今年は大阪の桜の開花が遅かったです。
やっと見ごろを迎えた4月6日(土)に大阪城に花見に行きました。
この日は96歳の母親を連れての花見なので、大手門から西の丸の往復だけでした。
大手門の満開の桜が迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/27f5000ede8477b60e92c73c93d0c450.jpg)
西の丸に入場しました。入場するのに行列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9c/79495e50b2186e369f18c319fd76f4fa.jpg)
この日は土曜日ということもあり、多くの人が大坂城を訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/4966bb4e5f0d92b37a24d071b8e56639.jpg)
桜の下ではブルーシートを敷いて、あちらこちらで花見の宴が盛り上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/b8b969be3b8dcc1ee0adbf311a4b7f8c.jpg)
この日の前日には彦根城にいたのですが、二日続けての桜と城のブログになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/70/1f6f8db8eb1e448d6443b842d5e3c6d1.jpg)
こういうシチュエーションでは、やはりゴザを敷いて宴会しかないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6b/4db07751997a33bcff1c47fc88f9b4cb.jpg)
しかし、今日はグッと我慢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e5/881ef1518633fef3aa76c3da3cb73aa6.jpg)
この日のカメラはソニーのコンデジでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/4b591393c31ff193cbf0a86dba686027.jpg)
画像からは伝わりませんが、けっこう賑やかな西の丸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/3a0d69e4a4a6c4dfa080e133713587a0.jpg)
大阪城の内濠にも御座船が運航されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/77/5b414c639820d47ec352a8fcb83132e7.jpg)
黄金色とはいかにも太閤さんが喜びそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/51d6b31a7a151212aadfe006ecba71d8.jpg)
太閤さんといえば大の桜好きだったような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/b3e1e54f1c9f0a65c41a15e0ecad2ecb.jpg)
醍醐の花見や吉野山の花見はよく知られているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/b7a1d08446b5cc6b4ce4df6623300996.jpg)
きっとあの世から西の丸の花見を楽しんでいることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/8fc72b3e5e73d1a2c9961356027d721e.jpg)
大阪城からの帰り道は大川沿いの道を走りましたが、そこも桜も人も満開でした。
※訪問日 2024.4.6
<速報>
今日は高見の郷へ行って来ました。
見ごろを迎えた千本しだれ桜が見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b3/efce04a08271b28838cc33c72e51c5ee.jpg)
朝の6時前に家を出て、到着したのが7時30分でしたが、なんとか第1駐車場に停めることが出来ました。
先週の土日には入れなかった人も多かったそうで、今週も混雑は間違いないと思われます。
行かれるなら出来るだけ早く行かれることをお勧めします。
やっと見ごろを迎えた4月6日(土)に大阪城に花見に行きました。
この日は96歳の母親を連れての花見なので、大手門から西の丸の往復だけでした。
大手門の満開の桜が迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/27f5000ede8477b60e92c73c93d0c450.jpg)
西の丸に入場しました。入場するのに行列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9c/79495e50b2186e369f18c319fd76f4fa.jpg)
この日は土曜日ということもあり、多くの人が大坂城を訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/4966bb4e5f0d92b37a24d071b8e56639.jpg)
桜の下ではブルーシートを敷いて、あちらこちらで花見の宴が盛り上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/b8b969be3b8dcc1ee0adbf311a4b7f8c.jpg)
この日の前日には彦根城にいたのですが、二日続けての桜と城のブログになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/70/1f6f8db8eb1e448d6443b842d5e3c6d1.jpg)
こういうシチュエーションでは、やはりゴザを敷いて宴会しかないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6b/4db07751997a33bcff1c47fc88f9b4cb.jpg)
しかし、今日はグッと我慢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e5/881ef1518633fef3aa76c3da3cb73aa6.jpg)
この日のカメラはソニーのコンデジでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/4b591393c31ff193cbf0a86dba686027.jpg)
画像からは伝わりませんが、けっこう賑やかな西の丸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/3a0d69e4a4a6c4dfa080e133713587a0.jpg)
大阪城の内濠にも御座船が運航されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/77/5b414c639820d47ec352a8fcb83132e7.jpg)
黄金色とはいかにも太閤さんが喜びそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/37/51d6b31a7a151212aadfe006ecba71d8.jpg)
太閤さんといえば大の桜好きだったような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/80/b3e1e54f1c9f0a65c41a15e0ecad2ecb.jpg)
醍醐の花見や吉野山の花見はよく知られているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/b7a1d08446b5cc6b4ce4df6623300996.jpg)
きっとあの世から西の丸の花見を楽しんでいることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/8fc72b3e5e73d1a2c9961356027d721e.jpg)
大阪城からの帰り道は大川沿いの道を走りましたが、そこも桜も人も満開でした。
※訪問日 2024.4.6
<速報>
今日は高見の郷へ行って来ました。
見ごろを迎えた千本しだれ桜が見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b3/efce04a08271b28838cc33c72e51c5ee.jpg)
朝の6時前に家を出て、到着したのが7時30分でしたが、なんとか第1駐車場に停めることが出来ました。
先週の土日には入れなかった人も多かったそうで、今週も混雑は間違いないと思われます。
行かれるなら出来るだけ早く行かれることをお勧めします。
行こうと思っています。
7時前には現地に着くように
出発する予定です^^
応援ぽち
こんばんは。
よっちんさんのことだから
そのへんは抜かりがないと思います。
この週末は満開の桜が見られそうですよ。
大阪城の桜もそろそろ終盤でしょうね。
今年はどこの桜も昨年に比べ遅かったので、
久しぶりに入学式の時期とかさなりました。
彦根城もそうですが、お堀と桜は一番良い組み合わせですね。
高見の郷はネットでよく見ていて、一度行ってみたいと思っていた所です。
紅枝垂れが綺麗ですね。
takayanの自宅からも2時間くらいですが、東吉野は一度も行っていない所です。
人気があるようで相当混み合うようですね。
写真を楽しみにしています。
こんばんは。
いよいよ関西の桜は終盤ですね。
行きたい桜の名所は沢山ありましたが
短期間に巡るのはなかなか難しいですね。
今日は初めて高見の郷に行きましたが
なかなか見事なしだれ桜でした。
今日は早朝から行って正解でした。
おかげで仏隆寺にも寄って来れました。
千年桜も見ごろを迎えていました。
いつもありがとうございます。