薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
墓参の団子と必然だった草刈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ea/361dda744f93fd479898886fade6c984.jpg)
盆の入り前の12日なら大丈夫だろうと、
昨日は春の彼岸以来になる墓掃除に朝から行ったんだが、ちと考えが甘かった。
故人を偲んでくれる先客に後れを取ったようで、恥ずかしながら掃除が間に合わなかった。
既に花立2本に花が生けられていた。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/makistovelife/img/originalimg/0000999826.jpg)
【日々のクリック手間に感謝です】
間に合わなかっただけでなく、墓の傍らに雑草がまとめて置いてあったので、誰かが刈ったのだろう。 申し訳ないことをしたと思ったが、一応前日の12日に来てるんでしょうがない。
気を取り直して仕上げの掃除だ。
さすがに根っこまでは処理されてなかったんで、持参した手鎌とシャベルで掘り起こしたんだが、これがなかなか手強く10分で汗まみれ、まさに根こそぎの掃除だった。
最後に線香を手向け、手を合わせてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ee/6712d0747c261197740394a39c096715.jpg)
いつも白玉団子を作って持って行くんだが、お供えして数分後には半分なくなる(笑)
団子に限らず、供物を頂くと頭が良くなる? そんなことを幼い頃から言われ続け、それが自分の子供たちにも伝わって今も続いている。
昔は供物が貴重なもので、子どもは食べたくてしょうがなかった。 それを食べさせるための理由付けってことなんだろうが、団子や菓子が食べれる特別な日だったなぁ~
まぁカラスに食われるよりはマシだろう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/36b391f1bb350cf97001a8d1740012d8.jpg)
墓参の帰りに旧宅前を通ったんだが、ブルーの壁が懐かしい。
すっかり他所様の所有物になっていて、青地に白の企業名がなかなか様になってる。
夕方3時から6時までの3時間は肉体労働?
畑の草むしりを2時間やって、その後は刈払い機で1時間の草刈りだった。
明日は市内で一番規模の大きな花火大会なんだが、閑居の丘から丸見えの位置に花火が上がる。
せっかくなので、そこにビールサーバーを用意してBBQしようと考えているんだが、
そのスペース確保として、昨日の草刈は必然だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/2ac6a2962425d60a0681bfab6356f21d.png)
こっちも面倒見てやってください。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6d/44fd61610ed23b4d5cfa125f40a9789d.png)
↑クリック手間に感謝です!
※今朝の気温 24℃
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )