ブログのネタがなくなりました。そんな時は思い出シリーズです。
冬の寒い日は、南の暖かい島のことを思い出します。そういえばブロ友の錫杖さんも南の島を綴っているので真似をさせてもらいました(笑)
そして、ちょうど先日のブラタモリでも竹富島をぶらりとしていたので、今回の思い出シリーズは竹富島になりました。
竹富島を旅したのは2019年11月のことです。コロナの心配もなく、ゆっくりと南の島を楽しむことができました。
それでは、この島で生まれた「安里屋ユンタ」を聴きながら、ゆったりと流れる島の時間をお楽しみください。
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/d7bb324b2c10750bfad9519186276688.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/824fdb938473bb6b89ddd94b654eb7f0.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/8e016cf8206d982532cceeb8e61b5aad.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/0173bba232015b699c88e09dfbe05e35.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/e570b8dec5b92876295c24492b277a35.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/40/bd3ed96ac79906dcf5ee143e0700b4cc.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/2216944c2c0c9a991a762988cf1b683f.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/03802aaf1ef90684185b16b66a6c142c.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/e52dca14389aa41be88765f47eafe7d6.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ce/a9902e1a076ff029e04a185bf649bd2e.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/38/eb98c2c4a91f407064a69903eb11c038.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bb/16680aec9100e664f1ac6b9cef7b8ec8.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/d49c94dd3b39aa79d6047c5ba54b436a.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/521686d87625f5c860c3f4c3ce10e8d9.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/b8079a551b3cb5b7f7736a332df2b8a8.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/18/5ef61e85ea90ff2eea44063b5969fa30.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/78dfa8eecfdd0f69cc86a96e2a81afd7.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/71b78e46da1ae90c2ae929c685102d80.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/e6ef881c8e14619192de4760e1a6cf4c.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/f47675e0b1e8ab524fca6e42b99176c7.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f5/17ea9772db7d3304512894ed6c4c0b3f.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/1a31436e8e92fa787fead73f1ff1fa6b.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/60c3f8bfd8876135e118908c7fed774c.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e2/1617c4678ebc32b46063fce6a562417c.jpg)
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/04cc3f3ccef9833ab96a8f85365697d7.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/439d33fe6a06e349206c74ccbe21c1a8.jpg)
26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/b0601f6eba0185a86b24e84710734ab6.jpg)
27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/2e1329af732d965eb12a7b74c52df6a9.jpg)
28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2f/81b76bc5f84ec390d07b1d10c0d677ea.jpg)
29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/1919102e4fdfb1a755640db75fe8410f.jpg)
30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/fce89ab6b959e6d2cf4fc3fb8d637e2d.jpg)
31
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/bbe7ef71b66d1e1adae8318441a3ae92.jpg)
32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/b442c80d2995125ee55219b1f22cf000.jpg)
竹富島には沖縄の原風景がありました。
また機会があれば、この島に泊まってゆっくりと過ごしてみたいものです。
夜には星空を見上げて、三線の音を聴きながら泡盛を飲むのもいいでしょう。
※撮影日 2019.11.9
冬の寒い日は、南の暖かい島のことを思い出します。そういえばブロ友の錫杖さんも南の島を綴っているので真似をさせてもらいました(笑)
そして、ちょうど先日のブラタモリでも竹富島をぶらりとしていたので、今回の思い出シリーズは竹富島になりました。
竹富島を旅したのは2019年11月のことです。コロナの心配もなく、ゆっくりと南の島を楽しむことができました。
それでは、この島で生まれた「安里屋ユンタ」を聴きながら、ゆったりと流れる島の時間をお楽しみください。
1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/d7bb324b2c10750bfad9519186276688.jpg)
2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/824fdb938473bb6b89ddd94b654eb7f0.jpg)
3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/8e016cf8206d982532cceeb8e61b5aad.jpg)
4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/0173bba232015b699c88e09dfbe05e35.jpg)
5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/e570b8dec5b92876295c24492b277a35.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/40/bd3ed96ac79906dcf5ee143e0700b4cc.jpg)
6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/2216944c2c0c9a991a762988cf1b683f.jpg)
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/03802aaf1ef90684185b16b66a6c142c.jpg)
8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/e52dca14389aa41be88765f47eafe7d6.jpg)
9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ce/a9902e1a076ff029e04a185bf649bd2e.jpg)
10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/38/eb98c2c4a91f407064a69903eb11c038.jpg)
11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bb/16680aec9100e664f1ac6b9cef7b8ec8.jpg)
12
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/d49c94dd3b39aa79d6047c5ba54b436a.jpg)
13
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/521686d87625f5c860c3f4c3ce10e8d9.jpg)
14
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/b8079a551b3cb5b7f7736a332df2b8a8.jpg)
15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/18/5ef61e85ea90ff2eea44063b5969fa30.jpg)
16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/78dfa8eecfdd0f69cc86a96e2a81afd7.jpg)
17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/92/71b78e46da1ae90c2ae929c685102d80.jpg)
18
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/e6ef881c8e14619192de4760e1a6cf4c.jpg)
19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/80/f47675e0b1e8ab524fca6e42b99176c7.jpg)
20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f5/17ea9772db7d3304512894ed6c4c0b3f.jpg)
21
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/1a31436e8e92fa787fead73f1ff1fa6b.jpg)
22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/60c3f8bfd8876135e118908c7fed774c.jpg)
23
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e2/1617c4678ebc32b46063fce6a562417c.jpg)
24
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/84/04cc3f3ccef9833ab96a8f85365697d7.jpg)
25
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/439d33fe6a06e349206c74ccbe21c1a8.jpg)
26
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/b0601f6eba0185a86b24e84710734ab6.jpg)
27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/2e1329af732d965eb12a7b74c52df6a9.jpg)
28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2f/81b76bc5f84ec390d07b1d10c0d677ea.jpg)
29
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/1919102e4fdfb1a755640db75fe8410f.jpg)
30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ad/fce89ab6b959e6d2cf4fc3fb8d637e2d.jpg)
31
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/bbe7ef71b66d1e1adae8318441a3ae92.jpg)
32
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/71/b442c80d2995125ee55219b1f22cf000.jpg)
竹富島には沖縄の原風景がありました。
また機会があれば、この島に泊まってゆっくりと過ごしてみたいものです。
夜には星空を見上げて、三線の音を聴きながら泡盛を飲むのもいいでしょう。
※撮影日 2019.11.9
こんばんは。
竹富島は空も海もきれいでした。
自然しかありませんが、それで十分ですね。
コメントありがとうございます。
ブラタモリを見ました!
地形や歴史など
知らないことばかりでした。
30年ぐらい前に訪れました。
展望台から赤瓦の家々を眺めたり、
コンドイビーチで星砂を探したり‥‥。
島のですね風景も素晴らしかったです。
島の景観を守るため、
島外の人には土地を売らないという
竹富島憲章?があったと思うのですが、
星野リゾートが、『星のや竹富島』を
オープンさせたらしいですね。
時代の波でしょうか?
竹富島や与那国島、波照間島などに
また行きたいです!
私もブラタモリで見ました。
一度、行って見てみたい。そう思う内容ばかりでした。
琉球王国の息吹、変らぬ美しい海。
素晴らしい遺産ですね。
💻今月も先月同様にお付き合いを宜しくお願い致します。
(^_-)-☆今日もコロナや風邪に気を付けて元気で頑張りましょ~ネ!
🔶来訪コメントのお礼と月初めのご挨拶・それではまた明日👋👋!
おはようございます。
ブラタモリを見ていると色々と発見がありますね。
その昔に司馬遼太郎もここを訪れているのですが
少しは変化はあると思いますが景観は同じでしょう。
ここは私がもう一度行きたいNO3の一つです。
いつもありがとうございます。
おはようございます。
ネタがなくなって錫杖さんを真似てみました(笑)
コロナが終息したら南の島にも行きたいですね。
その前に冬の上高地に行きたいのですが‥。
いつもありがとうございます。
おはようございます。
オミクロン株が猛威を振るっていますが
気をつけてこの危機を乗り越えましょう。
いつも応援ありがとうございます。