薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
お分かりいただけただろうか!?

今日は薪棚基礎の型枠を外して砕石を敷き均す最後の土木工事日なんだが、
数日前、小学生時代から親友の母上様がお亡くなりになり、残念ながら現場立会いができない。
出発前に打合せをして出かけるしかないね。
もう1人の親友と同行するんだが、告別式から直会まで出席するんで最後は飲んだくれだ(笑)
なので、移動の交通手段は必然的に新幹線とタクシーになる。
自分の両親もそうだが、この歳になると周りの友人たちの両親の大半がこの世を去ってる。
葬儀参列もピークを過ぎて、次はいよいよ自分たち世代の番ってことか(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
昨日は久し振りに輸入代金としてアメリカへ送金してきたんだが、
ゆうちょ銀行の送金手数料が1,500円も値上げされてて4,000円になってた。
5月からの値上げだったらしいが、ゆうパックもそうだが、いきなり上げ過ぎじゃね?
民営化されてから、ろくなもんじゃねぇずら(苦笑)
郵政省時代の手数料は、どこよりも安い破格の1,400円だった。
それが2,500円に値上げされて、今では4,000円もかかってしまう。
公共水道も民営化するとか、クソ自●党はやりたい放題、あの口曲がりのアホウが中心になってほざいていたが、どこを向いて政治をしているのか、先が思いやられる。
特に安●政権になってからというもの売国奴だらけ、ろくなもんじゃねぇずら(苦笑)
昨日は山形県から秋田県辺りで大雨だったようだが、
吾が町、閑居では土砂降りがあったものの、短時間だったので大した量は降ってない。
毎度のことで、畑の作物と雑草が喜ぶ程度の雨降りで、
今のところ、ありがたいことに今年はまだ災害のサの字もなく平和な日々だ。
人が死ぬほどの自然災害は勘弁して欲しいが、そうでない程度の自然災害であれば、
不謹慎だが、土木関連企業にとってはむしろ必要悪だったりする。
測量設計で生計を立てていた時代があったから、実感としてよく分かる。
急に忙しくなって、死にかけていた土建屋が息を吹き返すことがあるくらいだ(笑)
或る日の閑居、朝の風景写真が2枚ある。


違いが、お分かりいただけただろうか!? (笑)

こっちも面倒見てやってください。

↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 18℃
かなり涼しいんだが、風もあるし、半袖半ズボンだと涼しいを通り越して寒いくらいだ。
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 6 ) | Trackback ( )