やまめの庭つくり

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

不思議なこと

2019-04-15 | 植物
植物を育てていると,長年,どうしても花が咲かない植物とか,樹木とかのひとつやふたつ,あるものではないでしょうか?

あまり環境が変わらなそうなのに,あちらは咲き誇って,こちらは全く育たず,すぐ枯れてしまう,とか・・・

ほっといても毎年時期が来たら咲くよ?等と不思議がられるくらい簡単な植物であっても!


やまめの育てている植物のうち,一鉢のゼラニウムがまさしくこれで,開花苗を購入したとき以来,一度も花を見ず,何年も葉っぱだけの状態で過ごしてきました.

(花芽ができないのは)環境なのか,栄養なのか・・・と,見るたびに少し悩むのですが,株はすごく元気だし,いつか咲くんじゃないかと思いつづけてきました.

春先に,コウモリのフンとカリ分を少しだけあげたのが良かったのか,先週気づけばツボミのようなものが出来ていたので
「おぉっkirakira2
と,思わず言ってしまいました!

もう,何色の花だったかも覚えていませんが,咲いてくれる日を楽しみに待ちたいと思います.





ユニークな花

2019-04-11 | 植物
4月に入ってから桜に目を奪われがちでしたが,足元にも次々と色々な花が咲いてきています.

黄色に少しオレンジが入った錨に似た花.

錨に似ている・・・というのをすんなり「なるほど~」と思ったのですが,人によっては「?」となる場合もあるようです.

どうでしょうか?

イカリソウ‘アンバークィーン’



Epimedium ‘Amber Queen’
メギ科イカリソウ属

シェードガーデンで普段はカラーリーフとして重宝していますが,花の時期は小さくても存在感たっぷりです.



さくら3

2019-04-11 | 鎌倉
いつもの角度で見るオオシマザクラ.

今日はさすがに花びらが散りだしていました.

といっても,まだまだ頑張っています.





この桜,別の角度から見ると扇のように左右に広がって枝先が重そうです.



坂の上のオオシマザクラは一日中,はらはらはらはら・・・・音がしそうなくらい盛大に散り始めました.



遠くまで白い花びらが舞い落ちています.



アーマンディ2

2019-04-04 | 植物
3月に,裏のお家との境にある日陰のアルミフェンスを被っているアーマンディについて書きました.

白い花で,もう花はほとんど咲き終わっています.

今日は東側のポーチに誘引しているアーマンディのことを紹介したいと思います.

柱に誘引したので,高い位置に花がたくさん咲いています.

裏の白い品種より,少し開花が遅いようで,今が満開です.



夕方の水やりのためにこの花の咲いている下に入ったら,甘くておいしそうな蜂蜜の香りがしました.



裏の白い花はジャスミンっぽかったのですが,この花は甘くて美味しそう



花の裏がうっすらピンクがかっているので,アップルブロッサムという品種だと思うのですが.

花の色によって香りもこんなに違うんだなぁ・・・と,感心しました.