緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

水泳行事の思い出つづる=愛子さまの卒業文集公表―宮内庁

2014年03月18日 23時45分34秒 | 近況・記念日
平成26年3月18日(火)

 入試、そして、合格発表。

悲喜こもごも、卒業式のシーズンです。

 明日は、北九州市内の公立小学校の卒業式の日。

小学校6年間に、様々な体験や学びから、どの子もその子なりに

心身共に大きく成長した晴れの姿を見せてくれることでしょう。

               


時事通信 3月18日(火)11時5分配信 の情報ですが、

以下の作文を拝読すると

皇室という特殊な環境に生まれ育っていらっしゃった

愛子さまの見事な成長の跡がみられて、嬉しく感じます。


一時は不登校気味になっておられた頃を思い出すと

見事に乗り越えて、逞しくなられたことに気付き、

微笑ましく喜ばしく感じますね。

 また、日本全国の子どもたちが、愛子様と同様に

無事に卒業の日を元気に迎えて欲しいと願う気持ちが高まります。

             


 宮内庁は18日、皇太子ご夫妻の長女愛子さま(12)の

学習院初等科卒業式に合わせ、愛子さまが初等科の卒業記念文集

「桜愛集」に寄せられた作文を公表した。

活字化されたもので、昨年7月に学習院沼津游泳(ゆうえい)場

(静岡県沼津市)で行われた6年生の水泳行事「沼津海浜教育」に

参加した際の思い出がつづられています。


 全文は次の通り(表記は原文通り)。



 『大きな力を与えてくれた沼津の海』 敬宮愛子


 不安な気持ちを抱きつつも、きっと楽しい思い出が作れる

と言われて出かけた沼津でしたが、初日から練習は厳しく、

海に入りたくないと思う時も少なくありませんでした。

ただ楽しかったのは、友達との生活と食事、お風呂でした。

 しかし、足の着かない海で泳いで、初めて気持ち良いと感じる日が来ました。

三日目に行ったプレ距離泳の時でした。

プレの日は、波もなく、太陽が照りつける中での距離泳となりました。

海に入るまでは、五百メートルも泳げる訳がないと諦めていましたが、

泳いでいるうちに、体の力が抜け、楽しく泳げるようになりました。

五百メートルを泳ぎ切ると、海が好きになり、海に入るのが楽しみになっていました。

 迎えた本番の五日目は、潮の流れが少しあり、泳ぎにくいと感じましたが、

前日に一キロ泳や二キロ泳を終えた人たちの「頑張れー」という応援の声が

聞こえる度に、不思議と力が湧いてきました。

無事に泳ぎ切り、みんなと喜びながら頂いた氷砂糖の甘い味は格別でした。

 沼津での生活は、私に諦めないことの大切さを教えてくれ、

大きな自信を与えてくれました。沼津の海は、私にとって忘れられない記念の海。

六年間の中で、私がいちばん成長できたと感じられる

素晴らしい思い出になっています。

 




            

明後日(3月20日)は、緑ヶ丘第二幼稚園の第60回卒園式です。


園の南側のバス通りの辛夷(こぶし)の並木も、昨日からの陽気で

ちらほらまっ白な花が開花し始めています。

また四国では、本日、日本一早く桜の開花宣言が発せられました。

北九州市でも急に四月の気温になり、日中は今日も20℃を超えています。


園庭のチューリップも急に茎が長く伸び始めて、白と黄色の花が

本日、一輪ずつ開花しました。

このチュ-リップは、卒園する年長さんたちが10月に稲刈りした後に

11月になって直ぐに植え付けした球根ですよ。


多分今朝からの春雨で、20日の卒園の日には、もっと沢山開花して

年長さんの巣立ちを祝福してくれることでしょう。


私も、今日は、卒園式に着用予定の紋付・袴類一式を準備致しました。


明日と明後日は、年長さんは、最後の園生活の日。

在園生代表の年中組さんも、本日の式のおけいこでも頑張っていました。

それぞれの子ども達の心に残る思い出の日になりますように、

お祈りしています。


願わくば、どうぞ、(涙の)大雨が降りませんように!

そして、感動のある厳粛な式となりますように。

保護者の皆様のご理解とご協力を、お願いいたします。

                

※必ずガードマンの指示に従い駐車場に入れてください。

※送迎バスは有りません。早めにお子様と一緒に登園し、
 余裕を持って30分以上前にはどうぞ教室にお入りください!

※体調の悪い場合は、無理して式場(ホール)に入らず、
 教室で園内ビデオ実況中継放送をゆっくりとご覧ください。

※式場のホールは、大変手狭で窮屈かもしれませんが、
 お互いに譲り合って奥からお座りください。

※写真・ビデオ類の撮影は、周りの方々に迷惑をかけないように
 特に後ろの方には充分にご配慮ください。

※卒園アルバムは、この卒園式の模様も入れて、第一回同窓会にお渡しいたします。
 後日、詳細が決定してから、「同窓会のご案内状」が届きます。お楽しみに!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。