はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

大阪の高尾山に登りました(前)

2025-02-06 17:39:39 | 山歩き
大阪府柏原市にある高尾山に登りました。
生駒山山地の最南端にある山で、標高は278mの低山です。
この日は、今季最強の寒波がやってきている最中だったので、近郊の山を選びました。
しかし、さすがは最強寒波です。なかなかの天気になりました。

旧高野街道沿いに鳥居があり、その奥に見えるのが高尾山です。


鳥居から山道を進むと鐸比古鐸比賣神社(ぬでひこぬでひめじんじゃ)がありました。


なかなか風格のある神社でした。


振り返ると少し歩いただけなのに、良い景色が広がっていました。(まだこの時は良い天気でした)


二の鳥居をくぐってお詣りです。由緒のある神社でした。


二の鳥居は両部鳥居で屋根も立派でした。


楠の大木も素晴らしかったです。


いよいよ登山の開始です。高尾山創造の森として整備されているようで、たくさんのハイキングコースがありました。


実は今回ここを選んだ理由は、簡単に登れるということ以外にもうひとつありました。


それは水仙が楽しめる山だということでした。ただ今年は少し遅れているようでした。


高尾山は標高こそ低いですが、巨石も楽しめる山のようでした。これは夫婦岩です。


夫婦岩ごしの景色も楽しめました。


八尾空港も良く見えました。


笹がきれいでした。


そして、目的地の一つ「かしわら水仙郷」に到着です。この頃から天気が悪くなってきて、雪がちらつき始めました。


水仙はまだ咲き始めといったところでした。


よく咲いている所を狙って撮りました。


見ごろならば一面の水仙が咲き誇る水仙郷なのでしょう。


高尾山の頂上の下までやってきました。あと5〜6分で頂上です。しかし、雪混じりの風が強くなってきました。


頂上直下には巨石がありました。


ロープのある急坂を登れば頂上です。強風の中、頂上をめざします。


<つづきます>

※訪問日 2025.2.5


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2025-02-06 19:18:01
柏原市ですか。
私にとっては近くにありながら
なかなかいく機会がない場所ですわ。

ブドウの産地でワイナリーがあるんですよねぇ。

応援ぽち
返信する
Unknown (はりさん)
2025-02-06 19:43:00
よっちんさん
こんばんは。
柏原市はあまり縁がなかったのですが
3,4年前からカタシモワイナリーに
ワインを買いに行くようになりました.
登山口がワイナリーに近いので
今回もワインを購入しました(笑)
いつもありがとうございます。
返信する
Unknown (よっちん)
2025-02-07 11:01:04
知名度はイマイチですが
柏原や羽曳野のワインって
味はなかなかのものですよ。

私も時々地元産のワインを買います。

応援ぽち
返信する
Unknown (はりさん)
2025-02-07 13:47:45
いっとき「がんこおやじ」という
羽曳野?のワインを飲んでいました。
藤井寺駅前の谷酒店はご存知ですよね。
柏原や羽曳野のワインは美味しいですね。
私は地酒も好きなので大変です(笑)
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿