先週末から今週に掛けて休み休み庭仕事をして,やっと完了.
庭仕事というのは腰に負担がかかるものですね~

今年はツルバラの生育状態・様子を見守る,というのがひとつの目標です.
下草,スッキリさせて,バラやクレマチスはフェンスに誘引.
ツルバラのスノーグースとバイオレットもまだ枝は細く少ないものの,道路側に誘引してみました.
1月の様子.before.
2月現在.after.
1月の様子.before.
2月現在.after.
宿根草の枯れ葉部分を整理するだけでもすごくスッキリして淋しいくらいになりますね.
ただ,春になってバラの枝が伸び,宿根草も育ち出すと,今見えている地表はすべて覆い尽くされてしまって,日陰を作ってしまうんですよね・・・
この時期には,6月くらいから濃くなる緑の様子を想像しなければならないのにどうしても甘く見てしまいます.
緑が勢いよく空間を浸食していく頃になってようやく,あぁ失敗したなと後悔する部分が必ず出てくるのですが,結局この時期に欲張ったり,ちょっと淋しく感じて植えてしまったがために,ということです.
何となく淋しい冬の庭に彩りを・・・・
でもこれがこの庭の冬の光景なんだから,それはそれでいいとするか・・・
毎年悩みます.毎年変えたい部分もあるし.
庭は完成することがないとよく言われますが,まさしくその年,その時で気持ちや考えが変わって,永遠に変化させ続けてしまうものなのかも知れませんね.
植物がより素敵に見える庭になっていってもらいたいです.
こんな小さな小さなスペースでも悩みはつきません.
庭仕事というのは腰に負担がかかるものですね~


今年はツルバラの生育状態・様子を見守る,というのがひとつの目標です.
下草,スッキリさせて,バラやクレマチスはフェンスに誘引.
ツルバラのスノーグースとバイオレットもまだ枝は細く少ないものの,道路側に誘引してみました.




宿根草の枯れ葉部分を整理するだけでもすごくスッキリして淋しいくらいになりますね.
ただ,春になってバラの枝が伸び,宿根草も育ち出すと,今見えている地表はすべて覆い尽くされてしまって,日陰を作ってしまうんですよね・・・
この時期には,6月くらいから濃くなる緑の様子を想像しなければならないのにどうしても甘く見てしまいます.
緑が勢いよく空間を浸食していく頃になってようやく,あぁ失敗したなと後悔する部分が必ず出てくるのですが,結局この時期に欲張ったり,ちょっと淋しく感じて植えてしまったがために,ということです.
何となく淋しい冬の庭に彩りを・・・・
でもこれがこの庭の冬の光景なんだから,それはそれでいいとするか・・・
毎年悩みます.毎年変えたい部分もあるし.
庭は完成することがないとよく言われますが,まさしくその年,その時で気持ちや考えが変わって,永遠に変化させ続けてしまうものなのかも知れませんね.
植物がより素敵に見える庭になっていってもらいたいです.
こんな小さな小さなスペースでも悩みはつきません.