晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【三重県明和町】 斎宮歴史博物館にて平安時代の青銅鏡が展示!9月7日~15日まで

2014年09月05日 | 三重県明和町
 三重県明和町 観光大使のひとり なぎ です。

2014年8月、
三重県松阪市の朝見遺跡の溝(水路)から
平安時代の青銅鏡が発見されたことが
報じられました。

 ※中日新聞 2014年8月30日
 水路から青銅鏡 松阪・朝見遺跡で県内初
 ⇒ http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20140830/CK2014083002000031.html

 ※読売新聞(YOMIURI ONLINE)2014年08月30日
 溝跡から青銅鏡3枚 松阪・朝見遺跡
 ⇒ http://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20140829-OYTNT50195.html

 ※朝日新聞デジタル 2014年8月30日03時00分
 三重)松阪・朝見遺跡から青銅鏡 雨乞い祭事に使用か
 ⇒ http://www.asahi.com/articles/ASG8Y53TBG8YONFB00F.html



今回発見された平安時代の青銅鏡について
三重県多気郡明和町にかつてあった「斎宮」
なんらかの関係があったのだろうと考えられています。

明和町にある斎宮歴史博物館では
この青銅鏡を展示されるのだとか。

 【場所】 斎宮歴史博物館 エントランスホール

 【期間】 9月 7日(日)~15日(月)まで


 ※斎宮歴史博物館
 ⇒ http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/



お近くにお住まいの方もそうでない方もどうぞ。




 「斎宮」って何 という方にオススメの本。

 
 伊勢斎宮と斎王―祈りをささげた皇女たち (塙選書)




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 京都 高島屋にて「日本の色 吉岡幸雄の世界 ~カッシーナ・源氏物語との出会い~」展開催

2014年09月05日 | 情報
 源氏物語に関連する情報です。

京都市下京区にある
高島屋京都店 7階グランドホールにて
以下のタイトルの展覧会が開催されます。

 大インテリア展 特別企画
 <染司よしおか>
 日本の色 吉岡幸雄の世界
 ~カッシーナ・源氏物語との出会い~



 【期間】 9月10日(水) ~15日(月・祝)

 【時間】 午前10時~午後8時
      ※最終日は午後4時閉場


 【場所】 京都タカシマヤ 7階 グランドホール

 【内容】
  吉岡幸雄さんによって
  再現された源氏物語の衣装が
  展示されるのだそうです。

  会場の一部は、カッシーナの家具と共に展示。

  染司よしおかストール、バッグ、反物、座布団、書籍なども販売。


 ※吉岡幸雄さんのサイト
 ⇒ http://www.sachio-yoshioka.com/
 ⇒ http://www.sachio-yoshioka.com/2014/0910.html


お近くにお住まいの方もそうでない方もどうぞ。



 
 源氏物語の色辞典



 
 王朝のかさね色辞典





<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする