桜も満開の4月3日。やっと花見に行きました。大阪の桜の名所といえば、大川沿いの桜ですが、それを舟からゆっくりと眺める舟旅です残念ながら雨だったのですが、それもまた乙なものです
八軒家浜を出航して、大川をさかのぼり、造幣局・銀橋・源八橋・JR環状線の下をくぐって、毛馬の閘門の見えるところまで行ってUターン。
今度は、川を下りながら、天満橋・天神橋・ライオン橋・中央公会堂、大江橋の見えるところまでいって、八軒家浜に戻って来るというコースです
(少し見づらいですが 御舟かもめのパンフレットから)
乗せてもらった舟は、10人乗りの小さな舟ですが、気のいい親切な船長さんで、丁寧に風景案内もしてくれます。
(八軒家浜に停泊中の御舟かもめ)
舟からは、両岸の桜が楽しめます。川面にせり出した桜も手に取るように見ることが出来ます。岸からの花見もいいものですが、やっぱり舟からの景色は格別です。
(源八橋付近の大川)
(桜をバックにJR環状線が走ります)
(京橋口あたりから見た大阪城)
(中之島中央公会堂)
ところで、大川は、もともとは淀川でした。八軒家浜も渡辺津と呼ばれていて、平安中期頃から盛んになった熊野詣での出発地として栄えていました。京都から舟でくだってきて、ここで上陸し、熊野街道を南下したのです。
江戸時代も、伏見との行き来に三十石舟の船着き場として賑わっていました。当時、大川の川岸に今のような桜並木があったはわかりませんが、もしもあったなら、平安時代には後白河法皇が、江戸時代には坂本龍馬が、桜を愛でたかもしれませんね。
(これは昨年の桜です。実は2回目でした)
八軒家浜を出航して、大川をさかのぼり、造幣局・銀橋・源八橋・JR環状線の下をくぐって、毛馬の閘門の見えるところまで行ってUターン。
今度は、川を下りながら、天満橋・天神橋・ライオン橋・中央公会堂、大江橋の見えるところまでいって、八軒家浜に戻って来るというコースです
(少し見づらいですが 御舟かもめのパンフレットから)
乗せてもらった舟は、10人乗りの小さな舟ですが、気のいい親切な船長さんで、丁寧に風景案内もしてくれます。
(八軒家浜に停泊中の御舟かもめ)
舟からは、両岸の桜が楽しめます。川面にせり出した桜も手に取るように見ることが出来ます。岸からの花見もいいものですが、やっぱり舟からの景色は格別です。
(源八橋付近の大川)
(桜をバックにJR環状線が走ります)
(京橋口あたりから見た大阪城)
(中之島中央公会堂)
ところで、大川は、もともとは淀川でした。八軒家浜も渡辺津と呼ばれていて、平安中期頃から盛んになった熊野詣での出発地として栄えていました。京都から舟でくだってきて、ここで上陸し、熊野街道を南下したのです。
江戸時代も、伏見との行き来に三十石舟の船着き場として賑わっていました。当時、大川の川岸に今のような桜並木があったはわかりませんが、もしもあったなら、平安時代には後白河法皇が、江戸時代には坂本龍馬が、桜を愛でたかもしれませんね。
(これは昨年の桜です。実は2回目でした)