晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

「源氏物語千年紀 石山寺の美 観音・紫式部・源氏物語」展 開始!

2009年09月12日 | 日記
今朝は早起きして、北九州市立美術館本館(戸畑区)の「源氏物語千年紀 石山寺の美 観音・紫式部・源氏物語」を見に行ってきました

あいにくの雨模様。 でも心は晴れ晴れ~♪



展示品数は膨大ではありませんが、充分見ごたえありました。
歴史ある瓦と扁額に始まり、仏像のおだやかなお顔や様々な姿に見惚れました。

また、紫式部図や源氏物語絵にひたすら感動。

昨年の源氏物語千年紀で源氏絵を見る機会が多かったためか、絵を見れば、ある程度は、どこの帖のどんな場面がわかるようになってきたので、より楽しめました。

石山寺には3度参詣したことがありますが、これほどの数の仏像や絵画とはお目にかかったことはないのでありがたく嬉しかったです。

はるばる北九州市に展覧会として来てくださってありがとうございます。
まさか北九州市内にいながら、石山寺の宝物と紫式部図・源氏絵に会えるなんて夢のようです。


特別展会場入り口横のショップでは、関連グッズも豊富に販売されています。
図録は1冊 2,000円。

石山寺のお守りもありましたよ。

また、源氏物語や古典関連の書籍も販売されていました。
(源氏物語千年紀を記念して発行された本など)

欲しい本だらけでしたが、ぐっと我慢。
でも展示期間中、何度か展覧会を見に行くつもりなのであれこれ買っちゃうかも。(笑)


今日は展示初日ということで、まっさらな状態で見ようと思い、音声ガイドなしで見学しました。
次回見学時は事前に図録でお勉強してから、音声ガイドをおかりして見学しようと思っています。
目指せ!石山寺マスター!?




↑図録はこんな感じです☆


午後からは、「石山寺の歴史と《石山寺縁起絵巻》の世界」という演題の講演会を拝聴。
講師は、梶谷亮治先生(東大寺総合文化センター設立準備室長)です。

石山寺は柔軟に何でも取り入れるお寺という印象を受けました。
これは私が勝手に思っただけで、先生のお考えとずれていたらすみません。
奥深いです。。。



講演終了後、思いがけず、偶然お隣に座っていらっしゃった方と源氏物語トークに花が咲き、楽しかったです。
これも石山寺の観音様のお導き?(笑)

そんなわけで嬉しい&楽しい一日でした



 私の石山寺参詣記録 「平安時代好きの京都旅行記」より

2006年10月(定期観光バスのコース)
2008年10月(定期観光バスのコース)
・2008年11月…未作成。一部だけUP⇒源氏の間紫式部像


 こちらもよろしくです。
『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』

文学も歴史も専門に学んだことがない素人の私が好きなように作ったサイトです。
肩の力を抜いて遊びにいらしてください。


 web拍手をありがとうございました。

下のリンクをぽちっと押すだけです☆ メッセージも送信可能です。

web拍手を送る

HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする