はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

白馬大橋からの白馬三山

2022-03-13 17:55:55 | カメラ紀行
明けゆく白馬連峰を松川大橋で撮影したあと、2キロほど上流にある白馬大橋にやってきました。
白馬大橋は白馬三山の撮影場所として知られています。


白馬三山が目の前に迫ります。





山も河原も真っ白な世界です。





白馬大橋の影も写っています。





松川の流れは冷たそうです。イワナたちはどうしているのでしょう。





八方尾根スキー場もすぐ近くに見えます。まだリフトが動き出す時間ではありません。





白馬鑓ヶ岳(左)と杓子岳です。





白馬岳です。





再び松川の流れです。





ここからは鹿島槍ヶ岳の双耳峰が望めます。





白馬大橋の上からのパノラマです。





橋のたもとから五竜岳と鹿島槍ヶ岳を望みます。





白馬大橋での撮影を終え、次は大町に向かうことにしました。

みそら野あたりに来ると、あまりにも五竜岳が美しかったので、車を停めての1枚です。





国道の合流地点まで来ると、霧氷が見えたのでコンビニに車を止めて撮影です。





こちらは姫川の岸ですが、見事な霧氷が見られました。一瞬、目の前を大糸線が走りましたが撮り損ねました。





ここで白馬三山ともお別れです。また桜の季節に、大出の吊り橋や野平の一本桜との競演を撮りに来るのを楽しみに白馬村をあとにしました。





次回は大町山岳博物館から望むアルプスです。


※撮影日 2022.3.9


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (白馬三山)
2022-03-13 19:34:15
白馬大橋は遠見尾根から白岳、五竜岳、更には鹿島槍まで一望出来る絶景ポイントなんですね。

青空バックに稜線すべてを綺麗に写し撮られてますね。
こんな景色に出会えれば長い道中も苦にならないでしょう!
行かれた甲斐がありましたね。

昔登ったコースを撮って頂いたようで懐かしく思い出しました。
返信する
Unknown (takayan)
2022-03-13 19:36:25
こんばんは。
どれも素晴らしい信州ならではの雪景色ですね。
積雪の川とアルプスのコラボも見事です。
早朝の凜とした空気感まで伝わってくるようです。
車を停めての五竜岳のショットがお気に入りです。
霧氷の風景も見応えがあります。
次は桜を追いかけての信州ですね。
楽しい季節がやってきますね。

錫杖さんが、今日の午前中に瀧樹神社に行かれたそうです。
来週後半くらいが見頃ではないか?とコメントで情報をいただきました。
その後に賀名生梅林まで行かれてようですが、
梅の開花状況はご存知の通りです(笑)

今日は午後から栗東自然観察の森へ、バイカオウレンを観に行ってきました。
可憐な花が見頃を迎えてました。
返信する
Unknown (はりさん)
2022-03-13 20:59:57
白馬三山さん
こんばんは。
白馬大橋は絶景ポイントして知られているようで
ここで撮影をしておられる方は多いですね。
山好きなもので山を眺めるためなら長い道中も
平気ですと言いたいですが、ちょっと辛いです。
今回は天気にも恵まれて良かったです。
白馬三山さんもこの稜線を歩かれたのですね。
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (はりさん)
2022-03-13 21:17:20
takayanさん
こんばんは。
今回は2台のカメラで撮影をしたのですが
XT-10と18-135mmでの写りが良くなかったです。
松川大橋からは三脚での撮影でしたが
白馬大橋からは手持ちということもあるのでしょう。
早朝の撮影はやはり三脚使用の方がいいようですね。
霧氷は山の上ではなく国道沿いなのでびっくりでした。
次は桜との競演を撮りに行きたいと思います。
瀧樹神社の情報ありがとうございます。
来週の後半の天気の良い日に出かけたいと思います。
今日は栗東自然観察の森にいかれましたか。
バイカオウレンも撮りに行きたい花の一つです。
いつもありがとうございます。
返信する
山が好きなんですね (ヒキノ)
2022-03-14 09:19:38
関西から、ロングドライブで、白き神々の座を目にするために・・・感動します。
返信する
Unknown (吉田滋子)
2022-03-14 09:55:41
雪の白馬三山写真でも感動して拝見しました
昔猿倉からの白馬登山懐かしく思いました
臨場感の有る素敵な写真ですね

有難う御座います
返信する
Unknown (はりさん)
2022-03-14 15:45:35
ヒキノさん
こんにちは。
山が好きで(特に信州の)時々山に会いに出かけています。
大阪から信州はさすがに遠いですね。
昔は登るのも好きでしたが最近は眺めることが多くなりました。
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (はりさん)
2022-03-14 15:50:54
吉田滋子さん
こんにちは。
白馬三山の写真に感動していただきありがとうございます。
腕というよりは白馬岳という被写体が良いのでしょう。
猿倉から大雪渓で白馬岳に登られましたか。
夏山らしい素晴らしいコースですね。
いつもコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿