薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪ストーブ用品販売

薪ストーブ温度計
PV-COUNTER
TOTAL![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
IP-COUNTER
最新の投稿
松川浦 |
コスパ最高の蒲庭館 |
極端な天気と有機栽培 |
天ぷらが美味いふきのとうとカラスノエンドウ |
フロントフェンダーと解放の日 |
変化球のビールとごちゃごちゃ |
今シーズン最後の薪ストーブ |
寒の戻り東北の春は遠かった |
ロングドライブは鳥の海で昼ごはん |
納車日は冷たい雨で春はウソだった |
薪ストーブ用品販売

エコファン

グランマーコッパーケトル

カテゴリ
日の閑話・日々の出来事(2045) |
月の閑話・年中行事(63) |
火の閑話・薪ストーブと焚火(2180) |
水の閑話・日本酒、洋酒、なんでも飲んだくれ(242) |
木の閑話・薪作り、玉切と薪割(1055) |
金の閑話・お金、経済(112) |
土の閑話・おらが畑は自然栽培(350) |
食の閑話・寿司割烹いろいろ(739) |
山下閑居(243) |
音の閑話(59) |
昔の閑話(9) |
クルマ(134) |
都道府県市町村(15) |
猫・他動物(14) |
太陽光発電(17) |
ありがた屋(1) |
薪ストーブ用品販売

灰の処理
灰取りバケツ
ブックマーク
メガーヌR.S.
メガーヌR.S. |
薪のある暮らし by 薪焚亭
メイソンリヒーターと薪ストーブを焚いて暮らす日々の思いを写真と駄文! |
薪「ありがた屋」
薪販売 |
twitter-makitakitei |
薪ストーブ用品
用品ニュースなど |
ああたらこうたら薪焚亭
あれこれいろいろなんだかんだと |
デファイアント
燃焼動画 |
閑居人のブログ
終の棲家を見つけた! |
薪ストーブのありがた屋
駄文とバーゲンセール |
薪ストーブのありがた屋 バーゲン
バーゲンセール |
薪ストーブとアウトドアのありがた屋
送料0円ショップ |
まきたきてー |
ファイヤーサイド
バーモントキャスティングス |
森からの便り
薪ストーブエッセイ |
薪ストーブ暖炉のメンテナンス用品とアクセサリー販売
薪ストーブおよび暖炉用品、メンテナンス触媒、キャタリティックコンバスター、ストーブアクセサリーの販売 |
maido015's STORE
送料0円ショップ |
まきたきてー発電所 |
Maintenance
アンコールがバラバラ |
薪ストーブの家を建てよう
ローコスト住宅の完成まで |
田舎時遊人の気まぐれブログ
田舎時遊人さん |
写風人さんのブログ
薪焚き&鉄鍋ライフ |
firewood.jp
趣味は薪割 |
最新のトラックバック
goo ブログ
gooおすすめリンク
カレンダー
2005年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
薪ストーブ販売

メンテナンス
薪ストーブ施工販売

薪焚亭QRコード
最新のコメント
薪焚亭/12回目の薪割会は4月12日に決定 |
のぶ/12回目の薪割会は4月12日に決定 |
薪焚亭/春のような陽気と薪を買うよりは安い |
かずまる@/春のような陽気と薪を買うよりは安い |
薪焚亭/時代劇が観れなくなるのはイヤだなぁ~ |
さくらもち/時代劇が観れなくなるのはイヤだなぁ~ |
薪焚亭/暖かい正月と皆さんのおかげでした |
べっち/暖かい正月と皆さんのおかげでした |
薪焚亭/ようやっとギックリ腰の床上げ |
おぼう/ようやっとギックリ腰の床上げ |
薪ストーブ用品販売

薪ストーブ温度計

薪ストーブの触媒
検索
過去の記事
プロフィール
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
遠足のお供は300円~

楽しい遠足の日には目覚まし時計は要らないものさ! わくわくウキウキ気分が前日から続いていて興奮気味なんだろうね。 日頃お寝坊さんのチビ達なのにいつもより早く、それもちゃんと仕度して起きだしてくるよ。 大事なお菓子はしっかりリュックの中、後はお母さんの弁当の出来上がりを待つだけさ!
遠足のお菓子、ボクが子供の頃には特に何も規制がなかったけれど、今は金額の上限が決まっているようだね。 それもクラスによってまちまちだったりする。 3年生のチビは500円までと言われ、5年生の長男君は300円までなんだってさ。 どうも合点がならないけれど、決まりだから仕方がない。 でもそれって税込みでの金額なのかな?(笑)
チビ達が喜び勇んで、近所のディスカウントスーパーで仕入れてきたお菓子の値段は、少々予算オーバーの318円と予算内384円だった。 でもこれって定価税抜金額で考えると430~520円程度のお菓子になる。 だからこれをコンビニで買っていたら完全にアウトだよね。 買う店によってまったく違ってくるというこの変な話。 何と曖昧な規制なんだろうねぇ~あんまり意味ないな(笑)
何でもかんでも規制で統一するんじゃなくて、本人に任せるような言い方にすりゃ良いのにね! 『自分で食べれる分だけ持ってきなさい』 これだけで十分なんじゃないかな。
昨晩、少し雨が降っていたので心配だったけど、どうやら天気予報通り良い天気に恵まれそうだな。
いつもより元気に 『行ってきま~す!』 (笑)
■絶食最終日の覚書
茗荷の味噌汁、珈琲1杯、梅干3つ、なすの味噌汁、いいちこ炭酸割5杯、以上 也
【1クリックのお願い!】 | |
![]() | ← よろしくお願いしま~す |
コメント ( 6 ) | Trackback ( )