薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪ストーブとハンディクリーナー

ダイソンなんて名前だと、個人的にはどうしてもあのおぞましいジェイソンを思い浮かべてしまうんだが、まぁそれはどうでもいいことなんですが、先日、ダイソンのハンディクリーナーを買いました。 DC34 モーターヘッド ってヤツです。

ハンディクリーナーについては、車のシガーソケットから電源取るタイプで、メッチャ非力で使えない代物ってなイメージしかなかったんで、なので、今回このクリーナーを買うのには、そらもうかなりの勇気が要りました(笑)
たかが掃除機、しかもハンディクリーナーのくせに定価34,000円もするなんて、どうなのよ? と、クチコミなんかも参考にしてみれば、音は煩いけど満足みたいなコメントが多くてなかなか良さげだし、ちゃんと値段なりの物なんだろう。 と、最後は妙に納得して注文です。 で、翌日配達のアマゾンで26,000円でした。
まぁ確かに音は静かじゃない。 て言うか、そもそも掃除機なんてものはどれもこれも基本的に煩いものなので別に気になりゃしません。 こんなもんでしょう(笑)
懸念された吸引力も思ってた以上のものでした。 パワーは強弱の2段式になってるので、通常は電力消費を抑える弱で使って、カーペットなどでは強にして吸ってます。 充電式のコードレスってのも使いやすくていい。
一つだけ不満があるとすれば、それは重量ですね。 たった1.3キロではあるんだが、5分も続けて使ってると結構腕が疲れます。 でもまぁ概ね満足してます。
ハンディクリーナーを買った理由はと言うと、実は薪ストーブ周りの掃除のためなんです。 木屑やこぼれた灰、それと爆ぜて飛び散った欠片なんかを吸ってしまおうと言う訳です。 紙パック式じゃないから灰でもOKなのがいい。
これまでは小さなホウキとちり取りで集めてたんですが、それだといちいち面倒なのと細かい灰は取り切れない。 それがこの掃除機を使えばラクチンでキレイになる。

そうそう、こいつは階段の掃除にももってこいです。
溜まったゴミは薪屑が多いので、ゴミ箱へ捨てずに炉内で燃やしてしまいます。
ジェイソンはチェンソー、薪焚亭はダイソン(笑)
11月19日~30日まで 薪ストーブカレンダープレゼント2013 実施中!

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )