かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

稲荷台1号墳に行ってきました

2011年01月26日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
 上総国分尼寺を見学した後は、その東にある稲荷台1号墳に自転車を走らせました。

 稲荷台1号墳と聞いてすぐに分かる方は、研究者でない限り、よほど古代史が好きな方だと思います。

 それもそのはず、古墳といっても、邪馬台国の女王卑弥呼の墓かどうかでさかんに議論されている箸墓(はしはか)古墳のような前方後円墳ではなく、今から1600年ほど前に作られた直径約26mの小さな小さな円墳だからです。

 しかし、このお墓からは「王賜」(王様が与えるの意味)と刻まれた鉄剣が出土しました。

 昔の剣には文字を刻むことがままあったようですが、現在日本で知られているものは、お墓から出土したものが6点、石上神宮に伝来する1点があるだけです。

 稲荷山1号墳のものは、お墓から出土したものの中で一番新しく出土したもので、ちょうどkaneurikichiji が古代史を志す直前の1988年に公表され、当時はまだその興奮さめやらぬ状況だったのを覚えています。

「あれから20年」(綾小路きみまろ風に)

 やっとその地に行くことができました。

 とはいっても往時の稲荷山1号墳はもうありません。

 それは、発掘が住宅地造成に先立つ記録保存(遺跡をそのまま残すのではなく調査をして記録として保存すること)のための発掘調査で、しかも銘文が見つかったのは調査が行われた1976年から10年以上経っていたため、すでに稲荷山1号墳は壊されてしまったからです。

 しかし、市原市はその地を買い戻し、稲荷山古墳記念公園として整備しています。そして、そこには3分の1の大きさの稲荷山1号墳が復元されているのです。

 
稲荷山古墳記念公園と復元された稲荷山1号墳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上総国分尼寺跡に行って来ました

2011年01月25日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
 昨日書いた深谷のシンポジウムが始まるのは日曜の10時から。

 盛岡発の朝イチのはやてに乗ればギリギリ間に合うのですが、せっかく遠い関東に行くのだからと前日は遺跡めぐりをしました。

 最近、書いているものに関係して、国分寺の勉強をしています。

 国分寺は、奈良時代に全国各地に建立されたお寺。

 僧が所属する国分(僧)寺と国分尼寺とがあり、僧寺の本山が奈良の東大寺で、尼寺の本山が法華寺です。

 kaneurikichiji のモットーとして、調べていることについて、行けるところならば関係する遺跡・旧跡に足を運ぶことです。

 というわけで、千葉県市原市にある上総国分尼寺に行って来ました。

 今回は時間の余裕がなかったため、電車で行け、展示室があり、他にもすぐ近くに見学できる遺跡があるというのが選んだ理由です。

 JR内房線の五井駅から歩いていけないこともない距離ですが、駅前で自転車を借りられるので、それを利用しました。

 別に関係する遺跡に行ったからといって、文がすらすら書けるわけではないのですが、息抜きにもなりますし、何より現地に行けば何かしら発見があるものです。

 今回も、今まで気付かなかった資料を知ることができ、とても有意義なものでした。


中門と回廊が復元されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤煉瓦の駅舎

2011年01月24日 | 旧ブログ記事(その他)
 昨日は埼玉県深谷市で開催されたシンポジウムを聴きに行きました。

 北関東で育ったkaneurikichiji ですが、深谷は(たぶん)初めて。

 前日は熊谷市に泊まったので、当日の朝に電車で移動しました。

 で、降りてみてびっくり。

 東京駅そっくりの赤煉瓦の駅舎だったからです。

 なんでも渋沢栄一(日本資本主義の父と呼ばれることもありますね)が深谷出身で、東京駅の赤レンガは彼が深谷に設立した日本煉瓦製造会社で製造されたものとか。

 それが縁で駅舎改築の際に同じような赤レンガ駅舎にしたようです。

 それにしても渋沢栄一が深谷出身で、東京駅の赤レンガが深谷で作られていたとは知りませんでした。

 昨日の朝まで、深谷といえば深谷ねぎしか連想できなかったのですが、駅舎を見たおかげで少しは知識が増えました。

  
深谷駅。朝と夕方ではちょっと雰囲気が違いますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐはやぶさデビュー!

2011年01月23日 | 旧ブログ記事(その他)
 昨日・今日と2日間、関東地方にいました。

 すべて電車での移動で、関西とは違いほとんどJRです。

 で、どこでも目に付いたのが、はやぶさデビューまであと◎日という看板。

 新しい型の車両は久しぶりですからね。

 kaneurikichijiも昨日の朝、仙台で試運転しているE5系をみました。

 映像で見るより実物の方が鼻が長いです。

 新しい車両を導入するのもいいですが、8日の混乱に巻き込まれた者としては運行システムをしっかりしてもらいたいものです。

 お願いしますねJR東さん。


象さんより長い鼻
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり寺が好き

2011年01月22日 | 旧ブログ記事(文化財関係)
 明日、深谷市で開催されるシンポジウムを聞きため、今日から関東に来ています。

 夕方は母校で文献のコピーをしたかったので、ちょっとしか遺跡めぐりは出来なかったのですが、それでも市原市の上総国分寺跡・上総国分尼寺跡と稲荷台1号墳と神門5号墳を見学しました。

 で、思ったのですが、前にも書いたことがある通り、つぐみんことツグミはお寺好きですね。

 行く先々で会いましたが、冬にお寺の遺跡に行って、つぐみんと会わなかったことはありません。

 今日もです。

 でも、気付きました。

 広くて緑があるところにはツグミだけじゃなく、いろんな鳥がいることを。

 ヒヨは盛岡にいてもよく見かけますが、今日は見たことのない鳥に遭遇しました。

 これからポケット図鑑も遺跡めぐりの必需品になりそうです。

  
つぐみん。左は五井駅から遺跡に行く途中で。真ん中は国分尼寺。左は国分寺。

 
国分寺ではこんな鳥も見かけました。人家近くにいるのだからよくいる鳥なんでしょうが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする