今日、8月4日はビアホールの日なんだとか。
今から115年前の1889年8月4日、銀座に“恵比寿ビヤホール”が開店したからなんだそうです。
知りませんでしたf^_^;)
ま、かねうりきちじにとって、ビールを飲む場所といえば...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/ea200b931bfed23b5e23ea83c32c274e.jpg)
そう、よ市。
ビールは、室内より青空の下で飲む方が、美味しいと疑わないので、ビアホールの日といっても...
ちなみに、このよ市に行くのには必ず旭橋という橋を渡ります。
8月4日は橋の日でもあります。
...というわけで、盛岡市内の橋から見える岩手山を、ここで一挙公開!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/d21945da00296fbb3fd436fa2b93ea5d.jpg)
まずは定番の開運橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/f713b6ce254848171a1d4473ffa4614b.jpg)
続いて、そのひとつ下流側の不来方橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/24fe3339044b0eec7836f1df54107e6c.jpg)
さらにひとつ下流側の明治橋からもくっきり^_^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1e/df4e82330aa9c00905ebaa7a99150b4e.jpg)
最後はよ市に行く時に渡る旭橋から。
こうしてみると、盛岡は岩手山と北上川の眺めのよい所が多いと改めて思います。
それも、北上川に架かっている橋のお陰なんですね。
橋の日に、盛岡の橋に感謝です。
今から115年前の1889年8月4日、銀座に“恵比寿ビヤホール”が開店したからなんだそうです。
知りませんでしたf^_^;)
ま、かねうりきちじにとって、ビールを飲む場所といえば...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dd/96ebb8b35ccacf240bbdacfe793a10e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e7/ea200b931bfed23b5e23ea83c32c274e.jpg)
そう、よ市。
ビールは、室内より青空の下で飲む方が、美味しいと疑わないので、ビアホールの日といっても...
ちなみに、このよ市に行くのには必ず旭橋という橋を渡ります。
8月4日は橋の日でもあります。
...というわけで、盛岡市内の橋から見える岩手山を、ここで一挙公開!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/d21945da00296fbb3fd436fa2b93ea5d.jpg)
まずは定番の開運橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/f713b6ce254848171a1d4473ffa4614b.jpg)
続いて、そのひとつ下流側の不来方橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b5/24fe3339044b0eec7836f1df54107e6c.jpg)
さらにひとつ下流側の明治橋からもくっきり^_^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1e/df4e82330aa9c00905ebaa7a99150b4e.jpg)
最後はよ市に行く時に渡る旭橋から。
こうしてみると、盛岡は岩手山と北上川の眺めのよい所が多いと改めて思います。
それも、北上川に架かっている橋のお陰なんですね。
橋の日に、盛岡の橋に感謝です。