山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トークができればと思っております。

政治家が科学的・技術的判断をするの?

2012-04-19 | 政治・経済・社会

 昨日の国会で、枝野経済産業大臣が原発再稼動に関して、次のような趣旨の答弁をされておりました。質問者は枝野大臣が、原発再稼動について現時点では反対だと以前国会において答弁していたのに、客観的状況の変化が無いにも関わらず福井県に再稼動について説明に行ったことに対して説明を求めました。これに対して、枝野大臣は、その当時は原子力安全・保安院の説明に得心が行かなかったので、その時点では反対と答弁したが、現時点においては原子力安全・保安院の説明に得心がいったとの答弁でした。

 言葉は悪いのですが、要は原子力安全・保安院に丸め込まれたということではないでしょうか。それはそれとして、政治家は政治的決断をすることが重要な役割であって、科学的・技術的判断をすることが求められているのではありません。安全基準(暫定)やその充足状況について得心がいったということは、科学的・技術的な判断そのものを枝野大臣が行ったということに他なりません。ど素人が色々口出しすることは百害あって一利なしではないでしょうか?

 ましてや原子力安全・保安院は原子力推進側に位置する機関に言いくるめられて、180度の方向転換をするということは訝しい限りです。原子力安全委員会、事故調査委員会、その他第三者機関の意見、そして国民の意思(これには産業界の意思も含まれます。)を総合して政治判断を行う必要があるはずです。もっとも原発推進サイドの経済産業大臣ですから、立場上しょうがないともいえますが・・・。

 原発に関する議論に際しては、今回事故の責任者ともいえる方々には、そもそも当事者能力が無いと言わざるを得ません。当事者として、何事も無かったかのように政策に関わることに対して大いなる疑問を感じます。原子力規制庁も未だに設置されず、旧来の組織で拙速に再稼動に突き進むことを危惧します。