薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

薪ストーブ分解中!


リアルタイムです。

昨日のクリック率 8.2% 43/524人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


ただ今、アンコールを分解してます。

手は真っ黒になるし、めんどくせーなぁ~ でも、今やらないと・・・

そんでもって、昼から牛スジを煮込んでたりもします。 家族が食いたいと言うもんで、まぁしゃ~ないから作ってやってる。 うまいしね。

こっちも、めんどくせーなぁ~(笑)

ちなみに、今回の牛スジ煮込みのキーワードは 「赤」 です。

赤ワインをボトル半量と大量に使って、赤味噌で味をつけます。 適当にやってる薪焚亭のオリジナル牛スジ煮込みですがね(笑)

さてと、分解分解・・・

めんどくせーなぁ~(笑)

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

平らかギザギサか?!


秋の薪割会はいよいよ今度の土曜日なんだが、週間天気予報によれば大きな崩れはなさそうなんで安心してます。 雨が降らない曇り空がいいな(笑)

昨日のクリック率 8.2% 43/524人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


VH1500に惚れました。 で書いた通り、45cmの薪を作るには、かなりシビアな玉切りの精度が要求されるんだが、巨大な原木との闘いでは、チェーンソーでの切断誤差を1cm以下に抑えるのはなかなか難しい。 せめてあと1~2cmでもクリアランスに余裕があれば良いのになぁ~ と、思う訳です。

そこで考えたのが、割り台に溶接してある丸太のズレ止めをグラインダーで削ってしまおうか! ってことです。 このギザギサ突起を削って平らにしてしまえば、10~15mm程度はクリアランスが稼げる。

確かに、このズレ止めは無いよりはあった方がいいんだろうが、無くても大して困らないだろうし、それで使いやすくなるんだったら要らないなという話です。 完成した薪にイヤらしくツメあとが残らなくなるのもいい。

ただ、ひねくれた丸太を割る時には注意が必要だ。 滑ってズレて手を挟んだりしないようにしないとね。 割りスピードが速いだけになお更です。


マジで削ってしまうかどうかは、もう少し使ってみてから判断しようと思う。

怪我するのはイヤだからなぁ~
まっ、そんなに心配しなくても大丈夫だろうけどね。 やっぱ削るか!?

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )