薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
光と影、冬至と夏至、そして新妻と古女房
家族としての、今年最大のイベントであった長女の結婚式を無事に終えてしまったら、なんだか気が抜けてしまってね。 昨日はポケ~っと、何もする気になれなかったんだが・・・
夕方、式場の請求書を見せてもらったら、「ゲッ!」
一気に目が覚めた(笑)
お金の数字ってのは、リアルに目にしてからが重たくなる。
一つの結婚式と披露宴で、て言うか、たった1日、それも数時間の出来事なんだが、500万円の金が動くんだねぇ~ ご祝儀で披露宴分はトントンになるとしても凄いことだわ。
特に分厚い御祝儀袋のジジババには感謝だな(笑)
毎日お手数かけますがヨロシクです!
【日々のクリック手間に感謝です】
今年の冬至は22日なのでもう直ぐなんだが、前に 陽あたりを悪くする工夫? で書いた通り、て言うか、良い意味で予想図が外れて、縁側を兼ねた土間がとても暖かい。
太陽高度を参考に作った図の陽射しは、床の上に2m程度の長さで窓を投影する筈だったんだが、実際には2間、3.6mあたりまで床を照らしてくれている。
「光と影」
写真は午後2時頃のものなんだが、上がり框に腰掛けてるとぽかぽかで気持ちがいい。
南面の端から端まで一間幅の通路を設けて、軒の出も含めると2.4mの下屋庇だ。 夏場は逆に全く陽が入らなくなるので、涼しくて快適になるはずだ。
と思う。 でなきゃ困る(笑)
建物の内部工事は、エアコンの取り付けを残すのみとなった。
あとは外周りなんだが、東側を除いてコの字型に雨水排水のための有孔管の埋設と、勝手口の犬走りが高いので、酔っ払いが転ばぬように(笑) 手すりを埋め込んでお終いだ。
引越しまでのカウントダウンは、残りあと9日となった。
正直、なんだかんだ言っても、新居ってのはやっぱ嬉しいもんだね。
30歳で連れ合いを得て26年半だ。
マンションも含めると5回目の住替えになるんだが、そうね、新妻から古女房まで(笑)
いよいよ明日は煙突の設置工事だ。
こっちも面倒見てやってください。
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
※今朝の気温 -2℃
コメント ( 2 ) | Trackback ( )