薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
錫の酒器

昨日は家庭の事情で、「味心すず木」 で一人飲みだったんだけれども、そういうお金の使途も含めて、自分はいったいどのくらいの小遣いを使っているのか?
ピックアップしてまとめてみると、実は大した金額じゃない。
今日もヨロシクです!

何にお金を使うかなんて人それぞれなので、ここで自分の小遣帳を晒しても、何の役にも立たないし、ツマンナイ話だとは思うんだが(笑)
まずは酒代だな。 こいつが一番でかい。
10年くらい前までの晩酌は、焼酎のいいちこを飲んでることが多かったんで、それだと生活費の中から買ってもらえたんだが、あの頃は子供もまだ小さいからお金かかんなかったし(笑) で、たまに好きなウヰスキーとか飲みたい時だけ自分の金で買ってたんだが、今じゃ全額自分持ちです。
日本酒は1日あたり二合飲んで、タンカレイのソーダ割は3杯飲んだとすると、日本酒が六升とジンのボトルが2.5本になる。 これに炭酸水を作るためのガスカートリッジが30本なんだが、半分は細君が飲んでしまうので15としよう。
すると、晩酌の酒代としてはトータルで一ヶ月22,000円、1日あたり730円程度になる計算だから、確かにこの金額は小さくはないか?!
でも、他に何か使ってるかって言うと、あとは煙草銭くらいだろう。 セブンスターが2日で1箱だから15箱で6,900円だ。 ここまでの合計は28,900円。
コンビニで買うのは煙草だけだし、昼飯は食べないし、家で仕事しているから他にお金を使うこともなく、つまり、外で飲んだくれない限り28,900円と言うことだ。
独身時代も結婚してからも、定額の小遣制度ってものを経験したことがなくて、お金を持っていれば必要に応じて使うし、無ければ使わない。 実に単純明快(笑)
ただし、吾が家全体の生活費だけは定額です。 毎月決まった金額しか渡してない。 これまでずっとそうしてきた。 つまり、財布の紐はずっと自分が握ってる訳なんだが、でもこれは自分が稼いだ分についてだけで、細君がいくら稼いで、どれだけ貯金があるのかなんて知らないし、詮索もしてない。
ちょっと話がそれてしまったが、吾が家の場合は一般的じゃないかも知れないね。
それじゃ、外飲みではいくら使ってるんだろう?
たぶん、大雑把に30万円位だろう。 ただし、半分は個人飲みじゃなくて営業経費なので、そうすっと一ヶ月あたり12,500円になる。 先の金額と合わせると一ヶ月の小遣は41,400円必要だと結論です。
これが多いのか少ないのか、分かんないけれども、自分の周りの同世代の友人たちと比較すると使ってない方ですね。
と言いつつ、今日の写真なんだが、こういうのを買ってしまうことがあるんで、実際にはもう少し使ってるんですがね(笑)
前から欲しかった錫のお猪口です。


ずっしりとした重量感がたまらなくいいです。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
2014年のキュウリ収穫累計 : 278本/ナス収穫累計 : 126本
大玉トマト収穫累計 : 14個/小玉トマト収穫累計 : 48個
コメント ( 10 ) | Trackback ( )