![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
「歳暮の衣配り」に引き続き、2003年8月に
風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。
東の対南廂では、『源氏物語』<柏木>より
「薫の五十日の祝い~国宝源氏物語絵巻より再現~」が展示されていました。
国宝「源氏物語絵巻」<柏木三>の画像と合わせて
ご覧になるとより楽しめることと思います。
※国宝「源氏物語絵巻」<柏木三>を所蔵されている徳川美術館 公式サイト
⇒ http://www.tokugawa-art-museum.jp/
源氏48歳の3月、
六條院南の町 寝殿において
薫の五十日の祝いが行われました。
レジュメより
“五十日の祝いとは子どもが誕生してから
五十日目に行う祝儀で重湯の中に餅を入れて
子どもに含ませる儀式”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cf/8e23f4db8dcdf2d32ce31c9570745e32.jpg)
御簾の下から打出の衣が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6c/bde1ed9d1e0ccbe3365b5e6c53a32b08.jpg)
御簾越しには、薫を抱く源氏の姿も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/d8f7222c90336b3dd0d09819e091862c.jpg)
展示全景。
左側から
女房たち、薫・源氏・女三の宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8f/c42f16e682cca578248c90bb90ae0e06.jpg)
我が子ではない無心の薫を抱く哀愁漂う源氏の背中・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/40bab456e578593c885e52e5bb2bdeba.jpg)
女房たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/124ba07f18da9e0bb09c6cbab9c8ec00.jpg)
人物配置が国宝「源氏物語絵巻」<柏木三>と
同じなのが面白く思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a6/15dfd00627b224715b3c8684c24fe9e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c0/99fd87137214497b1dc4e25ed673133e.jpg)
華やかな五十日の祝いにそぐわない母・女三の宮の尼姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
<コメントをくださる方は掲示板へ。>
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本