かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

長者ヶ原廃寺跡の冬の風物詩

2011年11月28日 | 旧ブログ記事(長者ヶ原廃寺跡・衣川関係)
 ここ数日11月下旬らしくない暖かい岩手です。

 が、いつまた寒気が南下してきて雪が降るのか分からないので、暖かくても長者ヶ原廃寺跡駐車場に復元している築地塀の雪囲いをしました。

 この時期いらっしゃるお客様ほとんどいないですし、復元築地塀が目当ての方は皆無と思いますが、万が一にもいないとも限りません。

 ですので、いつもの復元築地塀の解説に、完成直後の写真を大きめに使った解説を付け加えました。

 3月11日の東北地方太平洋沖地震の揺れでできた、ひびが日ごとに大きくなっていく様子もあわせて載せています。

 復元築地塀は見られなくても、遺跡自体は見学できますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。


雪囲いされた復元築地塀と解説板。右側が追加した新しいものです。


今日の長者ヶ原廃寺跡。たまには本堂跡の礎石のアップを(左)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする