薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
これは薪割機で割ったらアカンやつだ(笑)

案の定、て言うか、天気予報通りに、きのうは午後から雨降りで、
せっかく? 積もった5cmの雪は夕方までにキレイさっぱり融けて無くなってしまった。
今年最高だった積雪も、あっけない幕引きに終わった(笑)
【日々のクリック手間に感謝です】
それでも、日中の気温は1~3℃で肌寒く、ほぼ1日中薪ストーブは焚いていた。
とは言っても、最後にくべた薪は12時頃で、あとはその余熱だけで夕方まで引っ張れた。
いやね、「今夜はピザを焼くから」 と、細君がリクエストを言い残して職場へ向かったので、
アンコールからオーブンの使えるロギへバトンを渡す都合もあったのよね。
まぁそんな訳で、薪ストーブは一家に2台の時代だ。
用途の違う薪ストーブがあれば使い分けできて、なにかと便利なのだ!
と、今日も叫んでおこう(笑)
蔓が絡んで捻じれて育ったクヌギの玉が、去年の夏からビニールハウス内に放置されたままで、
いつか割りたいと思っていたので実行したんだが、それは大失敗だった。
15トンの薪割機では割れなくて、クサビが食い込んでお終い。
割れなかっただけで済んだら良かったんだが、玉がクサビから抜けてくれず、
渾身の力で揺さぶってもビクともせず、最後は石頭ハンマーで叩いたりもしたんだがアウト!
しょうがないんで、こうなったら最後の手段、チェンソーの出番だ。

先ずはチェンソーの刃を入れても問題ない長さのところで9割方切断して、
更に、縦方向 ↓ にも切り込みを入れた。

そうしてようやっと、↓ 薪割機のシリンダーを最後まで押し切ることが出来て、
食い込んで動かなかったクサビを救出することに成功だ(笑)

こんな曲者のの玉は、薪割機で割ったらアカン(笑)
※今朝の気温 4℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 7 ) | Trackback ( )