かねうりきちじの横浜・喫茶店めぐり

珈琲歴四十年の中の人が、珈琲豆荷揚げ量日本一を誇る横浜港のある町の喫茶店でタンザニア産コーヒーを飲み歩きます

注文の(少)ない喫茶店

2011年01月21日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
 一昨日の続きです。

 ベッカライベルクでベーグルを買った後、いつもはそこでビールを飲んでいるビアパブベアレンの前を通り過ぎて、光原社に行きました。

 ここは宮沢賢治『注文の多い料理店』の発行元で、今は工芸品などを販売しています。

 ここの中庭に可否館という喫茶コーナーがあります。

 カウンターにテーブルが3つという小さな喫茶店に流れる音楽はクラシック、照明も白熱灯で押さえ気味なのでとても落ち着きます。

 そして何よりテーブル席の椅子の座り心地がとてもよいのです。

 kaneurikichiji は、喫茶店は居心地重視なのですが、満点です。

  注文の多い料理店を発行した光原社の可否館は注文をつけるところが(少)ない喫茶店でした。


光原社・可否館。ホッとできる場所ですよ。

大寒で満月

2011年01月20日 | 旧ブログ記事(その他)
 昨日、一昨日と寒さがゆるんだ岩手でしたが、今日は3日ぶりに真冬日になりました。

 さすが大寒。

 おまけに満月です。

 たしかIBCラジオの水越かおるアナだったと思うのですが、満月を見ながら財布を振ると金運がアップすると言っていたような記憶があります。

 ですが、大寒の今日は寒いし、自宅の近くで満月を見ながら財布を振っている所を見られでもしたら・・・と思うとできませんね。

 だから金運がないのでしょうか。

 でも、水越アナはこうも言ってました(たぶん)。

 満月の日に卵を食べると健康によい。

 今晩は豚丼。

 いつもその上に卵を落としています。

 なので健康でいられるでしょう。

 お金より健康であればそれでよいです。

 健康でなければ競馬場に行けませんから。


家の前から見た月。もうちょっとうまく撮りたいなぁ。

 
屋根の雪。左が今日で、右が14日。ほとんど変わりませんね。

おすすめ ベッカライベルクのベーグル

2011年01月19日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
 福田パンでオリジナルサンドを買った後、少し時間があったので材木町の光原社にお茶を飲みに行こうということになりました。

 が、その前にベーグルを切らしていたので、同じ通りにあるベッカライベルクというパン屋さんに寄りました。

 ここはドイツパン系のパン屋さんですが、kaneurikichiji がもっぱら買うのがベーグル。

 各種ありますが、プレーンが一番好きです。

 よ市が開催されている時間はほぼ毎週通っていますが、遅い時間だと売り切れていることが多いです。それだけ人気なのでしょう。

 ですので、ちょっと早くよ市に出撃したり、運良く売れ残っている時は買いだめして、冷凍庫で保管しておきます。

 「切らした」と書いたのはそういう訳です。

 最近はベーグルがはやりですが、kaneurikichiji はベッカライベルクのベーグル以外はあまり手を出す気にはなれません。

 もちろん、他の種類のパンもオススメですよ。


お店の外観。夕方よりはお昼頃いった方がよいですよ。


プレーンベーグル。他にもチーズなど各種あり。

盛岡市民の大好物 福田パン

2011年01月18日 | 旧ブログ記事(岩手・盛岡関係)
 kaneurikichiji のお昼はたいていおにぎりかお弁当で、ご飯ものが中心です。

 でも、たまにパンも食べたくなります。
  ※ラーメンはおいしい店が近くにないので全く食べる気がしません。

 で、昨日は福田パンの営業時間に盛岡にいたので、お昼用にとパンを買いに行きました。

 たいていはおやつ用に、コッペパンに粒入りピーナッツをサンドしたものを買うのですが、昼食用にはオリジナルサンドといって千切りキャベツやスライストマトなどの野菜を挟んだものに照り焼きチキンをトッピングしたものにしています。

 汁っぽくなるかなと心配していましたが、夕方買って、翌日のお昼でも作りたてのような感じで食べられ問題ありません。

 しかもワンコインでおつりがきます。

 実際そんなことはありませんが、福田パンの隣りに大手のハンバーガーチェーンの店があっても、kaneurikichiji は迷わず福田パンに入ります。

 盛岡市民の大多数も同じなのではないでしょうか?


オリジナルサンド。中身はこんな感じ。


今日から冬の土用

2011年01月17日 | 旧ブログ記事(その他)
 今日は、昨日の代休でお休み。

 で、今日から冬の土用。

 というわけで、残念ながら今日は丑の日ではありませんでしたが(丑の日は27日)、以前にも何度か紹介したことがある極楽乃にうなぎを食べに行きました。

 極楽乃にはそば目当てでいつも行くのですが、穴子天丼を食べてとてもおいしかったので、うなぎもそうに違いないと思い、網張温泉に行くついでに寄ってみました。

 新仔(しんこ)のみを使ったうな丼(極楽乃ではうなぎ丼とありました)は、蒸しているので関東風といってよいでしょう。

 kaneurikichiji の予想通りたれもおいしく、しかもうな丼にしてはボリュームもありました。

 普通のうな丼の1.5倍ほどでしょうか。

 お昼なのでもりそばも一緒に頼んだのですが、うな丼だけでちょうどいいかもしれません。

 これでバッチリ充電できたので、明日からまたがんばれそうです。


うなぎ丼。これで950円!