信州カメラ紀行を綴っているところですが、季節外れにならないうちに、今の万博記念公園の様子をアップします。
まずはウメジローです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/f4087fc946ec81d601a02e57663c3741.jpg)
2週間ぶりの万博記念公園でしたが、梅もすっかり見ごろを迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/05/cfe73ebd74b96632a88269205049779d.jpg)
メジロも嬉しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/8d7bff19f7e3aa840afe23a61f54c967.jpg)
モクレンの開花も近そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/465e7cd9b7952fd275f9086c41af9dac.jpg)
今回の万博記念公園での一番のお目当ては雪割一華(ユキワリイチゲ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/cf39977de0a0704484da4dade5a5779a.jpg)
今年もひょうたん池の傍で、ひっそりと咲いていました。瀧樹神社の雪割一華もそろそろ見ごろが近づいているでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/ec14dfcbd1b983c60ccdf94f7352f6ea.jpg)
万博記念公園での花の様子は、信州カメラ紀行が終わったら詳しく綴りたいと思います。
※訪問日 2022.3.11
まずはウメジローです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/f4087fc946ec81d601a02e57663c3741.jpg)
2週間ぶりの万博記念公園でしたが、梅もすっかり見ごろを迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/05/cfe73ebd74b96632a88269205049779d.jpg)
メジロも嬉しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/62/8d7bff19f7e3aa840afe23a61f54c967.jpg)
モクレンの開花も近そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/465e7cd9b7952fd275f9086c41af9dac.jpg)
今回の万博記念公園での一番のお目当ては雪割一華(ユキワリイチゲ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/cf39977de0a0704484da4dade5a5779a.jpg)
今年もひょうたん池の傍で、ひっそりと咲いていました。瀧樹神社の雪割一華もそろそろ見ごろが近づいているでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/19/ec14dfcbd1b983c60ccdf94f7352f6ea.jpg)
万博記念公園での花の様子は、信州カメラ紀行が終わったら詳しく綴りたいと思います。
※訪問日 2022.3.11
今日は本当に暖かな春日和でしたね。
ウメジローがバッチリで見事な写りです。
モクレンの蕾も膨らんで、もうすぐ咲いてくれそうですね。
お目当ての雪割一華も、春の日差しを浴びて元気に開いてますね。
瀧樹神社もそろそろでしょうね。
雪割一華はお天気次第ですね。
こんばんは。
今日は再び賀名生に行ったのですが
梅はまだ五分咲きといった感じでした。
どうも賀名生梅林には縁がないようです(笑)
昨日は万博でウメジローが遊んでくれました。
雪割一華も咲いていて嬉しい撮影になりました。
瀧樹神社もそろそろでしょうね。
いつもありがとうございます。