ですので
また違った桜の表情もあるかと思います。
全てのお気に入りありがとうございます
返信する
Unknown (はりさん)
2019-04-18 21:24:33
信さん
こんばんは。
出会うまでは人も寄せ付けない
古木かと思っていたのですが
とても親しみやすい古木に感じたので
思わず又兵衛さんになってしまいました(笑)
しかし、さすがに300年も生きてきた古木
迫力というか気力を感じました。
まだまだ続きますが飽きずに見てくださいね。
返信する
Unknown (はりさん)
2019-04-18 21:29:20
よっちんさん
こんばんは。
桜の見頃を見極めるのは難しいですね。
ネットの情報はあまりアテになりません。
今回、又兵衛桜はドンピシャでしたが
同じ日の仏隆寺は蕾だったそうです。
返信する
Unknown (さゆうさん)
2019-04-19 15:30:25
こんにちは。
この桜は全国的に有名になりましたね。
私のように北のはずれの小さな町に住んでいる者も10年以上前から知っていました。
今年も素晴らしい花を見せて頂きありがとうです。
返信する
Unknown (はりさん)
2019-04-19 16:56:26
さゆうさん
こんにちは。
さゆうさんは10年も前からご存知でした。
私は隣の県に住んでいるのにもかかわらず
知ったのは2〜3年前です(笑)
すっかり有名な桜になったようですね。
いつもコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿