薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
カラーコーンがキレイです!

カラーコーンを楽しんじゃうのは日本的平和ボケの象徴、クリスマスイヴだったからと言う訳じゃないけれど、それに、だって無信教者のボクを始めとした吾が家族だもんでね、そもそもクリスマスなんてのはどうでもいい、強いて言えば子供たちのため、それもサンタクロースを信じていた幼少時代だけのものだ。 で、ここ数年といえば薪焚亭の大駐車場として大変お世話になってる近所のコンビニ、オーナーがまたこれとても良い人でね、だもんでボクはお礼の気持ちを兼ねつつ毎年注文するクリスマスケーキな訳だ。 それを一家団欒イヴの夜には食べましょうかね、ってだけのことだったりする。 だからクリスマスイヴは市販の「デコレーションケーキ」を食べる会なのだ(笑)
ボクの飲む酒はいつも通りでジンのソーダ割りだし、細君はまだ気が若いのか勘違いして、と言うか、ミーハー気分が抜け切れずにシャンパン、いや違った、そんな高級なもんじゃないな、スパークリングワインってやつをとりあえずボトル1本平らげて上機嫌になる晩でもある(笑)
さてさて、そんな晩に燃やしたカラーコーンだが、これが実に楽しいんだよね。 たった1個でも十分キレイだし、ブルー、グリーン系の炎を10分程度楽しめちゃうのだ。 いい気になって次の日は2個同時に入れてみたら、もっとキレイだったよ。 という訳で冬が終わる前に、残り40個のカラーコーンを楽しんじゃおう(笑)
![]() |
みんな知ってる「きよしこのよる」(Silent Night)っていうクリスマスソングの発祥地は、オーストリアのオーベンドルフという小さな村らしい。 楽器はギターだけで村の司祭ヨーゼフ・モーアとオルガニストが即興で作った曲なんだね。 それが今では世界300カ国の言語で歌われているっていうから驚き?
12月25日がクリスマスなんだけど、昔の暦では日没を一日の境界としているので24日の夕刻から朝までの間をクリスマス・イヴ(Christmas Eve)として祝うということのようだ。
本日は時期を逸した記事でしたー(笑)
今年もあと残すところ今日を含めて4日となりました。 年内にあと1,2回は更新できるかな?
もしできなかったら、「今年も1年間、東西南北閑閑話・薪焚亭主人のブログをご贔屓くださいましてありがとうございました。」
みなさん良いお年をお迎えください。
という訳で更新できなかった時のために今から書いときます(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。
薪ストーブ情報なら firewood.jp と 薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback ( )